見出し画像

定点観測:noteほぼ毎日更新を46週間達成。

noteをはじめて46週間経ちました。2021/1/17から「ほぼ」毎日更新してましす。3週間前に、毎日更新が途絶え、やっと12日連続投稿まで持ち直しました。記事数は312となりました。投稿時のFacebook、Twitterあと時々Linkedinへの連携でコツコツやってるビジネス系なnoteです。本投稿は、毎週日曜日に、自身のnote記事の定量・定性分析の結果を残しているものです。

ちなみに先週は、以下をダブルで達成しました!ありがとうございます!!

ストック記事300記事!
フォロワー100人突破!

定量分析編

定点観測#1 で目標設定をしました。9週目のときに「毎週1記事以上、10スキ獲得記事」という新しい目標を追加しました。しかしながらあまり「スキ」数をおって意味があるのかよくわからなくなったので、25週で更新停止しました。累計スキ数10以上の記事の数をトラッキングしてますが最近、増え始めてきて、記事のストック効果がでてきたのかもしれません。

・40日間連続投稿→6週目で無事達成! 100回も突破
・毎週1記事以上、10スキ獲得記事(9週目に追加した目標)
 達成した週(10,11,22,24週目は達成、12-21,23週目はNG)
 25週で更新停止→獲得記事数47個@2021/11/28→12/05(+2)
・年間投稿数300記事(現在312記事, 定点観測含む)→11/28達成!
・2021年中にフォロワー1000人達成
 →目標100人突破に変更(現在103人)→11/28:100フォロワー達成!

ダッシュボード

全期間。年内2万ビューが見えてきました。ペースを崩さず、コツコツやることが重要なんだなぁ、と痛感です。

画像1

画像2

本週のみのデータ

画像3

1週間分のデータの推移です。

画像4

週間ビュー数(青線:左軸)

673ビューでした。青い線がビューの推移です。何気に過去3番目に多い習慣ページビューとなり少々驚いています。ありがとうございます。

週間スキの数(赤線:右軸)

31スキでした。赤い線がスキの推移です。スキはいまいちよくわからない指標であまり重視している指標ではありません。なんか、最近のnoteのアップデートで、記事を読まないでも「スキ」をつけづらい仕様に変わったようです。まぁ、なんかよくわからないけど、スキだけつけるとか、不要な機能だと個人的には思います。後で読む的なボタンを整備した方がよいのかな、と思います。

フォロワー数(緑線:右軸)

緑の線がフォロワー数となります。先週、フォロワー数100達成させていただきましたが、アンフォローで減らないか、どきどきしていましたが、今週は+3純増で103フォロワーとなりました。ありがとうございます。

あと、noteを始めた当初に、フォローしていただいた方を、とりあえずフォローバックしていたりして、自分がnoteを開いた時のトップページが、自分の趣向と全然合わない状態にあったので、少々、自分のフォローしている方がの整理をさせていただきました。悪しからず。

定量分析:記事ごと

それでは、本週の個別記事のアクセス状況をみてみます。以下は、本週のビュー数ベスト10です。

画像5

今週の1位は「Kindle本セール情報」

今週の第1位は、昨日更新したkindle本のセールで散財したー、という記事。私もそうなんですけど、皆様、だれかに背中を押して欲しいんですかね(苦笑)よむぞー

今週の第2位は「キャリア振り返り記事」

第2位は、2015年から新事業開発に取り組むようになったけど、それって自分のキャリアの中でどういう位置付けなんだろうか、ということを振り返った記事となりました。Facebookでは、「原体験がない」って弱みじゃないよね〜、と共感のコメントもいただいて、嬉しかったです。

今週の第3位は「UXグロースモデル」

第3位は、なんと9/24に書いた書籍「UXグロースモデル」のまとめ記事第1弾が、今週のビュー数3位にランクイン。ありがたい話です。こうやってストックされていた記事にも、アクセスがあると、記事書いてよかったなぁ、と思います。

定性分析編

こちらは、自分の投稿への意欲とか、noteの使い勝手とか、そういった数字にしづらいところの今、思っていることを書き出してみます。

投稿への意欲

先週ちょっと、仕事の幅を広げた関係で、業務外のインプットの時間がダダ減りしております。これまで基本的に、

要件1:1記事あたりの分量は2000文字くらいは少なくとも書くこと
要件2:ただのまとめではなく、そこに自分なりの学びや考察をつける

という2点をなるべく両立した記事を目指してきたのを、ちょっとnoteに割ける時間が限定的になってきたので、まとめの単位をコンパクトにして負荷を減らすことも検討しようと思っていると書きました。具体的には要件1を緩和して1000文字くらいで出せるようにする。

要件2の緩和では、学びの質が下がると思いますので、なるべく、学びを小さい単位でも探索・深化をセットで行きたいと。

で、結果から言うと、1000文字くらいで品質セットでコンパクトに書くって逆に難しいな、と感じました。結局、1時間以上は、どうしても記事を書くのに時間がかかるので、睡眠時間をけずることに(泣)これもある種のトレーニングと思って取り組みたいと思います。

noteについて

今週は特になし

(31週目の時の備忘録)
noteの仕様で地味にイラっとするのが、自分の記事のコピーでも、画像とか、サムネイル化されたリンクとかがコピーされないこと。記事のテンプレも作れないし、投稿の効率化ができないのはちょっと困りもの。

あともう一つ、箇条書き機能がないことですね。以下みたいに、「・」をうって箇条書きをする場合、「・」の下に文字が入り込んで改行するのは美しくないです。(noteへの改善要望をだしてみた)

・ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
・いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
(25週から変更なし)以前に、自分のブログへの移行宣言しましたけど、結局、note更新するのにいっぱいいっぱいで、移行に手が回らない(苦笑)まさに現状バイアス。いま慣れ親しんだやり方から抜けられない。ま、いいか。手段を変えるのも本末転倒なので、アウトプットを優先します。
(12週追記に21週に追記)1記事あたり、数十ビューしかない分際でいうのもあれですけど、noteはアクセス分析で、google analyticsみたいに流入経路がわからないので、facebook/twitterからどれくらいきてるのか、note内で見てる人の方が多いのかがわからないのが悲しいですね。解析機能のアップグレードが月額5万円ってつらいわー(苦笑)これもあって、本気で自分のブログへnoteのコンテンツ移行を考え始めました。百数十記事ならがんばるか、と。
(初期化からの残し書き)あまり深く考えずに使いやすい書く道具として使っていこうと思います。あいかわらず、バックアップ機能・エクスポート機能がなく、noteというプラットフォームが死んだら、自分のコンテンツも消えるというリスクは気持ち悪いです。コンテンツの基本的な部分は、メモ帳だったり、スライドだったりで起こしているので、手元に残ってはいるのですが。

なんで noteはじめたんだっけ?=抱負

(先週から変わらず)2020年4月に、会社で管理職昇格したこともあっての年末年始、2021年の抱負を考えていました。抱負は具体的な「何かをやる」というタイプの目標を立てるものですが、私の場合はいつも「習慣化」がキーワードです。好きな言葉は「継続は力なり」です。

2021年の抱負:「形のあるアウトプットを出す、を習慣化する」

で、考えた抱負は、上記となりました。この形のあるアウトプットを出す、手段としてnoteを使っているだけなので、手段のだすビュー・スキ・フォロワー数などは、あくまで補助的なものであり、目的は、習慣化すること、学びを高めることなので、手段と目的をあべこべにしないように引き続き取り組んでいきたいな、と思っています。

ということで「形のあるアウトプットを出す、を習慣化する」を目標に更新していきます。よろしくお願いします。

しのジャッキーでした。

Twitter: shinojackie

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?