見出し画像

テクニック練習


ボールコントロール力=テクニック、のテクニックの話。

これを練習でどう身に着けるのか?への仮説記事。


「ボールをたくさん触ればテクニックは育つ」は正しいという前提で。

より多くボールに触るために相手が居ない中でたくさん反復できるドリル的な練習が有効、っていう話はもうたくさん出てる。

そこは間違いないね。

だって「たくさんボールを触ればテクニックは育つ」のだから。


で、ここでよく出てくるのが「それだと試合で使えるテクニックが育たない」って話。

これも言いたいことはわかる。

「判断」や「プレッシャー」などの要素が、有るのと無いのとでは使うテクニックが違う、みたいなことよね。

決まった動きの中でボールだけに集中してプレーするのと、周りを見ながら咄嗟の変更も含めてプレーするの、ではたしかにテクニック的な難易度が違う。

だけど「ボールをたくさん触ればテクニックは育つ」のだから、試合に使える難易度は違えど”ボールに触れさえすれば”テクニックそのものは問題ないでしょ。


でも、試合=ゲームでテクニックが育つに越したことはない。

みんなゲームをやりたいんだから。

ゲームがサッカーなんだから。

ゲームの中に楽しさが詰まっているんだから。

みんなで集まって広い場所で練習できる時に、わざわざ1〜2人とかでできる練習に多くの時間を割くのももったいないし。


ではここで質問。

「ゲームの中でボールを触れればテクニックは育つか?」

十分なテクニックが育つかどうかはさておき、全員がYESと答えるはず。

そこで問題になるのが、”ボールに触れさえすれば”のところ。

ゲーム形式の練習では、ボールに触れる回数が安定しない。

というかむしろその集団の中で既にテクニックが高い子にボールが集まるし、その子がたくさんボールを触るので、テクニックを高めたい子ほどボールを触れないという現象になりがち。

テクニックが高い子だけがテクニックを伸ばせるという地獄。


だからといってここで「じゃあやっぱりドリルをやるしかないな」では芸がない。

ゲームの中でボールを触れないからテクニックが低い子のテクニックが伸びないんでしょ?

じゃあゲームの中でボールに触れるようになればいい。

だったらテクニックの低い子が最初に覚えるべきことはなんだ?

そう「サッカーにとって有利なこと」「ボールを持っていない時のプレー」だ。


より有利な位置に居たらパスが来るんじゃない?

そこが有利だと知っていれば、自信を持って「こっちだ!」って言えるんじゃない?

有利な位置が囮の動きとなってボールホルダーを助ければ、次はそこにパスがくるかもよ?

相手のボールを奪えれば、その時点でボールに触れるよ。

競り合いやこぼれ球の際に良い位置に行ければ、触れる確率は上がるよ。


ってな具合にね。

ボールをもらうためだけの動きを覚えたら逆効果かもだけど。


そしてこの「サッカーにとって有利なこと」「ボールを持っていない時のプレー」から覚える、が本来あるべき順序なんじゃないかとも思う。

初めてのサッカーが草サッカーに混じることだとしたら、まずはそのゲームの中で「どうやったら勝てるのか」「どうやったら勝利に貢献できるのか」を考えるでしょ。

そこで「ゴールを奪う守る」を覚えて、そのために「ボールを守る奪う」が必要だと知る。

でも最初の内はテクニックは低いから、そのゲームの中でボールをコントロールすることよりも、まずは「より簡単にゴールが出来る位置」や「ボールを拾える方法」「相手からボールを奪う方法」などを考えるだろうし、ボールを受けたとしても「それをどうやって有利な味方に届けるか」を考えるでしょ。

そのゲームの中でテクニックを上げようって考える猛者はいないはず。

サッカーがゲームから始まっていれば、初心者=テクニックが低い選手は、「サッカーにとって有利なこと」「ボールを持っていない時のプレー」から覚える、というか学習するんだよきっと。


「サッカーをゲームから入らずに、最初にテクニック練習から入ると、歪んだゲーム感になるんじゃないか説」も出しておこう。

ドリル的なテクニック練習をたくさんやることから入って、その培ったテクニックを発揮することを促して、それでゲームをやるとして。

そりゃボールに寄る選手にもなるよ。

しかもゲームの中でも「ボールに触りなさい」って言うんでしょ。

ボールをもらってボールを触ることが目的にもなるよ。

更に、散々テクニック練習したのにいざゲームになった時に、ボールに寄る現象が嫌で「ボールに寄るな!」とか言っちゃったら理不尽すぎるでしょ。

急にそんな事言われてもそりゃ無理よ。

「サッカーはボールに触ってテクニックを見せるスポーツ」って刷り込まれたんだから。



あと、よく言われることが多いのが「テクニックが無いとゲームでボールをもらいたがらない」ってやつか。

これもテクニックを基準にした感覚を刷り込んだ結果だと思うのよね。

何も教え込まずにほったらかしてサッカーをやらせれば、本来はどんなレベルの子も楽しそうにサッカーをやってボールももらいたがるんじゃないかな。

だって活躍したいし、わかりやすい活躍はゴールだし。

そのボールをもらうっていう自信を失わせたのは、テクニックが低いとボールに触っちゃいけない空気をつくった環境かと。

その環境が無くて、「サッカーにとって有利なこと」「ボールを持っていない時のプレー」を知れたら、ボールをもらいたがらないってことは無くなるんじゃない?きっと。

幼児なんてテクニックもなにも無いけどボール好きでしょ。

たぶん、ボールをもらいたがらない、っていうのは後天的なものなのよ。


「そんな幼児にもゲームで「サッカーにとって有利なこと」「ボールを持っていない時のプレー」を教えてテクニックを育てるのか?」

っていう質問があったとしたら、なんか勘違いしてる。

そんな「教え込まなきゃいけないもの」ではない。

幼児ぐらいだったら1対1以上のことは難しいだろうし、多くてもせめて2対2までのゲームをやればいい。

そうすればその2つは勝手に学習するだろうし、それでサッカーが楽しいと思えれば勝手にボールを触ってテクニックも上がるよ。

年齢が上がって、いろんな言葉がわかるようになって、もっと多くの詳細な「サッカーにとって有利なこと」「ボールを持っていない時のプレー」が必要になった時に、そのタイミングに合ったものを伝えたりすれば良いと思う。



こんなところで終わりにしようかな。

以上、『テクニックが低い子も「サッカーにとって有利なこと」と「ボールを持っていない時のプレー」を学べばゲーム形式の練習でテクニックを伸ばせるんじゃないか説』でした。



終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?