見出し画像

「適所適材」で幸せな職場を

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。

徐々に自粛モードから新しい生活様式での生活へと移行している今日このごろですが、今後は元に戻る部分と新しくなり元には戻らない部分とが混在していくのかなと考えています。

特に働き方や職場に関しては「激動期」に入りました。各社が行っているアンケートをみると、多少の前後はありつつも約半数の方が在宅勤務を経験したとのこと。これは従来ではあり得なかった高割合でしょう。また、先日アップした以下の記事も、非常に多くの方にご覧いただきました(まだじわじわと伸びているようです)。COMEMO読者の関心も高まっているのでしょうね。

実はこの流れはコロナとは関係なく、以前から続いているトレンドです。「適材適所」という言葉がありますが、人に合わせてポジションをつくる意味合いがあり、従来型のメンバーシップ型を表す言葉と言えるでしょう。ではジョブ型でいうとなんでしょうか。造語にはなりますが「適所適材」、つまりポジションが先にあり、そこにベストな人材を社内外問わず配置するということになります。

この記事中にも引用されていますが、オリンパスの例は以下に詳細な記事もあります。

オリンパスを含む多くの日本企業がこれまで採用してきたのは、職能型の人事制度だ。各人の能力を評価してそれに見合うポジションや報酬を与える。年功序列や終身雇用など日本の伝統的な雇用形態と相性が良かった。

半面、職能型の弱点は「責任や権限の所在があいまいになりやすい」(徳升氏)ことだ。結果として、意思決定に時間がかかりやすかった。

新たに導入した職務型の人事制度では、各ポジションの責任や権限を明確にし、そこに最適な人材をつける。職務内容はジョブ・ディスクリプション(職務記述書)と呼ぶ文書であらかじめ明確にしておく。これにより権限を持つ人がすばやく意思決定して実行に移せるようにする。

「専門性の高いプロ集団を育てることも意識した」(徳升氏)という。各ポジションに適する人材を国籍や年齢にとらわれず登用していく。技術や財務、人事といった各分野の専門人材を若いうちから育てていく。

■ 職能を規定すると、多様な働き方がしやすくなる

オリンパスの事例では、職能型の人事制度の導入と共に課長~役員の階層を廃止。代わりに管理職を職務内容に応じた4つのタイプに分けたそうです(部下を持つマネージャー、組織は持たないが全社横断プロジェクトを担う等々)。さらに職責の大きさに応じたグレードを規定。これにより明らかに若手の登用が増えるなど、目に見えた効果が出ているとのことです。まさに「適所」(ポジション)を明確にし、それに合った人を登用したこと(適材)によるメリットが出た事例でしょう。

職能を規定するメリットは他にもあります。その1つが、多様な働き方に対応しやすくなることです。これまでも例外的に時短勤務や在宅勤務を導入していた企業も多くあります。しかし、総合職に求められる期待値とそれらの精度が合わないことにより、対応に苦慮していたという事例も聞きます。やるべきことと期待している成果が明確になっていれば、職務によっては時間や場所に関係なく働くことができます。

また、多様な働き方は満足度が高く、より成長の実感が得られるとの調査結果もあります(RIETI「平成26年度正社員・非正社員の多様な働き方と意識に関するWeb調査」)。

■ 「適所」は職場のみにとどまらない

ウィズ・コロナ時代においては、職場自体が分散していくことも予想されます。パーソル研究所の調査によると、コロナ収束後のテレワークを継続したい人は7割とのこと。今回のことをきっかけに仕事と家庭のバランスや働きがいについて考えた方も多いでしょう。世界では、企業が従業員の幸せ「Well-Being」向上を目指す流れが大きくなってきています。

人事コンサルティング大手マーサージャパンも「会社は従業員の声を聞こう」と説く。テレワークを機に労働の時間管理は限界を迎え、従業員ごとの役割や責任が明確化していく。成果に応じフェアに評価する流れだ。会社と従業員は対等な関係に向かい、会社も働く人から選ばれるよう、従業員について理解する必要がある。

世界では一部の先進企業がポールサーベイと呼ぶオンライン調査を使い始めたという。1000人同時といった規模で自社の従業員の意識をリアルタイムで調べる。人工知能(AI)で回答を処理して質問を続け本音に迫る。従業員に肉薄してこそ適切な意思決定が可能との考え方といえる。

その時々によって働く場所を選ぶというスタイルも、今後浸透していくでしょう。突き詰めれば、「波長が合わない会社では働きたくない」ということにもつながります。企業はより対話を通じて従業員のことを理解し、働く人から選ばれる努力を一層していかなくてはならないでしょう。

---------
みなさまからいただく「スキ」がものすごく嬉しいので、記事を読んで「へー」と思ったらぜひポチっとしていただけると飛び上がって喜びます!

タイトル画像提供:World Image / PIXTA(ピクスタ)

#COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?