見出し画像

被災時・避難所の活動について勉強してきました

災害・被災時に何が問題になるか、どう活動していくのかについての勉強会に行ってきました。日本は自然災害が多いにも関わらず行政の対応や災害の活動や対応が海外に比べるとまだまだ遅れいている事も多いと感じました

簡単ですが勉強したことを書いていきたいと思います

避難所で注意しないといけないこと

避難所で活動をするときに一番にすることはトイレをキレイにすることだそうです、衛生面を大事にすることはもちろんですが トイレに行きたくないために飲食を我慢してしまい脱水を起こしてしてしまう・栄養摂取が不十分になってしまう・トイレに行くのも運動です。エコノミー症候群になってしまう可能性が高くなるなどあります。

避難所内で寝たくないと思い車中泊をする方が多いのですがシートに座ったまま寝る・無理な体勢で寝るなどでエコノミー症候群になってしまう危険性があるので注意しないといけません。

風邪・インフルエンザなどの感染症が出てしまうと集団感染をおこしてしまうために症状や疑いのある方を別室に移すなどの対応をしなければなりません。衛生面がどうしても低下してしまうので食中毒・ノロウイルスなども注意が必要です。

高齢者のケアが大切

高齢者の方で膝や腰の痛みで歩行などの動作が大変な方がいます。介助が必要な方もいます。どうしても動作が遅くなってしまいます。そのため、他の方に迷惑をかけたくないと動くことをためらってしまいます。トイレを我慢してしまいます。飲食を我慢してしまいます。すると、脱水・エコノミー症候群・胃腸炎・生活不活発病という身体機能のなどの低下を起こしてしまう可能性があります。
若い方が亡くなってしまい、自分が生き残ってしまった事の罪悪感を感じてしまう方もいます。ストレスなどで睡眠や食事が低下してしまう方も多いです。

トイレや食事に行くときに一緒に誘う・水分を摂取するように声をかける。話をするなど気にかける事が大切です。
ただ過剰に手助けをしすぎると自分で何もできなくなる・考えなくなってまうなどのことがおこりえてしまうために注意が必要です。

日中は若い人達は、家の片付け・学校・仕事でいなくなってしまい、高齢者の方が残ってしまいます。孤独や自分の存在意義を見失ってしまい精神が落ち込んでうつ病になってしまうこともあるそうです。

子供・障害のある方・役所や警察の方達のケアも大切

子供は大人に迷惑をかけないように気にしたり、知らない人たちとの生活などでストレスを多く受けています。そこで知り合いの方や先生が子供たちに会いに来てくれるだけで子どもたちは元気になることが多いそうです。
知的な障害を持っている方も環境の変化に対応できずにいることが多く知り合いのかたや先生がいるだけで精神を落ち着かせることができます。
役所や警察・消防の方などは被災者でありながら家や家族よりも職務を優先する事が多くストレスや過労などで体調を崩さないように注意しなければいけません。

簡単ですが勉強会で印象が強かった事を書かせて頂きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?