
OTAGROUPとは何をしている会社か
I. エンターテイメントプロデュースファーム
OTAGROUP(=オタク+グループ)のビジョン・ミッション・バリューについては下記記事をお読みください。
OTAGROUP株式会社ではオタクを以下のように定義づけています。
オタク=「好きなことに熱中している人」
自分の熱中する分野を仕事にしたい人をワクワクする仕事を提供する会社です。
多種多様なオタクプロデューサーが在籍しているため、プロデュースするコンテンツは様々ですが、とりわけ「メタバース」「NFT」「Web3.0」分野でのプロデュースを強化していく予定です。
ありがたいことに5期目を迎えることができました。ひとえにご愛顧いただいたクライアント様、ファンの皆様のおかげです。この場を借りて御礼申し上げます。以下に弊社が手掛けてきた事業内容をまとめます。
I-a. リアルタレント
好きなことに熱中している人が自分の夢を叶えて誰かに幸せを与えられる人になるように伴走して戦略を考えてマネジメント及びプロデュースをしています。
I-b. Vtuber
魂(心と声)を応援してくれる日本発の素晴らしい文化かつ「優しい世界」であるVtuber(バーチャルYouTuber)のプロデュースを約3年前から行なっています。
地方のテレビ局と共同でVtuberをプロデュースするなどローカル×Vtuberを意識した取り組みをしています。
I-c. バーチャルイベント
リアルタレントやVtuberのオンラインイベントのプロデュースを行なっています。いかにオンラインでリアルを超える体験が出せるかを意識して企画をしています。規模感としては参加者10〜数千人規模まで様々です。
https://virtual-jc.com/index.html
I-d. メタバース
アバターを介してアクセスするデジタル仮想空間サービスや仮想空間であるメタバースをオタク目線で事業にどう活かしていくかを「Otaverse」としてプロデュースしています。
I-e. クリエイター
好きなことに熱中しているクリエイターのプロデュースを行なってきました。今までサポートしてきたクリエイターの分野としては写真家・画家・アニメーター・映像クリエイター・動画師です。
個展の開催やそれに伴う法人とのやりとりの代行などをサポートしています。
II. 創業の経緯
OTAGROUP株式会社を創業するまでの経緯及び考え方について記していきます。
II-a. HBSでの会議出席
19歳のときにボストンにてハーバード大学院主催の「Social Enterprise Conference」に出席しました。そこで出会った社会起業家たちに魅了されたことで起業家の道に進むことを決めました。そのときに出会った「CSV(Creating Shared Value)」という考えは弊社のビジネスの根幹の考え方になっています。
II-b. シンギュラリティー時代
大学の卒業論文のテーマが「シンギュラリティー時代」についてでした。研究する中で見えてきたことは大きく分けて2つの分野が成長するであろうということです。1つは「IT分野」です。デジタル化が進む中人工知能やブロックチェーンなどのインターネットを活用した分野は成長が見込まれます。もう1つは「エンターテイメント分野」です。人工知能により人間の働く時間は減少し、余暇時間が増えます。余暇時間に人間の行うエンタテインメント活動に付随する分野は成長が見込まれます。このどちらかの分野で起業しようと考えたときに自分にとって打ち込めそうな分野が「エンターテイメント分野」でした。
II-c. 好きなことを仕事に
学生時代、現在東証1部に上場しているユーグレナに投資をした人のもとで働いておりました。ある日「なぜミドリムシに投資をしたのですか?」と聞いたところ、創業者である出雲充さんが「一生ミドリムシをやり続けられると確信したからだ。」とお答えになりました。その時もし起業するのであれば一生続けられることにしようと思い、今までの人生で続いていることがAKB48をはじめとした「アイドルのオタク」であったため「オタク」というキーワードで起業することにしました。
II-d. 尊敬する経営者との出会い
ライフネット生命保険創業者の出口治明さんに大学時代とてもお世話になりました。「社会貢献」を基軸に将来のキャリアを考えていきたいと相談させていただいたときに「全てのビジネスは社会貢献なんだよ。」と教えてくださり、私自身が起きてる時間ずっと熱中できるエンタメ分野で起業してファンやタレント・クリエイターを幸せにしていくことで社会貢献していこうと決意しました。
II-e. ミッション
OTAGROUP株式会社のミッションは
明日も生きたいと思えるエンタメを創る
お客さまに「大好きなあの子の配信があるから明日が楽しみ。」「明日のイベントのために今日は仕事がんばろう。」と思ってもらえる、私たちが創るエンタメで明日がやって来ることがワクワクする、そんな誇りある仕事をします。
OTAGROUP株式会社のフィロソフィーは
義理と人情
Duty And Humanity
圧倒的成果主義
Overwhelming Performance-based System
100点か努力賞
Perfect Score or Best Effort
Ⅲ.将来像
Ⅲ-a. セーフティーネットとしての企業
将来的に、OTAGROUP株式会社は好きなことを仕事にしようとする人たちのファーストステップでありたいと思います。今までの会社と個人の関係とは異なったOTAGROUP株式会社に属することが双方にとって有益である関係を追究していきます。
こちらは実験的なプロジェクトですがご興味ある方はぜひフォーム記入お待ちしております。
Ⅲ-b. エンターテイメントの創造
エンターテイメントを生み出す「好き」という気持ちを根幹に、日本発のエンタメを世界に、新しい時代におけるエンタテインメントを創造していきます。
Ⅳ. 実績(随時更新)
平成の置き土産展
ポリゴンマジック株式会社様:VTuberコラボカフェイベントの開催
婚活VTuber制作によるサービスプロモーション
広島テレビ放送株式会社様:バーチャル広報大使プロジェクト in Hiroshima
株式会社広島ホームテレビ様・名古屋テレビ放送株式会社様:Virtual Japan Circuit
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!