見出し画像

♯5 どこにいても、あなたが何者でも。本を読んで【オリジナル】の記事を書く方法。

【地方で暮らす個人の人生の悩み、収入の悩み、全部すくいとって本当の意味で地方活性化に貢献したい】

しかシカです。


皆さん、本は読まれるでしょうか?


あるデータによると、社会人で『月に1冊も本を読まない』という人は45%。(半数近くですね)

さらに『月1〜2冊』の人が33%ということですから、8割近い人が『ほとんど本を読まない』ようです。


でもこれって、すごくもったいない!


どこで暮らしていても、ネットで誰もが情報発信できる現代、『本を読んで発信する』だけで、自分の影響力をどんどん高めていくことができるのに…。


しかもですね、

ある考え方を実践すれば、あなただけの【オリジナル】のコンテンツを作ることだってできます。


もったいぶってもアレなので、さっさとその方法をお教えしますね。

こちらの動画の内容です。


以前、メルマガ読者様だけに限定公開していたものですが、特別にこのnoteでも公開しちゃいます。

8分ちょっとで要点だけ説明しているので、ぜひ見てみていただけると。

ポイントは【ズラし】です。

noteは記事を有料販売することもできるので、利用されている方なら、収益化を目指すうえでも手軽な方法だと思います。


|【補足】差別化できる。ネタに困らない思考力が身につく


ブログなどで本のレビュー記事を書いている人は、僕を含め結構いらっしゃいます。

それはそれでね、手っ取り早く内容や要約を知りたいという人のニーズに応えられているんですよね。

ただ、『自分の発信を見てもらうべき理由』を考えたとき、同じ本をレビューするにも多くの人がやっているから、埋もれてしまう。

上手に、こと細かく分析している人の下位互換になってしまう。

差別化ができない。


けれど、今回ご紹介した方法を使っていただければ、文字通り【オリジナル】なコンテンツが作り放題ですし、

いまあなたの頭のなかに知識がなくても、本という外部情報を引っ張ってくることで、いくらでもネタができちゃいます。


ブログやnoteを始めようと思っている人、あるいは始めたばかりの人にとって、一番の悩みどころが「ネタに困る」ことだと思います。(僕も経験ありますTT)

そして、ネタ切れで続かなくなる。


しかし。

この方法を実践していただく利点は、何より【思考力が身につく】こと。


【ズラし】を考える際に思考をめぐらせることになるので、どんどん脳が鍛えられていくんですね。

ここで培った思考が自分の血となり肉となって、「あ、あの本で読んだ内容、こんな記事を書くのにも活用できるな!」と、発信の幅がグンと広がっていきます。


あと、これは僕の実感ですが、リアルなコミュニーケーションの場でも、間違いなく人に話せる話題が増えますね。


|教養目的だと読書って続かないよね。。


ちなみに、本ってどういう目的で読みますか?


読めば教養が身につきそうだから?

仕事に必要で、営業スキルや専門知識を高めたいから?


後者であればOK。
目的は十分に果たされていることと思います。


ただ前者の場合、どうしても目的が曖昧なんですよね。。


インプットしたままだから。
使わないから。

「読んだそばから内容を忘れてしまう」のって、使う=アウトプットするという目的がないからなんです。


だからこそ、ブログやnoteにレビュー記事を書く、Twitterで要約を発信することって、それだけで「誰かに知って欲しい、伝えたい」という目的を兼ねるから身になる。


そのうえ、上記のような方法で思考力が広がるとしたら、自分の圧倒的成長にもつながります。


Webマーケティングの勉強を始めたこの8ヶ月ほど、僕も「これまでの何年分に相当するだろう?」という数の本を読んできました。

おかげさまで発信の場があるから、どんどん身になっているのを感じます。


読書→発信は誰にでもできて、自分の能力が確実に高まる手段です。

読んでくれる人が増えて、影響力の高まりを肌で感じられてくると、充実感もひとしおのもの。


情報発信にご興味のある方、まずはここから始めてみませんか?


僕自身が実践していることなので、知りたいことがあればドシドシコメント欄からお問い合わせください。

それにお応えできる記事も書いていきます。


それではー。

PS.
『能力開発』をテーマに、細々とYouTubeもやってます。

↓↓
https://bit.ly/35xkOqk


自分がYouTuberをやるなんて、1年前は思いもしなかったけど笑

あ、初期の体験記もブログで書いてますのでぜひ。


【やれば一瞬悩めば一生】YouTubeで動画撮ってみたら、プライドというつまらない壁を突破できた。
http://shikashika1969.com/youtubehajime/

【行動の価値・アウトプットの価値・課題解決の価値】YouTubeをやってみて得たこと。
http://shikashika1969.com/youtubereview/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?