マガジンのカバー画像

ビジネスに使えるデザインの話

170
デザイナーではないひとに向けたデザインの話。デザインについての知識は、教養としてだけでなく、ビジネスにおいてデザインやブランディングを評価する素養となります。楽しいだけでなく、役… もっと読む
運営しているクリエイター

#グラフィックデザイン

フォルクスワーゲンブランドのために作られた書体は、その後MacBookに使われていた: VAG Rounded

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 書体 VAG Rounded書体名:VAG Rounded(または VAG Rundschrift) カテゴリー:サンセリフ体 デザイナー: Gerry Barney リリース年:1978–1979年 VAG RundschriftまたはVAG Rounded(Rundschriftは

映画『Drive』と書体 “Drive”

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 欧文書体の種類欧文の書体は、ざっくり分類すると4つの種類の分けることが出来ます。 セリフ体 サンセリフ体 スクリプト体 装飾体 セリフ体というのは和文書体の「明朝体」に相当するもので(実際歴史的にも関連があります)、文字を形成する先の端にぴょろっと出た線があります。 サンセリ

コペンハーゲンの“水上の土地”

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 水の上の“土地”気候変動による海面上昇が将来進み、世界の多くの都市が、近い将来、多くの都市が海面より下になり、暮らせなくなる可能を危惧しての動きが、デンマーク、コペンハーゲンにあります。MAST(A Maritime Architecture Studio based in Copenh

ジャン・リュック・ゴダールの映画にもちらっと“出演”している「Banco」という書体

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 Banco(バンコ)(1951)Banco(バンコ)は、タイトル用のディスプレイ書体で、1951年にFonderie Olive鋳造所のためにロジェ・エスコフォン(Roger Excoffon)によってデザインされました。この書体は、1981年に創刊されたスケートボード雑誌『Thrash

アストン・マーチンのロゴが“ちょこっと”リニューアル

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 アストン・マーチンが19年ぶりにロゴをアップデートイギリスの高級車メーカー、アストンマーティンは、ロゴの更新を公開しました。 リニューアルされたロゴは、以前のものとほぼ同じですが、よく見るとちょっとずつ異なっています。まずはすべてのライン、文字が太くなっています。そして翼の中を走る半円

世界中で人気の“DIN”という書体とは

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。今回のビジネスに使える理由: 世界中で人気のDINという書体わたしたち日本人だけでなく、世界中で不思議と人気な書体がいくつかります。Helvetica(ヘルベチカ)は、デザイナーではない方でもご存知かもしれないほどの有名な人気書体です。Panasonicのロゴには、このヘルベチカが使われて

『スパイファミリー』に出てくる寄木細工 “ヘリンボーン”ってにゃに?

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 今回のビジネスに使える理由は、 だからです。 ヘリンボーン・パターンヘリンボーン・パターン(Herringbone pattern)とは、床タイルや道路舗装に使われる長方形の配列。名の由来は、模様が開きにしたニシン(herring)の骨に似ていること。形状などの魚の骨に似ていることか

知っておきたいデザイナー№2: 東京オリンピックのビジュアルを作った「亀倉雄策」

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 “知っておきたいデザイナー” × 7グラフィックデザインというものを俯瞰するには、いくつかのマイルストーンを目印にすると良いでしょう。「あそこに山があって、ここに川があって……だからわたしたちはこのあたりを目指そう……」という具合に、現在位置や目的地が直感的に理解しやすくなります。そんな

なまえが長いけど大事なデザインの歴史 「インターナショナル・タイポグラフィック・スタイル」

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 インターナショナル・タイポグラフィック・スタイルインターナショナル・タイポグラフィック・スタイル(International Typographic Style)は、1920年代にロシア、オランダ、ドイツで生まれ、1950年代にスイスのデザイナーによって発展したグラフィックデザインのスタ

デザイナーたちがもっている紙見本

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 デザイナーたちが持っている紙見本グラフィックデザイナーやデザイン会社の事務所には、かならずこのような(上記写真)紙見本があります(持っていないグラフィックデザイナーがいたらその人はデザイナーとは言い難い)。 写真はわたしの会社にあるもなんですが、ちょっと古いですね。新調しないと……。さ

なぜアルファベットの「A」は、右線のほうが太いのか?

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 なぜアルファベットの「A」は、右線のほうが太いのか?このようにアルファベットの「A」は、左の縦線がもっとも太く、右の縦線が次いで太く、横線がもっとも細くなっています。これ、なぜなんでしょう?線の太さを揃えたゴシック体(とは、欧文では呼ばず「サンセリフ」と呼びます。)でも、実は左右対称じゃ

なぜ、デザイナーは「コート紙」を嫌うのか? 紙の種類のはなし

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。 デザイナーは、コート紙を嫌うの?コート紙って、何なのか?って話のまえに、「そもそもデザイナーはコート紙を嫌っているのか?」という話を少しします。嫌っていないグラフィックデザイナーももちろんいるでしょうし、コート紙が悪って話でもありません。以前、「Arial」という書体をデザイナーが嫌う理由について書きましたが、あれには道義的な

ちゃんとしたデザイナーからは嫌われる書体 “Arial”

ビジネスに役立つデザインの話「デザインについてはよくわからない」というのは、ある時点から、まあまあのディスアドバンテージ、不利なものになってきます。この時点とは、どういうときかと言うと競合が発生してきたときです。もともといるなら、はじめからデザインについての基礎知識はあったほうが有利です。なぜか? 競合がいるなら、見た目が良いほうが好まれるからです。そんなわけで、デザイナーではない方にもデザインの話は何かと役に立ちます。そんな話を紹介しています。ビジネスに役立ちそうな記事はこ

なぜ、自動車メーカーのロゴは二次元化しているのか?

ビジネスに役立つデザインの話「デザインについてはよくわからない」というのは、ある時点でまあまあのディスアドバンテージ、不利なものになってきます。この時点とは、どういうときかと言うと競合が発生してきたとき、です。もともといるなら、はじめからデザインについての基礎知識はあったほうが有利です。なぜか?競合がいるなら、見た目が良いほうが好まれるから、です。そんなわけで、デザイナーではない方にもデザインの話は何かと役に立ちます。そんな話を紹介しています。ビジネスに役立ちそうな記事はこち