マガジンのカバー画像

臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】

業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当に必要なスキルは、解剖学・運動学・生理学… もっと読む
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

理学療法士1年目の給料16万円。理学療法士2年目で副業を始め、本業の手取り以上を副業で稼げる様になった方法!

先日にこんなTweetしたら… 結構反響があったので、マガジンの購読者もセラピストやインストラクターの方も多いと思うので、具体的な内容を書いてみようと思います。 色んな副業がありますが… 当時、理学療法士2年目の自分でもできた方法の一例になると思いますが、これから副業を始めようと思っている方や現時点でやっている方にも参考になることが1つでもある様なコラムにしてます。 副業を始めようと思ったきっかけ 副業を始めようと思ったきっかけからですが… 理学療法士の養成校時代

歩行に特化した「大腰筋」の作用

大腰筋って股関節の筋肉でもあって、体幹の筋肉としても作用しているめちゃくちゃ大切な筋肉になるんですが… 同じ筋肉でも… 歩行の時に使うのか、立ち上がりの時に使うのか、スポーツで使うのかによっても運動療法で考えることも変わってきます。 今回に関しては… 歩行に特化した大腰筋の働きについて考えていけるコラムにしています。 では… 本題へ。 歩行における理想的な体幹 歩行がどういった動作かを簡単に表現すると… 重たい上半身をスムーズに下半身を使って、前に進める動作

本当は教えたくない!セラピスト・トレーナー・インストラクターがSNSを上手く活用する方法!

今日は臨床の話から少し離れて… SNSの活用方法についてのコラム。 今は、どんなに正しいことを大声で叫んでも、影響力がなければその声は本当に届けたい人には届きません。 自分自身もYouTubeチャンネルを運営していて、チャンネル登録者数は1万人くらいのチャンネルですが、100万人登録者数がいる可愛い子がトレーニングしてるチャンネルで、理学療法士やトレーナーが見れば明らかにおかしい内容であっても、視聴者はそれを信じますし、どれだけセラピストやトレーナーが正論をぶつけてもそ

距骨の機能解剖&運動療法

今回は、距骨の機能解剖と運動療法について。 足部・足関節へのアプローチをする上で、「距骨」は無視できない骨になります。 距骨の特徴や運動療法のコツを知っておくことで、足部疾患へはもちろんですが、膝関節や股関節にも影響するのが足部になってくるため、アプローチの幅も広がると思います。 では、本題に入ります(*´∀`) 足部としての距骨の役割 後足部の1番の役割は、「体を支える」こと。 足部の主とする関節としては… ・距腿関節 ・距骨下関節 この2つがあるわけですが

肩関節のリアル臨床【動画含む】

今回は、実際のクライアントさんの施術&運動療法などアプローチの前後を動画を含めて考察まで解説をします。 臨床では、肩関節を診る機会が多いんですが… 拘縮肩とかじゃなく、モーターコントロールの問題で、肩関節の痛みや可動域制限に繋がっているケースも多いため、そういったケースであれば、施術&運動療法の前後でハッキリ目に見える変化は出すことが出来ます。 今回は… 施術の前と施術の後を比較して、その評価とアプローチと考察について解説をしていきます。 では、本題へ入ります(*´

関節可動域をシンプル評価

【お知らせ・企画】 臨床以外の有料noteを執筆中ですが… 臨床ガチ大学を購読して頂いている方には、3月末に全文無料で提供するのでお楽しみにしてて下さい(*´∀`) 今回は、実際に自分自身が臨床でやっている評価を紹介します。 シンプルな方法なので明日から活用してもらえるとか思います。 関節の役割としては… ・可動させる ・安定させる この2つの働きがあるわけですが、関節によっても特性が異なり、その場面によっても関節の使い方が異なるため、可動性&安定性のどちらも必

胸郭の運動療法【4パターン】

胸郭の可動性が重要なわけですが… 胸郭の動きも1パターンではなく、多様な動きがあり、ただ動かせばいいわけではなく、目的に合わせて可動性を出していく必要があります。 何となく回旋させて… 何となく伸展させて… それだけでも胸郭の運動療法にはなりますが、胸郭の構成要素としては、「胸椎・胸骨・肋骨」で構成されてます。 胸郭の周囲には「肩甲骨」「鎖骨」「頚椎」「腰椎」も位置しているわけなので、胸郭の運動療法を行う上では無視できないです。 何となくエクササイズをするなら誰で

立方骨の運動療法&機能解剖

今回は、立方骨について。 足部の数多い骨の中でも、評価&治療する優先度が高いのが「立方骨」になります。立方骨の状態がどうあるかによって、足部アライメントが良くも悪くも大きく変わってきます。 実際に、一般の方向けのYouTubeチャンネルを運営させて頂いてますが、立方骨を調整するエクササイズを実践された方からも多くの喜びの声も頂いています。 【コメントの一部を紹介】 自分自身の体でも、立方骨の運動療法やアプローチを行った前後では足底の付いた感覚が違いますし、毎日足部のケ

股関節外旋筋の重要性【5選】

【股関節外旋筋】 ・大殿筋 ・深層外旋六筋 股関節の外旋筋が作用するかどうかって、股関節内旋筋が作用するよりも、臨床上とても外旋作用は重要になってきます。 この外旋が重要になってくる理由を5選紹介します。 マガジンもセラピストだけに限らず、トレーナー、インストラクターの方も多く購読して頂いているのでレッスンの際にも活かして頂ければと思います。 自分自身もパーソナルでセッションを行うことが多いですが、股関節外旋筋群に対してアプローチを行うことは非常に多いです。 今回