
1位は5.5兆円の滴滴出行!中国のユニコーン企業トップ10(2017年夏版)
VALU(https://valu.is/shinkinjo)用のコラム記事を更新です。VALUは1000文字までなので、noteにて公開...w
決済領域をはじめ、日本以上に街中にテクノロジーが浸透しているという中国のリアルを感じるため、8/9(木)から上海に行くのですが、この機会に中国で勢いのあるスタートアップをまとめてみました。
以下は中国の未上場企業の時価総額ランキングとなります。
企業情報データベースのCB Insightsからの引用なのですが、意外なのがXiaomiがまた盛り返してきているところですね。最近大変という噂でしたが、まだこの価値を維持できているんですね。
現地の銀行口座をもっていないとwechatやalipayが使えないのが悔しいところですが、中国から何かしら影響をうけてこようかとおもっています。またこのVALUでも中国の面白い点をどんどんアクティビティ投稿していきたいと思います。
2017年 中国ユニコーン企業ランキング
1位 滴滴出行(Didi Chuxing)50ビリオン(5.5兆円)交通
http://xiaojukeji.com/index/index
2位 小米 (Xiaomi) 46ビリオン(5兆円)ハードウェア
http://www.mi.com/en/
3位 陸金所 (Lu.com)18.5ビリオン(2兆円)フィンテック
http://lu.com/
4位 美団-大衆点評(China Internet Plus Holding) 1.8ビリオン(2兆円)Eコマース
http://www.dianping.com/citylist
5位 今日头条(Toutiao) 11ビリオン(1.2兆円)ニュースメディア
https://www.toutiao.com/
6位 DJI 10ビリオン(1.1兆円)ドローン
http://dji.com/
7位 众安保险官网(zhongan )8ビリオン(8,800億円)保険
https://www.zhongan.com/
8位 链家(LianJia)6.2ビリオン(6,800億円)マンション仲介
http://sh.lianjia.com/
9位 饿了么(Eleme)5.5ビリオン(6,000億円)デリバリーサービス
http://ele.me/
10位 魅族科技(MEIZU)4.58ビリオン(5,000億円)ハードウェア
https://www.meizu.com/
中国ユニコーン企業についての考察
・2017年5月30日現在、中国ユニコーンは47社にも達し、米国に次ぐユニコーン大国(全体の24%)
・電子商取引(31社)、Fintech(18社)、モビリティー・シェアリング(13社)というB2C分野への集中がみられる
・中国ユニコーンが増えた背景
-規制分野への民間資本が進出可能になった
-VC等のリスクマネー供給が潤沢になった
-創業ブームでスタートアップ企業の層が増えた
・中国ユニコーンは、2015年ごろから急増している
(中国政府が創業奨励を強化した時期と重なっている)
・台頭してきたITプラットフォーム企業(例:BAT=Baidu, Alibaba, Tencent)は、
新規成長企業の育成に大きな役割を果たしている
・Alibaba傘下の7社もユニコーンといえる企業規模に達している。
7社(Ants financial(金融関係)、Alibaba pictures(映画関係)、DingTalk(ソーシャル交流関係)、AlibabaCloud(クラウドサービス)、Koubei(飲食評価)、Alibaba Music(音楽関係)、Cainiao(物流関係)
・新規企業は年間550万社にも達する
・VC等リスクマネーは2016年は310億ドル
参考:
https://www.cbinsights.com/research-unicorn-companies
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/newsletter/2017/no17-010.html
2015年の末に書いた記事ですが、よろしければこちらもどうぞ!ランキングが多少変わっていて面白いです。
必見のユニコーン企業15社まとめ!バブルの明暗を分ける10億ドルの価値を持つスタートアップとは?
http://okinawa.io/blog/tech/unicorn-startup
おもしろいと思ったらぜひVALUのウォッチリスト登録おねがいします。https://valu.is/shinkinjo
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!