vs徳島 0-2
90分間チャンスもピンチもあまり多くなく、中盤でボールが行き来する展開が続いてスコアレスとなった前節。相手のクオリティ不足に乗じて前に仕掛けたかったが、サイドで縦に運んだ後にゴールに近付くことができなかった。
シーズンも残り3試合だが、ホーム最終戦となる今節の相手は徳島。今シーズン3勝のうちの1つの相手。
昨シーズン途中から就任した吉田達磨体制を継続してスタートした今シーズンだったが、序盤からピッチ内で思うように機能せず、チーム全体としても不協和音が重なり、前回のウチとの試合後に解任を決断。HCだった増田氏が後任となると、持ち直した。就任当初3-1-4-2も併用していたが、最近は3-4-2-1を基本としている。後ろからビルドアップしてくるが、RWBのエウシーニョが高めの位置を取ってくるのと、中盤2枚のゲームメイクに長けている部分は脅威。岩尾・児玉・鹿沼のうちどの組み合わせが来るかは分からないが、誰が出てもクオリティは総じて前節の相手よりも高い。また、頂点の渡も1列後ろのブラウンノア賢信も結果を出しており、前への意識は強い。
相手のビルドアップに対してどのようにサイドから押し出して噛み合わせるのかによって、展開は変わる。中盤2枚の自由をどこまで奪えるか、渡に当てたところも前を向かせないようにしなければならない。
3バックの脇を使いましょうというのはいつも同様だが、エウシーニョの背後も意識していきたいところ。
メンバー
ウチは前節から1枚変更。和田→細貝。今シーズン限りでの現役引退を発表した細貝がスタメン入り。アマと細貝が中盤に入り、仙波が1列前。ベンチには2試合ぶりに河田が入った。
対する徳島は勝利した藤枝戦からノーチェンジ。鹿沼と児玉が真ん中で組む形。
前半
ホームでのラストゲームとなる細貝が左腕に腕章を巻き、そのままのエンドを選択。徳島のキックオフで試合が始まる。
試合の入りはどちらもサイドを起点にしようと試みながら、リスクを冒さずに長いボールを放って陣地を押し上げる。
徳島はビルドアップ時に児玉がサリーダ傾向。青木を1つ前に出して高い位置を取らせるのと、渡井が1つ落ちてきて中盤の選択肢を増やす。ウチは深追いするか受け渡すのかの選択を強いられている。
そんな中での15分、ウチのチャンス。梨誉がプレスバックして自陣で相手のボールを刈り取り、仙波が回収。仙波がそのままCB間を通すパスを通すと、背後を抜け出した平松がボールを受けて前に運ぶ。カイオが寄せてコースを消したことで平松はシュートをキャンセル。左を走ってきた梨誉に渡すが、梨誉のシュートは枠を越える。
徳島がボールを握る時間が長いのは予想通り。ただ、まずはウチのプレスの掛け方を探って様子を見る。最初のうちはカイオの対角のフィードが何本か見られたが、ウチの2列目の間が簡単に剥がれることはバレていた。後ろでスローテンポで回してウチの1stラインを喰い付かせ、縦に仕掛ける時は少ないタッチで楔入れてサイドに振る。
ウチは仙波と平松が児玉を挟むように1stプレス隊を形成していたが、そうすると渡井がスルスルっとハーフスペースに落ちてボールを引き出すなど、効果的な動きがある。
24分、徳島がビルドアップからチャンスを作る。森が細貝と樺山の間を通して渡井に付ける。フリーで前を向いた渡はバイタル手前まで侵入して左大外の西野へ。西野は意表を突くようなタイミングで深くまで抉ってグラウンダーのクロスを入れる。これを渡が大事に落とし、渡井が右足で振ったものの櫛引がセーブ。
縦パス1つで簡単に局面変えられてシュートまで持っていかれた。ただ、このプレーで徳島にアクシデント。西野が左足でクロスを上げた際に負傷。26分、西野→髙田で最初のカードを切らざるを得なくなる。
31分、CKからあっさりと徳島が先制。アウトスイングのボールをニアで渡がコースを変えると、ファーで青木が折り返し、最後は鹿沼の身体に当たってゴールイン。
ゾーンの手前で渡に触られ、さらにゾーンの外側で青木にも折り返され、結局真ん中もぽっかり空くという、何にも抵抗できていない一連の流れ。
先制した後も徳島がボールを持つ展開は変わらない。ウチは平松・仙波・樺山の3枚で相手最終ラインを掴みに行くが、渡井が引き続き嫌らしい位置取りをするので樺山が後ろ髪を引かれる。ただ外に張っているだけなら楽だが、IHよろしくハーフスペースで顔を出しに来るので、樺山は何とか背中で消そうとしていた。かといって細貝が渡井番をすると今度は中盤がどんどんスペースが広がってしまうので、ジレンマ。
34分、ウチが1つ形を作る。自陣左サイドから梨誉が長いボールを入れ、これを平松が上手く潰れて落とす。落としを受けた細貝がワンタッチで仙波に付け、仙波は右サイド前方の樺山に転がす。樺山はそのままPAまで侵入して右足を振るが、角度がなくシュートは右に逸れる。
平松でポイントを作ってから多くの手数を掛けずにシンプルに縦を早く狙った。仙波のこの辺りのパスセンスも見事。
42分、徳島に決定機。田中からエウシーニョにボールが入り、スローテンポで進むかと思いきや、ライン間に立った渡に楔を刺す。これにより徳島の重心が上がり、渡→児玉→髙田と徳島左サイドに展開。青木がオーバーラップして髙田と正対していたエドを引っ張ってコースが空き、髙田はPA角からアウトスイングの柔らかいクロス。これにCBの間に走り込んだ渡がダイビングで合わせた。崩しは完璧だったが、クロスが少し前だった分だけ渡のヘディングのインパクトが薄く、コースを大きく変えられずにボールがファーに流れてしまった。
45+3分にも徳島の決定機。細貝の縦パスが徳島陣内で引っかかると、そこから一気にカウンター。児玉がインターセプトしたボールを渡井が拾ってそのままハーフウェーを越えるまで運び、左サイドを駆け上がってきた髙田へ。髙田は追ってくるエドのコースの前に身体を入れてボールを隠しながら細かなステップで小柳を翻弄し、最後は左足でシュート。低く抑えられたシュートだったが、櫛引が何とか防いだ。
受け身でいる時間が大半を占めた45分を1点ビハインドで終える。ボールを持たれるのは想定されていたとはいえ、徳島のボール支配率74%はどちらが試合を優位に進めているかを示すには十分な数字。
後半
残りの45分でどのように修正していくのかと思った矢先、後半最初のプレーで徳島に追加点が生まれる。
キックオフの流れで大きく蹴ったボールを徳島に回収され、そのままブラウンに右サイドを突破されると、今度は渡と鹿沼を経由して児玉から左サイドに展開。縦を刺してジャブを打ちながら、今度は児玉は右に振る。エウシーニョはワンタッチで渡に付けると、コントロールが大きくなりながらも身体を張りブラウンに繋ぐ。上手く背負いながら放ったブラウンの左足のシュートは小柳が身を挺してブロック。しかし、こぼれ球を渡井が拾って強烈なシュート。ここも何とか櫛引が反応したが、そのこぼれが渡に当たってピンボール状態になり、瞬時に反応したブラウンが左足で面を作ってゴールに流し込んだ。
今のウチにとって2点のビハインドはあまりにも大きいし、徳島はセーフティリードを持って無理しないで良い状況。まだ45分近く残っているとはいえ試合の大勢は決した。その後もブラウンが際どいシュートを放つなど、徳島が攻める時間は続く。
52分、ウチは最初のカード。細貝に替えて和田を投入。ピッチを後にする際には両チームが花道を作った。結局このシーンがウチにとっては唯一のハイライトとなる。
和田の投入により前で収まるポイントが増えたのと、仙波が1つ後ろで前を向いてボールを持てる状況になったので、ややボールを持つ時間が増える。
68分、徳島は渡井→杉本、渡→坪井の2枚替え。
ウチも同じタイミングで平松→佐川、樺山→惇希の2枚替え。
ウチはボールを奪った後に2本以上パスが繋がることはほとんどなく、寄せられて仕方なく前に蹴り捨てて徳島に回収される場面が多い。徳島はもう余裕を持ってプレーしており、狭い局面でも思い通りにボールを動かす。
81分、徳島はエウシーニョ→柳澤、青木→永木で最後のカード、試合を締める作業に入る。
ウチも同じタイミングで梨誉→河田、仙波→風間。河田と佐川を前に並べ、和田が右に。
終盤もなかなかウチはゴールに近付けず、却って徳島の方が決定機を作り出す。2点差のまま試合終了。
雑感
1試合1試合に何の価値を見出すのかが難しい状況であることは間違いないが、90分を終えて得たものは乏しいのが現実。
そして残り180分間、同じような状況は続く。90分が淡々と過ぎていくような試合は切ない。個々として何を表現したいのか、チームとして何を示したいのか。
少しでも勝点を積むにしても、来年に向けて再構築するにも、今はどっちつかずで中途半端。各々が戦っているのは分かるが、向いているベクトルがピッチ内外でバラバラ。それが何ともやるせない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?