Shin

メディア運営業(自営業)→Web系エンジニア→PdM(エンジニア&マーケター)…

Shin

メディア運営業(自営業)→Web系エンジニア→PdM(エンジニア&マーケター)。健康関連、マーケ、釣り、サウナ、読書が好き。

最近の記事

エンジニアとしてコードを書くこと辞めた人間は、次のキャリアはあるのか?という話を実体験で綴ってみる

こんにちは、Shinです。 3年ほどエンジニアをした後に、自分の人生にモヤモヤし始めた結果、 数ヶ月にわたって自己分析をしました。その結果「もっと数字と向き合いたい」「事自分が携わるプロダクトの戦略立案まで携わりたい」という気持ちになりエンジニアとしてコードを書くことをやめました。 詳しくは下記のnote記事に書いております。 さて、今、マーケター寄りに軸足を移動させたからこそわかる「エンジニアとしてコードを書くのをやめた人間に次のキャリアはあるのか?」というテーマで書

    • 2022年の振り返り+ここ1-2年で大幅に価値観が変わった話

      2022年はお疲れ様でした。 今年の振り返りをしていきたいと思います。 1年の振り返り2022年1月 エンジニアとして働いていることにモヤモヤを感じるようになり、2021年12月から自己分析の講座を受けてみたり、自己分析関連の書籍を参考に過去の棚卸し+自己分析をする。 2022年2月 エンジニアとして働いていてなぜ、モヤモヤを感じていた理由は「適性を生かしきれていない」からだった。 エンジニアとしてバグの改修や機能実装はストレングスファインダーでいう「分析思考」が活か

      • 副業でブログをやるなら少額課金制コンテンツを書いていくのが今の時代にあっているのでは?という話。

        こんにちは、Shinです。 先日このようなツイートをしました。 ブロガー界隈といえば、「独自ドメインで自分の記事を書いてアフィリエイトをするのが正義」みたいな風潮がありますが、副業レベルでブログを更新する個人ブロガーがSEOを前提でコンテンツを作っていくのはもう時代遅れなんじゃないかなと思うわけです。 その理由について書いていきたいと思います。 ※その理由を実は3年前に書きましたが、3年経過したので、改めて書きなおしてみようと思いました。(参照:noteを始めてみました

        • 元アフィリエイター(ブロガー)がマーケターに転職活動したらサイト運営の経験を物凄く評価された話

          こんにちは、Shinです。 アフィリエイターやブロガーがGoogleのアップデートや競合の増加で生計を立てられなくなっているケースを数多く見てきました。 その後、なぜか運送会社に就職したりアフィリエイターからエンジニアに転職した人(自分のように)を数多見かけました。 せっかく長い期間、サイトやブログ運営に時間を使ってきたのに、それを生かさないのって勿体無いのではないか?と疑問に思い今回「思っている以上にブロガーやアフィリエイターの経験は評価されますよ」という話をしたいと思

          有料
          300

        エンジニアとしてコードを書くこと辞めた人間は、次のキャリアはあるのか?という話を実体験で綴ってみる

        • 2022年の振り返り+ここ1-2年で大幅に価値観が変わった話

        • 副業でブログをやるなら少額課金制コンテンツを書いていくのが今の時代にあっているのでは?という話。

        • 元アフィリエイター(ブロガー)がマーケターに転職活動した…

          エンジニアからマーケター寄りに軸足を移しました。

          こんにちは、Shinです。 久しぶりのnoteの更新となりました。 今回のテーマは私情なのですが、「エンジニアをやめてマーケター寄りに動いていくよ」という近状報告になります。 これまでの経歴をお話しするとまず私の経歴を軽くお話しすると、大学卒業後、自分でメディア運営を4年ほどしました。しかし、Googleのアップデートや競合の増加で厳しいと感じるようになり、Webエンジニアに転向した経緯があります。 エンジニアはそれなりに向いていた3年間エンジニアをやってみて感じたこと

          エンジニアからマーケター寄りに軸足を移しました。

          昼ジムのすゝめ

          こんにちは、Shinです。 ここ2ヶ月、お昼にジムにいくという「昼ジム」をするようになってからものすごくQOLが上がったので「学問のすゝめ」ならぬ「昼ジムのすゝめ」を書いていこうと思います。 なぜ、ジム通いをするのに昼が良いのか?

          有料
          190

          昼ジムのすゝめ

          Web制作と開発の違いをわかってない人が多すぎるので、説明しよう

          こんにちは、Shinです。 私は1社目がSES(で超簡単な制作),2社目が受託会社で(開発をやりたかったが会社都合で)制作,3社目で開発をやっているのでWeb制作とWeb開発の違いに関して語る権利があるかなと思ってます。(制作1.5年,開発1.0年くらいです) Twitterのエンジニア界隈を見ているとWeb制作とWeb開発の違いを理解していない人が凄く多いなと思いまして、今回、制作と開発の違いについて書いていこうと思います。 ①実際にする仕事の内容の違い【Web制作】

          Web制作と開発の違いをわかってない人が多すぎるので、説明しよう

          エンジニアになって2年半経過したが、開発に携わるまでに時間がかかった話をしようか

          こんにちは、Shinです。 もともと、大学卒業後(に院進学し、その後中退した後)に自分でサイトを立ち上げて4年ほど生計を立ててましたが、途中でGooleのアルゴリズムの変化や競合の増加でこれ以上メディア運営で食っていくのは厳しいと感じ、エンジニアに転職しました。 それから約2年半が経過し、それなりのスキルになってきた気もしますが、開発に辿り着けるまでなかなか時間がかかりました。 今回は、なぜ、開発に辿り着くまで時間がかかったのか書いていきたいと思います。

          有料
          190

          エンジニアになって2年半経過したが、開発に携わるまでに…

          2021年読んで面白かった本を10冊紹介する。

          こんにちは、Shinです。 今年の前半の半年間は読書ノックに位置付け、ひたすらいろんな本を読み漁ってました。150~200冊くらい一気に読んだと思います。 そこで、せっかくなので、「面白い」「タメになった」そう感じるベストブックをまとめてみました。 ただし、完全主観かつ、「この本を読めば稼げるようになるよ」という類のものではなく「新しい角度の知識を得られた」「自分の思考の幅が広がった」「非常に応用が効く本質的な知識」そういう類のものです。 なので、結果的に読み解くのに思

          2021年読んで面白かった本を10冊紹介する。

          【肩こり改善】肩こりが原因で整体通いになったエンジニアが負担を7割軽減するまでにやったことをまとめてみた

          こんにちは、Shinです。 2021年になった頃から、長時間の読書とプログラミング業務によって肩こり(と背中こり)がめちゃくちゃ酷くなりまして、夜中肩こりの辛さによって目覚めてしまうということもしばしばあるくらい悩みになっていました。 そこで、意を決して2021年の2月頃から本格的に整骨院に通うことにして、色んな施策を片っ端から試した結果、ついに肩こりの負担を7割軽減するまでにいたったので「これを発信すると誰かにとって大いに役に立つのではないか?」と思いましたので記事にいた

          【肩こり改善】肩こりが原因で整体通いになったエンジニアが負担を7割軽減するまでにやったことをまとめてみた

          Wantedlyのプロフィールでメッセージの返信率を2.5倍上げる方法(*プロフ文全部晒します)

          こんにちは、進撃する人です。 自分は ・未経験から初めてエンジニアとして就職する際に ・SESで半年経験積んで(正確にいうと常駐先に嫌気がさして)転職する際に ・SES常駐時代に副業案件を獲得していく際に WantedlyとGreenのプロフを更新してきました。 Green →https://www.green-japan.com/ Wantedly →https://www.wantedly.com/ 面接の度に「なんで面接に呼んでいただけたのですか?」と聞くと「

          有料
          500

          Wantedlyのプロフィールでメッセージの返信率を2.5倍上げ…

          【ウラの話】オモテでは書けないSESでの闇を書いていこうと思う

          こんにちは、進撃する人です。 先日、6ヶ月間SES系企業に勤めた私がSESをそれほどおすすめできない理由(https://shingekilog.com/ses_not_recommend/)というコンテンツを書きました。※現在は、諸事情にて非公開にしました。 上記の会社の結論としては「SESは全否定しないけど、自社開発とか受託企業に行けるならそっちいったほうがいいよね」という意見です。 ただあまり細かくかけないことも多々あったのでその補足として今回SESであった半年間

          有料
          300

          【ウラの話】オモテでは書けないSESでの闇を書いていこう…

          noteを始めてみました

          こんにちは、進撃する人です。 今回、noteを始めてみました。時代が時代なので独自ドメインでブログを書かずにnoteに書いていくのもありな気がします。 noteを始める理由は主に5つあります。 1.今の時代の流れに合っているから「アフィはオワコン」なんていうつもりはないのですが、世の中の流れを見ていると「役に立つこと(=有用性的な価値)」から「人の感情を動かすコンテンツ(=内面的価値)」に需要や資本がシフトしていっていると感じています。 情報が飽和してきた今、世に求め

          noteを始めてみました