見出し画像

静岡県茶歌舞伎大会2019 決勝に出場!

こんにちは。白井製茶園です。

11/9(土)に静岡市のグランシップで開催された
茶歌舞伎大会の決勝戦に参加してきました。
運良く決勝進出できました!
予選の顛末は前のブログに記してあります。

11/7からグランシップで『世界お茶まつり 2019』が開催されており
その会場内の特設ステージで戦うことになりました。
時間は14時から。
MCは久保ひとみさんです。

伊東からだと車で高速使って約2時間。遠。
12時くらいに着けるように調整して出発しました。

カミさんに同伴してもらったのですが
車中で緊張してきた?
などと問われ
いや全然。
などと言いつつ到着。

グランシップ近くのコインパーキングなど
満車で停められないだろうと思い
会場まで徒歩10分くらいのコインパーキングに停めました。

だんだん会場が近づいてきました。

画像1

でかい建物だなあ。
ここで決勝やるの?
誰が?俺が?まじで?
あれっ地震⁉
あ、自分の足が震えてらぁ。

あと2時間あるので会場内を見物します。
緊張をほぐすために日本各地のレアなお茶を試飲したり
購入したりしました。
徳島県、後発酵茶『上勝晩茶』。
宮崎県、『釜炒り茶』。
とてもおいしく、リラックスできました。

世界各地の茶商や、茶業機器メーカーや包装資材屋さんが
ブースを出していました。
商品の魅せ方など、勉強になりました。
上の階では茶道の体験もやっていて
決勝に出なければ、上の空にならずにもっとしっかり見れたのに!
と後悔しています。

やがて時間が来て、受付を済ませ、進行等の説明を受けました。
席順のくじ引きもやりました。

いよいよ始まります。

12人が入場を促され、並びます。
MCの久保ひとみさんに各々紹介され、着席。
大会で使用するお茶を6種類の中から5種類に絞ります。
久保さんがくじ引きで決めます。
結果、「牧之原」「掛川」「森」「本山」「川根」
の5種類を使用することに決まりました。
予選で使っていた「沼津」は決勝では外れます。

5種5煎の試飲鑑別を3セット。合計15点満点です。

決勝戦に臨むに当たって、運営側から事前に

①使用茶のランクが上がる。(100g 2000円程度)
    ※予選使用茶は100g 1000円~1500円

②練習用の茶は販売しない。入手先を紹介するが
    そのお茶を決勝で使用するとは限らない。

との案内があったので、練習が難しかった。
使用茶のランクが上がるとはいえ、あまりにも
予選使用茶からかけ離れたテイストの
お茶はないだろうとヤマを張りました。
予選使用茶の各産地の味わいを思い出したり
どうしても確認したいお茶は買って飲んだりしました。
自分の店で売っている『逸撰 掛川茶』『牧之原茶』も
何か役立つかな?と思い飲んでみました。
・・・情報量が増えて混乱しただけで飲まないほうが良かった。。。

画像2

試行錯誤の結果、練習して自分が決めたことは
予選使用茶の味わいを基準にするということだけでした。
予選では、隣接する産地の味の判別に苦労しました。
もうここはほとんど当てずっぽうでした。
なので決勝でも、1セットめの試飲鑑別で苦手な隣接産地のお茶も
含めて豪快に外しちゃったら良い成績は残せないだろうと思いました。
間違いが最小ならば2セットめ3セットめで修正可能だろうと。

使用するお茶を5種類、1人30秒見ます。

茶の形状や匂いなど、手掛かりを探します。

1セットめ、はじまりました。
一煎ずつ、産地に割り振って当てはめた
「花」「鳥」「風」「月」「客」
の5つの符丁で答えます。
終わりました。
答え合わせ・・・

やりました!
最小ミス(2つ)で切り抜けました。
3点獲得!
あとは2セットめ、3セットめで
今間違えたやつを逆にして答えればOK。
味を忘れるなよ、俺。

画像4

天は我に味方した!
ついていたし、冴えていた。
2セットめ、5点獲得。
3セットめ、5点獲得。
合計13点!

密かに目標にしていた予選の自分(11点)越えも
達成しました。

個人的な感想ですが、予選で使用したお茶より
味の違いがはっきりしていてわかりやすかったです。

そして結果発表





上位4人が同点という大混戦&大接戦のなか
くじ引きにて準優勝の栄誉を授かることができました。
ラッキー!

画像3

利き茶の大会に参加するのは初めてでしたが
とても勉強になりました。
普通に飲んでいては見つけにくい味の違いがありました。

茶歌舞伎はお茶の普及のためにとても良い大会だと思います。
もっと大きな大会になっていくことを望みます。
機会があれば、自分もまた参加したいと思います。
参加者の方々、運営の方々、おつかれさまでございました。

それではまた!

頂いたサポートは、もっと美味しいお茶をたくさんの方に届けられるように茶園やお茶の勉強に使わせていただきます!