見出し画像

念願のオフィス移転から1年半、白潟総研はオフィスを解約しました。

いつもお世話になっております。
白潟総研の白潟です。

白潟総研は2020年5月11日をもって東京本社(中央区八丁堀)と大阪支社(西中島南方)のオフィス契約を解除しました。

弊社がどうしてオフィス契約を解除したのか?その背景や理由、解除後の働き方等についてまとめてみました。

白潟総研がオフィス契約を解除した理由

どうして白潟総研がオフィス契約を解除したのか?
一言で申し上げると

使っていないし、使わないから

当たり前すぎて皆さん驚かれたかもしれません。
解説していきます。白潟総研は3月の実験期間を経て4月から全社員がフルリモートワークになりました。リモートワークになると次のような課題が発生し困ることが多いかと思います。

画像1

白潟総研では、これらの課題をほぼ解決できました。そこで、5月以降も全社員フルリモートワークを継続していく決定をしました。継続を可能にしたきっかけは常時接続型のボイスチャットDiscordの活用です。

Discordを活用しバーチャルオフィスをつくることで、次の3つが解決でき社員一人ひとりが存在意義を実感することができました。その結果、リアルオフィス時代にあった組織の一体感も失わずにすみました。
① 社員同士気軽に声掛けや相談ができる
② 誰がどこで何をしているかが把握できる
③ 自分ひとりでなく、みんなで頑張っていると感じる
Discord活用の詳細はこちらをご覧頂ければ幸いです。

オフィスを使ってないし、これからも使う必要がないので契約を解除したのですが、もちろん、それだけで重要な意思決定をしたわけではありません。

経営のメリット > 経営のデメリット 

オフィスが無くなると、当然メリットもデメリットも発生します。メリットの方が少なければオフィス契約は継続です。白潟総研ではメリットの方が多かったのでオフィス契約を解除することができました。それらのメリット・デメリットを紹介します。

オフィス契約解除のメリット
① コスト削減ができる(白潟総研では全経費の12%削減ができる)
② 今後社員を採用した時の固定費増加がなくなる
③ 削減できたコストで販売単価をさげたり商品開発投資ができる
④ 削減できたコストで社員の待遇改善ができる
⑤ 完全リモートワークになるので、そのメリットが得られる(下記参照)

メリット

一方、オフィス契約解除のデメリットは
① 企業の信用が低下する(対お客様・対金融機関)
② 自分の城が無くなることによる寂しさ(特に社長)
③ リアルオフィスに戻れない
④ 自宅で仕事をしたくない社員のモチベーションが下がる
⑤ 特定事業の免許が継続できなくなる(弊社特有)

紹介したメリットとデメリットを経営会議(幹部以外もオブザーバー参加)で議論したところ、デメリット①は悩みました。特に金融機関から融資をもらえなくなるリスクです。当分の間必要な資金は調達済みだったこと、次の資金調達は不要の可能性が高いことから①の信用低下リスクを受容しました。

余談ですが、私は宮崎出身であり高層ビルへの憧れは尋常ではありません。前職25年間のデロイトトーマツ時代は高層ビルにずっといましたので、6年前に独立した後も、いずれは自分の城を東京駅前の高層ビルへ!というおもいは強かったです。高層ビルへ行く前に自分の城がなくなったら、永遠に高層ビルへはいけません。合理的に考えればオフィスはいらないのですが、私のこだわりだけは意思決定の邪魔でした。数ヵ月かけ泣きながら、このこだわりをすてました。

リモートワークには大きなチャンスがある

最後に、リモートワークには大きなチャンスがあり、そのチャンスをものにすると白潟総研が更に飛躍できる!30年ビジョンを実現できるという思いも今回の意思決定を後押ししました。

リモートワークには次のようなチャンスがあります。

チャンス

リモートワークは①上司が変わりマネジメント力アップができる②社員が自律・自走できる③会社も変わるの3つのチャンスがあります。白潟総研でも既にこのチャンスをものにし始めています。5月以降もリモートワークを継続することで3つのチャンスを掴み、更なる飛躍をしていきたいと思っています。リモートワークの3つのチャンスについての詳細は、いずれnoteで紹介していきます。


おまけ(宣伝):実際にバーチャルオフィスを見てみたい!

実は、白潟総研のDiscordオフィスは見学(有料)することもできます!

このnoteをお読みいただき、
「ほんとにオンラインだけで成り立つの?」
と思われた方、ぜひ一度ご覧になってみてください。


個別のリモートワークに関するご相談も承っております。
30分ほどでZoomにてお話しできればと思いますので、お気軽にお申し付けください!

■無料相談はこちら
https://www.ssoken.co.jp/contact/
※リモートワークについての相談という旨をご記入の上ご応募ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?