見出し画像

展覧会はラブレターだ/鈴木潤子さん(アートキュレーター)

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第4回の講義noteです。

鈴木潤子さんについて

東京都出身。時事通信社、森美術館、日本科学未来館で通算約20年間の勤務を経て独立。 2011年より無印良品有楽町店内のギャラリースペース・ATELIER MUJIにてキュレーターとして8年間で約50件の展覧会とその関連イベントを企画運営。2019年4月に開店した無印良品銀座店6階ATELIER MUJI GINZAにて展覧会やイベントのキュレーションを行われ、現在に至る。同時並行でフリーランスとしてこれまでの経験を活かした個人事務所@Jを立ち上げ、アートやデザインを中心に、幅広い分野でPRやキュレーション、文化施設の立ち上げに携わる。


鈴木潤子さんは、ご経歴を見てわかる通り、美大出身ではありませんが、キュレーターをされています。新卒で就職先を決めるときは、「美大出身でないと、アートの仕事はできない」と思われていました。しかし、「どうしてもアートの仕事をしたい」という思いで、日本科学未来館で勤務後、森美術館に転職されます。
自分の望みを何が何でも叶えるという想いの強さと行動力が素敵です。

キュレーターとして直近では、無印良品とタッグを組んで、「なおえつ うみまちアート」という上越市でのアートイベントを企画されます。


キュレーターの役割は「一番いい作家を一番いい状態で届ける」こと

企画を考えるときは、徹底的にその場所や状況をリサーチすることが大切とのことで、なおえつ うみまちアート」をやるために、今年は会場から200mぐらいの距離の場所に住むとおっしゃられていました。自分の住居を変えてまで、のめり込み、やり切るというエネルギーがすごいです。
この行動の根底には、「アートは人を変える力がある」という信念があるとのこと。自分でも「ここまでやる意味ある?」と一瞬思われることはあるとのことでしたが、「それでも展覧会はラブレターであり、受け取った人が大きく変わる可能性があるからやるんです。」と力強くおっしゃられていたことが印象的でした。
またキュレーターの仕事は、「企画や文章を書く、リサーチなどいろいろな内容がある。ただ何をやるかというより、一番大切なことは、言い出したことに責任を持つことだ」とおっしゃられていました。だからこそ、展覧会の前日も泊まり込みで設営を手伝ったり、不足している部分は全て自分で拾う。世間の人がイメージする「キュレーター」という響きとは異なり、非常に泥臭い仕事だということがわかります。
「大変なことも多いです」と言葉にされていましたが、話をされているとき、鈴木さんの表情は明るく、たくさんの笑顔が見られたので、大変なこと以上にこの仕事を愛し、誇りを保たれていることがひしひしと伝わってきました。


アートは押す力だけでなく、引き出す力が大切

アートというものを想像すると、鑑賞者の目を引き、何かを感じてもらおう!というプッシュのアプローチをイメージされる方が多いかもしれません。
しかし鈴木さんは、「アートに携わる人は、押す力だけでなく、実は質問力や面白さを見出す力が大切なのだ」とおっしゃられます。だからこそ、展覧会を企画するためには、「相手や現場の声を聴く”質問力”」が重要だと強調されていました。

実際に授業中、鈴木さんから受講生に一つの質問を投げかけていただきました。それは、「好きで得意なことを仕事にしてみたら、嫌なことや苦手なことがセットだったあなたなら、どうする?」という問い。

受講生からは、さまざまな回答が上がりました。
その回答を聞きながら、「この質問は相手の価値観やその人が大切にしていること、人生経験が反映されるとても面白い問いだな〜」と感じました。面白い質問が一つあると、多様で面白い価値観が引き出されるということが分かりましたし、問いの重要性を体感することができました。


<自分用メモ>

鈴木さんがご紹介されていたアーティストの方々が素敵すぎたので、記しておきます。
特に「GELCHOP」の作品sacaiの什器/空間は、写真を見た瞬間「わ!」と小さく悲鳴を上げたほど素敵でした〜〜!いつかお仕事ご一緒してみたいなあ。。。

・GELCHOP
http://www.gelchop.com/
http://www.gelchop.com/product/sacai_bonjour_paris/
http://www.gelchop.com/product/sacai_la/

・西村優子さん
http://yukonishimura.com/works-jp.php
・渡辺英司
https://www.kenjitaki.com/artists_j/watanabe_j.html
・青田真也
http://www.shinyaaota.com/
・L PACK.
http://www.lpack.jp/
http://www.lpack.jp/visitor-center-and-stand-cafe/
・松岡亮
http://www.ryoart.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?