
シングルマザーへの道
前回から、約1ヶ月程空いてしまいましたが...
たった1ヶ月の間に人生の分岐点に立たされていた
のんママです。
今回は、日記の様な内容になっていますが、
辛い思いをしている方に、「自分だけじゃないんだ!」
と思って頂けたらいいなと思い、アップさせて頂きます。
**********
1. 解散宣言と喪失感
10月に入り、勤務時間の延長やハロウィン、来月に控えた運動会に娘の誕生日、クリスマス、年越し...と慌ただしくなるなと..これからの計画を密かに立てていた矢先に......
......家族の解散を言い渡されました。
.................頭はパニックでした。
え?どぉ言う事?家建てたばっかりだよ?小学校始まったばっかだよ?これからが楽しみなはずじゃなかった?第二ステージの始まりじゃなかったの?どぉしたらいいの?
こんな事が頭をグルグル回っていて、ただただ涙が溢れてました。
夢なんじゃないかな?誰か助けて.....
こんな想いばかりの日々。あまりに泣きじゃくる私を見て、娘はティッシュを持って来ては、静かに横に座っていてくれました。
ごめんね。こんな風になってしまって...何も悪く無いのにね。
娘への罪悪感と喪失感とで胸が締め付けられる想いで、朝を迎えるのが毎日苦痛で仕方ありませんでした。
笑顔でいる余裕が無く、ご飯も喉を通らず、仕事中も涙が溢れて来ては、必死に堪え、ただただ、呆然としながら過ごす日々でした。
2. 自分の想い
そんな中で、自分の心の中の想いを考えてみました。
本心はどぉなのか、どぉしたいのか。本当の私って何なのか....考えていると、ある事に気が付きました。
私は、相手が辛く無い様にと、少しでも負担をかけない様にと行動をしていました。
でもそれは、すごい事でも何でもなくて、ただ単純に自分をよく見せたいだけなんだろうなと。本当の気持ちを押し殺す事で平和になるのであれば、それでいいと。みんな多少なりと我慢してるんだと。
そんな風に思っている自分がいる事。それが当たり前になっている事。
それに気がつくと、自然と素直な気持ちが沸いてきました。
寂しい、辛い、離れたくない、一緒に思い出増やして行きたい、一喜一憂したい、いつまでも仲良しなお爺ちゃんお婆ちゃんでいたい、喜怒哀楽を共にしたい...
こんなに想いが溢れてたんだなと...
何でもっと素直に居れなかったのかなぁ...
自分の隠していた、本当の気持ちを知って、 後悔ばかりが胸を締め付けました。
3. 押し寄せる不安
それでも時間は過ぎて行くばかり。今後の事を考えて行かないといけません。
娘の事、家の事、お金の事、仕事の事....そして自分のメンタルの事...
考えるうちに、悲しさと後悔の次は不安の波が押し寄せて来ました。
現実ってどんな感情があっても、逃れられないですよね。
携帯で調べる内に、やるべき事、手続き、仕事、娘への説明...頭が痛くなる程沢山の問題が浮かび上がりました。
ここまで来たら、正直、もぉ生きている事自体が辛いとまで思えてきました。
逃げですよね。いっぱいいっぱいだったんでしょうね。
今でもこの波はやって来ますが、守るべき我が子がいるから、支えてくれる友人がいるから、今どぉにか踏ん張っている状態です。
4. シングルマザーになる覚悟
もぉ、後には引けません。こればかりは、相手の気持ちもある為、我がままを通す訳には行かず...
少しずつ、私の中で覚悟を決め始めました。
シングルマザーになる!第二の人生をスタートする!
正直、この覚悟と決断が正解かは分かりません。
でも、家族全員が前を向いて、それぞれの道で納得して過ごせる為には、私も覚悟を決めなければなりません。
恨み合ったり、侮辱し合ったり、縁を切る様な事にはしたくないから。
楽しかった時間は嘘では無いし、成長させてくれたことに変わりないから...
未来へ向けて新たなスタートを切る!と、ポジティブな気持ちで少しずつ、気持ちをシフトしています。正直、不安も沢山ありますが、やってみない事には分からないですから。我が子の為に、私が笑顔にならなければ!!
5. これから...
この記事を書きながらも、やはりウルウルと涙目にはなってしまっていますが...楽しかった過去はそのまま美しい形で残して行こうと。
そして、これからどんな関わりを持って行くのか、手続きはどぉいった順でやって行くのか、娘にはどぉ伝えて行くのか、市の補助の手続き、仕事時間はどぉするのか....
一つずつ問題を解決しながら、前へ進んで行きたいなと思っています。
16年程の付き合いで苦楽を共にして来た大好きな人。自分の家族よりも、信頼していた愛する人。
そんな人と別々の道を歩む事を考えるど、まだまだ辛いし、悲しいし、キツいけど、大好きだからこそ、足を引っ張りたくないから。娘が1日でも安心して、過ごせる様にしたいから。自分自身がしっかりと自立したいから。
今日、noteを久しぶりに開き、この想いを綴る事で、自分の気持ちを整理し、一歩でも前に進めて行けたらいいなと思います。
6. 最後に
私の自己満な記事を最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
また気持ちが落ち着いたら、子育てについてや、我が子について、書いて行こうと思います!!
開かない間にも、フォロワーさんや、スキを下さっている方が居て下さる事、凄く嬉しく思います!
本当にありがとうございます。そして、noteでの繋がりですが、これからもどぉぞよろしくお願いします!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!