見出し画像

ぱわぽのれしぴ:メニュー操作の説明するスライドを作るやりかた(メニュー表示スクショ撮影法も含む)

アプリの操作のための説明を見せるケースがあります。そういう時のためのよくやるやり方。後で説明も書きますが、アニメーションを使わない方法を推奨しています。個人的に。

スクショは2枚

スクショは2枚取ります。メニューが表示されているところと、その後の画面。そのときに困るのが撮影方法。Alt+PrintScreen でウィンドウのスクショが撮れますが、Altを押した瞬間に肝心のメニューが消えてしまうケースが良くあります。この場合はタイマーを使いましょう。

コメント 2020-02-05 134655

1.切り取り&スケッチをタスクバーに登録する
2.切り取り&スケッチを右クリックして10秒後に..をえらぶ
3.アプリを操作してメニューを出す
4.ウィンドウ領域の切り取りでスクショを撮る

図1

1枚めを貼り付けてスライド複製

はじめにメニューが出るスライドを画面に大きく貼り付けます。画面の下のほうがはみ出してしまいますが、下は関係ないのでトリミングしてカットしちゃいます。そうしたらスライドを複製します。

図2

2枚めには、メニュー操作後に現れるダイアログを貼り付けておきます。そのままでは目立たないので背景の画像は半透明にします。「図の形式」「透明度」で50%くらいに。そして、2つ目の画面切り替えを「変形」にします。そうするといい感じにダイアログが目立ちます。

画像4

アニメーションで良くない?

これ、パワポのアニメーションで作れると思う人もいるでしょう。作れます。でもアニメーションにはいくつかデメリットがあります。

本人以外修正しづらい(いじるとアニメーションが破綻するケースも)
印刷すると全部重なって資料になりにくい

こういうのって印刷して資料に使いたいので、極力アニメーションは避けたほうがいいです。

画像5

だから2枚なんですよ。でも画面の切り替えはアニメーションの代わりになる、これがポイントです。

まとめ

メニューのスクショはタイマーで
パワポで資料はアニメーション避けよう
画面の切り替えはアニメーション代わりになります

皆様からのサポートで、私も何かをサポートできるような更新を目指します。