
1から再スタート、と諸々の出会い
動けば結果が出るわけじゃないけど、動かないと何も進まない。
ドコモで企画やっていた頃には、「自分が動かなくても仕事は流れていく、だからやるんだ」と上司に諭されていましたが、
ほぼ一人で動いている今、動かなかったら本当に何も進みません苦笑
あの頃もっとがむしゃらに動けばよかったなーと後悔、しても何もかわらないので後悔しない。
さて、免許についてですが、いくつか声をかけていた話が全部ストップしました。
つまり、1からまた免許探しです。
4月に初めて自分の「敷嶋」を出したときは多分免許を売ってくれるだろうという案件も実はありました。
お金のことや製造場所のこと含め、どんどん「酒蔵を復活しろー!」と言わんばかりに、ここまで順調に酒蔵復活に向けて進んでいたので、清酒製造免許もとれちゃうんじゃないかと思っていましたがそうは問屋が卸さない。
何もできない辛さって、やっている辛さとはまた違う辛さで、どっちがきついとかはないですけど、やりたいのにやれないのはもどかしい。
こうやってnoteに書くことで何か進むわけじゃないんですけど、
皆さんへの進捗報告と共に、後で自分が振り返った時に何か得るものがあるんじゃないかと思って書いています。
一人でやっているとアウトプットを出す機会が本当に少ないですし。
とりあえず先が見えなくなって少し暗くなったりしてました。
さて、そう言いつつこの数日間で色んな人に会いにいったり、調査をお願いしたり、オンライン上のセミナーや打合せで、色んな出会いがありましたよ。
・先週土曜(9/26):ぺちゃくちゃないと名古屋にプレゼンターとして参加
・昨日(9/29):クリエイティブ思考協会のオンラインセミナー
・今日(9/30):ワ―ケーションされた方と体験についてヒアリング
もう面白い人だらけ笑
特に昨晩は久々にカタカナを沢山聞いて頭の中がクリエイティブに笑
実際皆さん行っていることが斬新すぎてついていかなかったりします。
考え方も(当たり前ですけど)ちゃんとマーケティングしていて、その上でしっかり結果出して。
でもその根っこは至って純粋で飾りっ気のないものなんですよね。
色々難しいこと考えて実現されていますけど、話を伺っていると行動の根本は純粋でシンプル。
極めつけは本日打合せの中で教えて頂いた藤野さんのこの記事に記載してある「ロジックはいつだって後からついてくるもの」という一言。
自分の行動というのはドコモを辞めて儲からない酒蔵を復活させるとか、
築200年超の修繕費がバカ高い建物を壊さず活かすとか。
どう考えてもロジカルな行動じゃないんですよね。
だから計算できないことも多く、これでいいのかとかやっていけるのかとか。
前の見えない不安感に駆られるのです。
でも、さっきこの一言を見て「あ、こういう考えをしてもいいんだ」と救われました。
ロジックは後からついてくる
やりたいことは感覚で、それを実現するために後からロジックを組み立てればいいんだ。
そう考えた時楽になったというか、また前向きになれたというか。
そして改めて人とのご縁が大事だなと。
これらのイベント、全部誘われて参加したんです。
でもその結果、すんごい体験・実績をあげられている皆さんとお話することができて。
自分も将来、人と人を繋ぐようなことができたらなぁなんて思いました。
さて、頭の中の感情を整理できたので、また頑張ります。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!