マガジンのカバー画像

トレーナー専門系

556
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

オードリーのラジオから考える健康診断の話

オードリーのラジオから考える健康診断の話

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

本日もご覧いただきありがとうございます。

今日は、「病気の予防と健康診断」についてお伝えします。

オードリーさんのラジオにて先日、私はいつものようにオードリーさんのラジオを聞いていました。(←またラジオネタ)

オードリーさんのラジオは、若林さんと春日さんがそれぞれフリートークを毎週一つずつ話すコーナーがあります。

春日さんは、普段テレ

もっとみる
身体管理学でお悩み解決!Vol.8〜脚やせして脚を細くするにはどうしたら良いですか?〜

身体管理学でお悩み解決!Vol.8〜脚やせして脚を細くするにはどうしたら良いですか?〜

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

土曜日は簡易的ながら、

いただいたお悩みにお答えしていきたいと思います。

もし宜しければご参考にしていただければと思います。

それでは、本日の質問に参ります。

質問
「脚が太くて悩んでいます。もっと脚が痩せて細くするにはどんなトレーニングをすれば良いですか?」

ご質問ありがとうございます。

それでは、早速頂いたご質問についてお答え

もっとみる
機能解剖学の勉強で抑えるポイント ③筋肉も起始と停止の場所を言葉ではなく、絵で理解する

機能解剖学の勉強で抑えるポイント ③筋肉も起始と停止の場所を言葉ではなく、絵で理解する

こんにちは。

日本身体管理学協会の新美です。

本日も前回に引き続き”身体を診る上で必要な解剖学の覚え方”について

3つ目のポイントである”筋肉も起始と停止の場所を言葉ではなく、絵で理解する”

を今日はお伝えしていきたいと思います。

前回のおさらいそれでは、本日もまずは前回のおさらいを簡単にしていきたいと思います。

前回は、”ミリ単位で記憶する”というのがポイントでした。

例えば骨を解

もっとみる
機能解剖学の勉強で抑えるポイント
②mm単位で正確に触る

機能解剖学の勉強で抑えるポイント ②mm単位で正確に触る

こんにちは。

日本身体管理学協会の新美です。

本日は”身体を診る上で必要な解剖学の覚え方”について

二つ目のポイントである”mm単位でできるだけ正確に位置を把握する”

を今日はお伝えしていきたいと思います。

前回のおさらい前回は、一つ目のポイントである

”名称ではなく、形状を覚える”

をお伝え致しました。

生身の身体を実際に触ったり診たりする時には、

骨や筋肉の名称を言えることよ

もっとみる
機能解剖学の勉強で抑えるべきポイント①”名称ではなく形状”

機能解剖学の勉強で抑えるべきポイント①”名称ではなく形状”

こんにちは。

日本身体管理学協会の新美です。

本日も先般に行われました”運動器機能解剖実技”において

どんなことが学べるのかを、改めて数日に渡ってお伝えしていきたいと思いますので、

身体管理指導士養成講座にご興味ある方はぜひ、お読みいただければと思いますし、

今回ご受講いただいた方は、復習にご活用いただければと思います。

本日はその中から今回は、”身体を診る上で必要な解剖学の覚え方”に

もっとみる
身体の中が全て診えるようにするのが、当たり前にする

身体の中が全て診えるようにするのが、当たり前にする

こんにちは。

日本身体管理学協会の新美です。

本日は一昨日、昨日と行われました”運動器機能解剖実技”において

どんなことが学べるのかを、改めて数日に渡ってお伝えしていきたいと思いますので、

身体管理指導士養成講座にご興味ある方はぜひ、お読みいただければと思いますし、

今回ご受講いただいた方は、復習にご活用いただければと思います。

それでは今回は”身体を診る目”についてお伝えしていきたい

もっとみる
本日も運動器機能解剖実技の講習を開催いたしました

本日も運動器機能解剖実技の講習を開催いたしました

こんにちは。

日本身体管理学協会の新美です。

本日は、月曜日ですので、本来であれば”身体管理×モノ”をお伝えしていると思いますが、

本日も講座を行いましたので、そちらのレポートをお伝えしていきます。

本日も昨日と同様に運動器機能解剖実技の講座です。

今回は2日間日程をご用意し、どちらかに参加していただくようお伝えしてあります。

昨日と同様に、触診が一番のメインとなりますが、

当然それ

もっとみる
運動器機能解剖実技の講習を開催いたしました

運動器機能解剖実技の講習を開催いたしました

こんにちは。

日本身体管理学協会の新美です。

本日は日曜日ですので、いつもであればプライベートな内容をお伝えしておりますが、

今日は内容を変更してお伝えしていきます。

っと言いますのも、本日は身体管理指導士養成講座の第一期がスタートしました。

第一回目の講義は”運動器機能解剖実技”です。

その他の講義については、オンラインによる動画での講義になりますが、

こちらの講義とテーピング実技

もっとみる
身体管理学でお悩み解決!Vol.7〜歯の健康を維持するために日頃から意識することはありますか?〜

身体管理学でお悩み解決!Vol.7〜歯の健康を維持するために日頃から意識することはありますか?〜

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

土曜日は簡易的ながら、

いただいたお悩みにお答えしていきたいと思います。

もし宜しければご参考にしていただければと思います。

それでは、本日の質問に参ります。

質問
「以前のnoteで歯の重要性について触れておりましたが、何か具日頃から意識することはありますか?」

ご質問ありがとうございます。

それでは、早速頂いたご質問についてお

もっとみる
ダイエットは食事制限より栄養充足では?

ダイエットは食事制限より栄養充足では?

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

本日は「五大栄養素」について考えてみたいと思いますので、

もし宜しければ、最後までお付き合い頂ければと思います。

いわゆるダイエットの話例えばダイエットの話で、よく体重を落としたいと悩む方の中には、

食べるものを制限したり、食べる量を制限したりすることが

よくあると思います。

わかりやすく言うと、揚げ物は食べない、炭水化物の量を減ら

もっとみる
歯がないことで起こるリスクを改めて考える

歯がないことで起こるリスクを改めて考える

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

本日は「歯の重要性」について考えてみたいと思いますので、

もし宜しければ、最後までお付き合い頂ければと思います。

前回は、歯の重要性について改めてお伝えしまいた。

あまり、普段意識が向きづらい”歯”について、その重要性と

8020運動についてお伝えさせていただきました。

そして今回はさらに、実際に歯の状態が悪化することで与えられる影

もっとみる
歯の重要性について改めて考えてみる

歯の重要性について改めて考えてみる

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

本日は「歯の重要性」について考えてみたいと思いますので、

もし宜しければ、最後までお付き合い頂ければと思います。

改めて予防の重要性を以前のnoteで、私は「予防と再発予防」にまつわる話をお伝えしました。

ここでは、再発予防だけでは取り返せないことが身体にはあるということを

脳卒中の後遺症などを例に挙げながらお伝えしました。

ただ、

もっとみる
”基礎体力”という言葉を全体像から見てみる

”基礎体力”という言葉を全体像から見てみる

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

本日も先日に引き続き「基礎体力」について考えてみたいと思いますので、

もし宜しければ、最後までお付き合い頂ければと思います。

先日のnoteの内容はこちらになります。

基礎体力という言葉を聞いて、改めて皆さんはどのように考えるでしょうか?

あるいは、「体力が落ちてきたから、体力をつけたい!」とおっしゃる方は

どのようなニュアンスで体

もっとみる
【身体管理×モノ】電子書籍用端末を活用しよう

【身体管理×モノ】電子書籍用端末を活用しよう

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

私がオススメするモノを紹介し、

それと身体管理を紐付けてお伝えしてきたので、

今週も”身体管理×モノ”というテーマでお伝えしたいと思います。

(※あくまでも努力目標です)

本日ご紹介するのは”電子書籍用端末”です。

最近、電子書籍をスマホやタブレット等を活用して閲覧される方が

増えてきたのではないでしょうか?

まだまだ、紙の本で

もっとみる