見出し画像

ポピュラー和声学「機能和声とは違ったモードの世界」

我々が良く耳にする機能和声(メジャーやマイナーな世界)とはまた少し違ったモードの世界をご紹介します。

出典はこちら

モードとは?

メジャーキーやマイナーキーは「モード」と呼ばれる体系の中に含まれていたものが、機能和声のために独自発展していったものです。
元々メジャーキーはアイオニアン(Ionian)、マイナーキーはエオリアン(Aeorian)という「旋法」でした。

本来、このモードというのは旋律のみで存在していたものですが、機能和声的発想で和音をつけて作曲されることもあります。
機能和声とは違い、副3和音的な発想のものやドミナント、セブドミナントはあまり想定されません

Key?コード・スケール?モード?

Keyはあくまで長短調を基準とした主音の高さを表します。
コード・スケール(アベイラブル・ノートスケール)はコードから派生した音、コード上で使用可能な音を並べたものです。
それに対してモードは、メロディに「中心音」が存在し、どのように並べられているか、どのように終わるかという「旋律の振る舞いやあり方」を表しています。コードから発想されたものではありません。

ドリアン

Dマイナー・スケールのシが特徴的な音(特性音)として半音高くなっているモードです。

スクリーンショット 2020-11-20 22.11.22

特性音を含むG、EmからDmへの進行を伴うと、よりドリアンが強調されます。

スクリーンショット 2020-11-22 23.20.56

フリジアン

Eマイナースケールのファが特性音として半音低くなっているモードです。

スクリーンショット 2020-11-22 23.24.37

特性音を含むF、DmからEmへの進行を伴うと、よりフリジアンが強調されます。

スクリーンショット 2020-11-22 23.24.55

ロクリアン

Bマイナースケールのド、ファの2つが特性音として半音低くなっているモードです。

スクリーンショット 2020-11-22 23.49.16

トニックが減和音になってしまうことから、代わりに4度を加えて使用されることが多くあります。
特性音を含むC、Dm、AmからBmへの進行を伴うと、よりロクリアンが強調されます。Fは特性音を2つ含みますがファーシの減音程進行になるので、直接的にはあまり接続されません。

スクリーンショット 2020-11-22 23.50.20

リディアン

Fメジャースケールのシが特性音として半音高くなっており、自然倍音列から導き出される5度の堆積によって作成できるモードです。

スクリーンショット 2020-11-22 23.57.04

特性音を含むG、EmからFへの進行を伴うと、よりリディアンが強調されます。

スクリーンショット 2020-11-22 23.57.10

ミクソリディアン

Gメジャースケールのファが特性音として半音低くなっているモードです。

スクリーンショット 2020-11-23 0.01.01

特性音を含むDm、FからGへの進行を伴うと、よりミクソリディアンが強調されます。

スクリーンショット 2020-11-23 0.01.06

まとめ

機能和声とは違ったモードとそのコードについて紹介しました。
機能和声はある特定の機能(ドミナントモーション)を主軸に組まれた和音体系ですが、その制約を受けないもっと自由な響きも特徴的で面白いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?