見出し画像

なぜ自社の株価が上がるといいのか。最近の株価上昇について思うこと。

このnoteを書く目的

最近上昇トレンドにあるメルカリ株価。株価が上がるのはいいことですよね!
でも会社にとって、なんで自社の株価が上がるといいんだっけ?

シンプルだけど、いざなんでって聞かれると理由っていっぱいあるなーと思って。一般的に自社の株価が上がると会社(社員)にどんなメリットがあるのか。またそれに関連して、自社株に関するインセンティブ制度とそのメリットをメルカリのケースを例にまとめました。 
※もちろん開示している範囲内で

株価と会社の関係性や、ストックオプションや持株会などのインセンティブ制度について興味のある方に読んでもらえたらうれしいです。

1. 企業価値の向上

ちなみにそもそものお話しですが、株価を上げるというのは企業の目的ではありません。株価が上がる→企業価値が上がるのではなく、収益性の向上などによって企業価値が向上→市場がそれを評価し株価も上昇するというのが本質的な考え方なので、順番が逆ですね。

企業価値が上がる=株価が上がり出すと新しく株主になったり、長期保有する安定株主が増える可能性が高くなります。株価が高ければ企業は新株を発行して株式市場から資金を調達するなどのファイナンスもしやすくなります。また、株価(時価総額)が高いと敵対的なM&A(買収・合併)の標的になりにくく、アクティビスト(物言う株主)対策にもなります。

ちなみにこのアクティビストってたまにニュースとかでも耳にすると思いますが、そもそもなんぞや?って感じの人も多いと思うので、また別途noteで書く予定です。

企業価値向上はコーポレートブランド力向上ともとらえられ、社員のモチベーションにもポジティブに影響します。誰しも不祥事だらけで変なレピュテーションばかりある企業ではなく、信頼できる企業に務めたいですよね。いい人材も集まりやすいなど採用にもメリットがあります。

2. 資産が増える

当たり前ですが、自社の株価が上昇した場合、自分の保有株式数に応じて資産が増えるというメリットがあります。先程も記述したとおり、収益性の向上などによって企業価値が向上→市場がそれを評価し株価も上昇するという構図があります。つまり、自分達が頑張って会社の成長(企業価値の向上)にコミットした場合、そのリターンをキャピタルゲインで得られるというわけです。

なので多くの企業が福利厚生の一環として「従業員持株会制度」を導入するなど、仕事のモチベーションを上げてもらうために自社株の購入を推奨したりします。

「従業員持株会制度」とは、社員が毎月一定の金額を拠出して自社株を買い付けていく仕組みで、購入時に奨励金(一般的に拠出額の5%~20%)が設けられています。(例:奨励金10%の場合、毎月の拠出額が1万円とすると千円を会社が補助してくれる)
なお奨励金100%(!)だったり、拠出額が給与の○%までだったりと、条件は企業によって様々です。

ちなみに他社の話ですが、パートナーの給与ほぼ全額を持株会にブチ込んでいるGO BOLDすぎる知り合いがいます。持株会といえど結局は株式投資なので、当然ですが投資したお金が0になるリスクもあるわけで。よほど自社を信頼しててもなかなかできることではないなと思います。。。なおその会社の株価はコロナを追い風に爆上げしたので、奨励金+キャピタルゲインで大勝利ですね。家建つぐらい儲かったんじゃないかなー。

ちなみにメルカリは社員の多くが何らかの形で自社株式を保有しています。
それはなぜか?

上場前、メルカリではほぼ全ての従業員にストックオプションが付与されてましたが、2018年6月に上場してからはこれをストップし、代わりにRSU制度を導入しました。これは簡単に言えば社員に株式をもらう権利が付与されたあと、一定の勤務期間を経てその権利が確定され、自らの株式になるという制度です。詳細はこちら。その他に持株会制度もあり、以上の理由からメルカリ社員の多くが自社株式を保有しています。

なぜそのようなインセンティブ制度が充実しているかというと、経営陣の想いとして会社の成長(企業価値の向上)と結果に社員全員でコミットしたいと考えているためです。「成功したときの果実や失敗したときの痛みは、全員で分け合うべき」という強い想いがあり、それがメルカリの株式インセンティブ制度の根底にあります。

※余談ですが、RSU制度は米国などでは一般的ですが日本では超珍しいです。メルカリの他で導入している日本企業は野村HDぐらいと、この制度導入当時に伺いました。

まとめ

最近思うのは、ここまで弊社の株価が上昇しているのは(皮肉ながら)コロナなど外的要因が大きいとはいえ、その波にちゃんと乗れたのはそもそも良いプロダクトとこれまでの改善施策があったからこそなのではないかとうことです。

当たり前ですが、いくらコロナが追い風になる業態だったとしても、肝心のプロダクトがハリボテだったら意味がありません。なのでこの株価があるのは、今メルカリグループに勤めている社員はもちろん、これまでプロダクトの成長を支えてくださった先人たち皆の成果だと思ってます。
皆が頑張ったから、今の株価があるんですよね。

そう思うと、モチベーション、感じませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?