笠置シヅ子 朝ドラ「ブギウギ」の主人公のモデル

笠置 シヅ子(かさぎ シヅこ、1914年大正3年)8月25日 - 1985年昭和60年)3月30日)は、日本歌手女優

本名は亀井 静子(かめい しずこ)。特に躍動感に乏しい楽曲と直立不動で歌うソロ歌手しか存在しなかった戦後の邦楽界に、躍動感のあるリズムのある楽曲と派手なダンスパフォーマンスを導入したことで革命的な存在となりました。戦前から戦後にかけて活躍した、特に戦後は「ブギの女王」として一世を風靡しました。
シヅ子の歌は今日に至るまで度々カヴァーされ、日本のポップス、またJPOPに多大な影響を与え続けています。代表曲は1947年に発表された「東京ブギウギ」です。

おいだち

大正3年(1914)、笠置シヅ子(本名・亀井静子)は、香川県の現東かがわ市で産まれました。父母の結婚は認められなかったので、母が育てることになったのです。しかしある日、隣の町に出産のため里帰りしていた亀井うめという女性と出会い、うめは次男を出産しました。

うめによくなついていたので、亀井家の養子となって大阪へ出ることになりました。シヅ子がまだ赤ん坊の時のことで、シヅ子がその事実を知るのはずっと後になってからです。

 歌や踊りが好きなシヅ子は宝塚少女歌劇団を受験するも、身長が足りずに不合格となり、松竹楽劇部に目標を切り替えました。募集は終わっていましたが、熱意が認められました。先輩スターの部屋子となり、雑用をこなしながら歌や踊りの稽古に打ち込みました。

育ての母が養母だったことを知るのはそれから4年後、17歳の頃でした。

 「三笠静子」という芸名で知られるようになったのは、大阪松竹座の舞台でした。
そんな中、昭和10年(1935)、大正天皇の第4皇子である澄宮崇仁さまが成年に達し、三笠宮家を創設されることになり、三笠性を配慮して「笠置シズ子」と名乗ることになりました。

 昭和12年(1937)、浅草国際劇場を松竹歌劇団(SKD)の新たな拠点にするために東京に劇場を作りました。
大阪からシヅ子もこけら落とし公演に参加しました。そこでの熱演が認められたので、まだ創設されて間もない松竹楽劇団(SGD)にスカウトされました。

 人生のパートナーとなる服部良一の指揮棒が奏でるオーケストラに乗り、歌い踊りました。
歌手自らが楽しみながら歌って踊る。この役割を全うできるのは、笠置シヅ子しかいない。服部は、自分の求める音楽に欠かすことのできない存在としてシヅ子に白羽の矢を立てたのです。

 歌や踊りの才能が高く評価されたので、東宝への移籍の話があり、強まる戦時統制のもとでの松竹楽劇団の解散することが決まり、「笠置シズ子とその楽団」の独立があるなど、とても忙しい時代を過ごしました。

最愛の人との別れ、出産

 日中戦争以降戦時色が濃くなっていき、「贅沢は敵だ」をスローガンとしていた時代で3cmもある長いつけまつげに派手な化粧と身振りのシズ子は警察からにらまれるようになり、1939年(昭和14年)には劇場への出演を禁じられました。松竹楽劇団は1941年(昭和16年)に解散し、その後は「笠置シズ子とその楽団」を結成して各地で慰問活動を行います。
シヅ子がその生涯をかけて愛した男性はただ一人、自分より9歳年下の吉本穎右(えいすけ)、吉本興業社長・吉本せいの次男でした。出逢いは昭和18年6月、太平洋戦争真っ盛りの頃で、穎右はまだ20歳、美男で知られる早稲田の学生でした。
 そして2人は恋に落ちます。空襲下の東京ではありましたが、一緒に暮らし始めた二人にとって、短いながらもそれは人生で一番幸せな日々だったことでしょう。その後、穎右は大阪に、シヅ子は東京にと遠距離恋愛になりますが、妊娠が発覚します。戦後、すでに結核を患っていた穎右は昭和22年5月に亡くなります。24歳の若さでした。

全身がガタガタ震え、お腹の子の鼓動まで止まるのではないかと思ったシヅ子は入院先の病院で訃報を聞きました。

6月1日、穎右さんの浴衣を握りしめながら、絶望の淵で出産に挑むことになったシヅ子は無事に女児を出産しました。

一人で育てる決意をしたシヅ子は、穎右さんの残した遺言通りに「エイ子」と命名し育てることことになりました。

吉本家からの援助は受け入れられなかったため、穎右さんが生まれてくる子供のために遺してくれたのは通帳と印鑑だけだったようです。

生きるために再びステージへ上がることを決意した、シングルマザーになったシヅ子でした。

乳飲み子を楽屋に寝かせ、幕あいに授乳するシヅ子の健気な姿を、作曲家の服部良一さんが見つめていました。

 巻き返しを図るシヅ子は服部に曲を依頼しました。そして昭和22年(1947)、「東京ブギウギ」のレコーディングが行なわれ、翌年の日劇公演で「東京ブギウギ」を歌い爆発的な人気になりました。その時、服部はシヅ子に歌い方についてこのように指示したと言われてます。

 「とにかくブギは、からだを揺らせてジグザグに動いて踊りながら歌うんだ。踊るんだ。踊りながら歌うんだ」

 『東京ブギウギ』によって歌謡界のスーパースターになった笠置ですが、早くからエンターティナーとしての彼女の才能を見抜いた功労者が作曲者でもある服部良一でした。
 敗戦から立ち直ろうとする日本の活力の象徴として「東京ブギウギ」は受け入れられました。また、シヅ子は映画の喜劇女優としても活躍しました。
笠置が「ブギの女王」として一世を風靡した時代とは、パンパン、かつぎ屋、戦犯、ベビーブーム、アプレゲールといった言葉が横溢する混沌(カオス)の時代。そうした時勢を背景に、ひと声聞いただけで日頃の鬱屈を吹き飛ばしてくれるような音楽が登場したのです。  
 当時、シヅ子は30代半ばでしたが、シングルマザーとして乳飲み子を抱えての仕事ぶりがマスコミに報じられ、夜の街のお姉さんたちの琴線に触れたのでしょう、有楽町ガード下で働く街娼のお姉さんたちが目と鼻の先にある日劇での公演の際には、舞台近くで親衛隊のように応援したそうです。  

 その後、40代になり歌手を廃業して女優業に専念します。理由は「観客を満足させる歌声、踊りが披露できなくなったから」「一人娘の育児を優先」といわれていたが、これについて後年に出演したテレビの対談番組で語ったところによれば「廃業の理由は『太りかけたから』」だったと告白しました。つまり、昔と同じように動けていれば太るはずがない、太ってきたのは動けていないからだということだったのです。それに関連して、「自分の一番いい時代(ブギの女王としての全盛期の栄華)を自ら汚す必要はない」とも語っています。芸名を笠置シヅ子と改め、テレビドラマ、歌謡番組の審査員などで活躍しました。昭和60年(1985)、70歳で亡くなりました。
 ステージ上ではダイナミックに歌い踊ったシヅ子ですが、身長が150センチ程度、体重が40キロに満たない小柄な身体でした。迫力のある振付がそのほとんどがアドリブだったことや、色とりどりのステージ衣装の写真も収められており、印象的にその魅力を知ることができます。名前しか知らなかった「ブギの女王」が、身近に感じられるようになりました。

まとめ

戦前から戦後にかけて活躍した歌手、笠置シヅ子。
亀井家の養子になり大阪に出て、松竹歌劇団に入り歌や踊りの稽古を積み、最高のパートナーである服部良一氏との出会いがシヅ子を支えました。
また、生涯でたった一人愛した男性吉本穎右さんとの恋愛もシヅ子の人生を見ていく中で興味深いです。
そして戦後、「ブギの女王」と呼ばれた笠置シヅ子の誕生です。
喜劇女優としても活躍したシヅ子の人生がドラマ化されています。

感想

波瀾万丈な人生を送った笠置シヅ子さんの、人生をドラマ化することで知られていなかったシヅ子の人生が紐解いていかれるでしょう。
シングルマザーとして一人娘を育てながら舞台に立ち、多くの人たちを夢中にさせた笠置シヅ子の人生をドラマ化した、「ブギウギ」は絶賛放送中です。
日本のJPOPに多大なる影響を与えている笠置シヅ子さんの人生を女優の趣里さんが演じています。
僕も毎日楽しみにしながら朝ドラを見ています。
日本の音楽界に多大な影響を与えた笠置シヅ子さんの、人生を知れば知るほど興味が湧いてきます。
ドラマがこれからどうなっていくのかは、とても楽しみです。
シングルマザーとして多忙な生活を送ったシヅ子の人生を、ドラマ化するのは視聴者の興味をそそる内容になっていることでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?