見出し画像

Twitterに映る「常識からの脱却という幻想」-有料でも無料でもないnote-完結篇

天才SNSクリエイターのしんじと申します。
はじめましての方も、そうでない方も、どうぞよろしくお願いいたします。

こちらのnoteは一連の、Twitterのノウハウをまとめた、

「最初に7,000人のフォロワーさんを集めた方法」4部作のラスト

Twitterに映る「常識からの脱却という幻想」-有料でも無料でもないnote-完結篇

です。

今回のnoteでは、Twitterで相互フォローを行うことでのメリットをお伝えします。ですが、現時点でこんな風に思っている方もいらっしゃると思います。

「相互フォローするのは、簡単にフォロワーさんが増やせるからでしょ?でも、相互フォローで増やしたフォロワーさんなんて、自分のファンでもなんでもないし!意味ないし!」

おっしゃる通りです。
ですが、前提のご認識に若干の誤りがございます。

相互フォローをする目的、それはフォロワーさんを増やすためのみではありません。

その理由は、このnoteの中でお話していきます。



現在(2019年4月5日現在)、【春のTwitter戦略公開キャンペーン(仮)】として、このnoteも含めて、連作で7つのnoteを公開しています。

しかしながら、勢いでnoteを書き続きけたため、書いてる本人も、連作の6つのnoteの時系列と繋がりがこんがらがっているという、由々しき事態が発生しております。

今後の人生、座右の銘は、「ご利用は計画的に」にしよう。
そんな想いで胸がいっぱいの2019年の春、近々noteのタイトル整理と、相関図を作成する予定です。

とはいえ、各noteは単体でも完結する内容になっています。
それぞれのnoteが、あなたのTwitter運用のお役に立つことを、94%くらいの確信度を持ってお約束します。


また、一連のnoteは、全て【無料】ですので、noteを読むことによっての経済的なリスクはございません。その点は100%ご安心ください。

noteは随時更新いたします。
お見逃しのないよう今のうちに

→ 僕のnoteアカウント(shinji_s)
→ 僕のTwitterアカウント(@shinji_s)

フォローしておくことを強く推奨いたします。


それでは、

Twitterに映る「常識からの脱却という幻想」-有料でも無料でもないnote-完結篇

どうぞお楽しみください。

お待ちかねの「Amazonギフト券プレゼント企画」のご案内もございます。



そのノウハウは本当に実践するべきなのか?

これまでのnoteの中で、僕が7,000人のフォロワーさんを集めた手法が、8年前に行った相互フォローであること。

また、その、「相互フォロー」に、ほとんどメリットがなかったどころか、デメリットが大半を占めたということを、実例を交えながら説明させていただきました。


再度、掲載しますが、デメリットの事例。

7,000人フォロワーさんがいて、「2いいね」しかいただけなかった、デメリットを体現した伝説のツイートです。

noteに掲載したら、どなたか、「いいね」押してくだださるかと思ったのですが、そんなことありませんでした。今も伝説は守られ続けています。

相互フォローで7,000人のフォロワーさんを集めて、「2いいね」。

この状況にどんなデメリットがあるのか?
もうお分かりだと思いますが、もし分からない方がいらっしゃっいましたら、回答は、過去noteの中にございます。


少しお話がそれますが、今は100を超える、「いいね」を割といただけるようになり、多い時は、200や300を超える数をいただけることもあります。

「いいね」してくださる、優しい方。
いつも本当にありがとうございます。

伝説が刻まれたあの日から、僕が、ここまでこれた理由。
それは、今後のnoteとメルマガでお話します。


お話を戻します。

先程のような伝説を目の当たりにすると、相互フォローには意味がないように思えますが、そんなことはありません。

僕の場合は、8年前に集まっていただいた相互フォロワーさんという、極めて特殊なパターンです。

8年前のユーザーさんです。
今現在もアクティブな方は、そういらっしゃらないと思います。

いらっしゃったとしても、僕のアカウントとの関係性が絶たれているため、その方のタイムラインに、僕のツイートは、ほぼ表示されていないと思います。

余談ですが、相互フォローだからといって、お互いのツイートを、確実に確認しあえる状況になる訳ではありません。

※この点に関しては、4月19日(金)公開のnote、「禁断のTwitter攻略マニュアル」でお伝えいたします。

結論を申し上げますが、リアルタイムの相互フォローであれば、その効果は十分に期待できます。



早速、相互フォローのメリットをお伝えしたいのですが、またまたその前に。

これからさせていただくお話は、「相互フォローは、絶対やった方がいいですぜ!」といった、相互フォローの実践を、推奨するものでは決してありません。

そのノウハウが、本当にご自身に適したものかどうか見極めず、盲目的にノウハウを実践するのは得策ではありません。

もちろん、ご理由はどうあれ、「相互フォローという手段が好きではない」という方も、実践すべきではないと思います。

これは、今回のお話に限ったことではなく、全てのノウハウにいえることだと、僕は思っています。


好きではないこと、無理が生じることを実践することで、モチベーションが低下するのは往々にしてあることです。

そうなってしまったら本末転倒、そもそもTwitterが続けられなくなります。

「1日30ツイートしましょう。」といわれて、心がバッキバッキに折れて、「あ~Twitter無理ゲーだわ。」と、一度はTwitterをやめようと思った僕がいうのだから本当です。


では、ご自身に適したノウハウかどうか、その判断をどこでしたらいいのか?

それは、「ちょっと負荷がかかるかもだけど、なんとなく、がんばれそう。」という気持ちを持てるかどうか?だと僕は思います。

マンツーマンで指導やメンタルケアしてくれるコーチとかがいれば、お話は別ですが、えてしてTwitterは、お一人で孤独に運用することも多いと思います。

「こりゃ無理だわ。」っていうノウハウを、お一人だけで根性でこなそうとしても、よほどの忍耐力を持った方でなければ挫折します。

くれぐれも、無理のないTwitter運用をおすすめします。

お話がそれまくった上に、締めの挨拶みたいになってしまいましたが、ここからが本題です。



相互フォローの本当の目的とメリット

人は自分が取り組んでいることの中で得られる達成感で、モチベーションを維持することができます。

では、人はなにをもってして、達成感と成長の実感を認識するのでしょうか?

それは数値です。

・英語を学んでいる方であれば、TOEICの点数といういう数値
・営業の方であれば、商品の販売成約件数という数値
・ダイエットをしている方であれば、体重という数値
・マラソンをやっている方であれば、完走タイムという数値
・ブロガーの方であれば、PVという数値
・お金持ちになりたい方であれば、収入という数値

そして、

・Twitterをしている方であれば、フォロワーさんの数や、いいねの数という数値

これらの数値が、視認できるからこそ、人はそこに達成感を感じることができ、

その数値から得られる達成感があるからこそ、モチベーションを維持することができるのです。


もうお分かりですね。
相互フォローでフォロワーさんの数を増やすこと、それによってえられるメリット。

それは、この数値を視認できることによる"モチベーションの維持ができること"です。

フォロワーさんの数、いいねの数を増やすことが、相互フォローの目的ではありません。数値増加から得られる達成感による、モチベーションの維持が最大の目的、そして最大のメリットなのです。

そして、ここがとても重要なところです。
Twitterは、この数値の増加を大した努力もなしに起こせるのです。


例えば、ダイエット。

体重といいう数値を変えるためには、体重を落とすという自らの努力が必要です。努力の末、その数値が変わらなければ、モチベーションの維持はできません。モチベーションが維持できなければ、当然努力は続きません。

このループにはまってしまうから、ダイエットは中々継続できないのです。

でもTwitterは違います。
相互フォローによって、フォロワーさんの数や、いいねの数という数値を増加させることは誰にでもできます。努力なんてほとんど不要です。

努力もなしに数値を増加させて、モチベーションを維持できる環境がつくれるのであれば、僕は使わない手はないと考えています。

再度になりますが、"僕"はそう思っていますが、そう思わない方もいらっしゃると思います。そして、どちらが正しい、正しくないもないと思っています。


相互フォローをせずに、ご自身の魅力だけでどんどんフォロワーさんを増やしている方もいらっしゃいます。

美辞麗句ではなく、そういった方を心から尊敬します。
価値あるツイートを続け、着実にご自身のファンを増やしていく。

さっき正しい、正しくないとかいったばかりですが、そういったご姿勢が、本来のコンテンツ配信のあるべき姿だと思っています。


加えていえば、この相互フォローによっての達成感は、

錯覚によるエア達成感。

あくまでも数値の増加を、視認して

「フォロワーさん増えてるうれしいなぁ~。明日もがんばろう~。」

という環境を、擬似的に作り出しているに過ぎません。

本来であれば、そこに達成感を感じること自体が間違い。
体重計の針(今はほとんどデジタルだと思いますが)を、ご自身で調整しているようなものかもしれません。


冒頭でツッコミをいただいた通り、

相互フォローで集まっていただいたフォロワーさんは、"フォローいただいた当初は"本来のファンとはいい難い存在かもしれません。

本当のファンを集めるマネタイズを行うという目的があった場合。
その目的達成とは、まだ少し距離があるかもしれません。


ですが、なにごとも楽しくなければ、モチベーションを維持できなければ。
なにごとも続けることはできません。


しつこいようですが、決して、相互フォローを推奨するわけではありません。

ですが、

1日いくらツイートしても、ほとんど反応がない辛さを感じたことがある方。

このnoteが、そういった方の一助になれば幸いでございます。

そしてさらに、心の中で

「相互フォローの利点はなんとなくわかったから、具体的な相互フォローの手法を教えてれない?」

と思われた方、見事なご指摘でございます。

当然ながら、闇雲に相互フォローしても、狙った効果は得られません。
ノウハウである以上、そこにはロジックがあり、手順というものが存在して然るべき。

その手法は、4月19日(金)公開のnote、「禁断のTwitter攻略マニュアル」

及び、

僕のメールマガジンにて。



Twitterに映る「常識からの脱却という幻想」

最後に、なぜこのnoteに、こんなわかりにくいサブタイトルが付いているのか?

この段落は読んでいただいても、いただかなくても結構です。
個人的な僕の想いについてのお話だからです。

・インフルエンサーになって稼ぎましょう
・会社をいますぐやめて独立起業しましょう
・フリーランスになって自分らしい生活を送りましょう

そういった思想やアクションを、僕は、「常識からの脱却」と定義付けさせていただきました。今、自分が置かれている常識というフィールドからの脱却です。

それらの思想やアクション、「常識からの脱却」に対して、否定は全くありません。否定どころか、これまで常識から脱却し、ご自身の力で生きていくという力強い考えには、心から賛同します。

ですが、誤解を恐れずにいえば、一定の環境下で、「常識からの脱却」は、「幻想」になりえてしまうと僕は思っています。


本来、「常識から脱却」するには、明確なプランニング、それを遂行し得る学びや研鑽が必要なはずです。

誰かになにかを提供できる、自分の力を身に着けなければ、「常識から脱却」することはできないと、僕は思ってます。

ですが、その脱却が、あまりにお手軽にできることと認識されているような気がします。


脱却を助長する、まことしやかな思想や未来像、それを助長するカンフル剤的な言葉、その言葉を真実のように映し出すテクニックの数々。

そこに盲目的な魅力を感じてしまい、「常識からの脱却」するという本当の意味を見誤ってしまうこと。

Twitterを見ていて、それが多すぎるように思います。

これが

「常識からの脱却という幻想」

というサブタイトルを付けた理由です。

そして、そんな幻想がなくなるように、全てのnoteを【無料】で公開している理由でもあります。



最後まで読んでいただいてありがとうございました。

そして、ご安心ください。

お待ちかね。

このnoteの本体ともいえる、300円分の、「Amazonギフト券プレゼント企画」。

このnote内でちょくちょくでてきた、「メルマガ」との同時登録です。

つまり、「300円分のAmazonギフト券」、僕の有料級の「無料メルマガ」を同時に手に入れることができるのです。

メルマガいらないとないという方は登録後、解除してください。
解除しても、「300円分のAmazonギフト券」はプレゼントします。



今回延長はございません。
下記リンクからどうぞ。

その前に、noteに「スキ(noteのハートマークを押すことです)」を押していっていただけるとうれしいです。

しんじ 🐝天才SNSクリエイター

下記画像がクリックできない方は→こちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?