見出し画像

キノコとは

こんにちは。椎茸祭の竹村です。
今日は椎茸・・・ではなく「キノコとは」というキノコの生物学上の分類から性別、大きな種分けをした上で、めくるめく椎茸ワールドへの足掛かりとなれば幸いです。

・・・・・

キノコは木の子

キノコは「木の子」と書かれることもあるように、木がないと生えてきません。例えば、天然の椎茸は森の中の朽ちた木から生えてきますし、松茸はアカマツの木の周りに生えます。そして朽ちた木にはリグニンという成分が含まれるのですが、リグニンを地球上で唯一分解できるのがキノコ(白腐朽菌)でして、「森の掃除屋」と呼ばれるのはそういった意味から来ています。
東京大学 農学生命科学研究科 研究成果 リグニン分解酵素の進化が石炭紀の終焉を引き起こした

・・・・・

キノコは野菜なのか?

スクリーンショット 2019-11-29 15.31.52

キノコは森にいます。ではキノコ=野菜なのでしょうか。
「菌だし動くから動物だけど、そもそも[野菜]ってなんだろう。[野菜]=植物な感じなのかな。。」というのが自分の持っていた印象でした。

整理して話していくと、[野菜]は国で指定している用語なので生物学的な分類とはまず違います。そして[野菜]にはキノコを含みます。

では今度、植物か動物かどちらが近いのでしょうか。

答えは
どちらかといえば動物に近い
が正しい答えになるそうです。

というのも、植物の細胞壁はセルロースです。それに対して、キノコの細胞壁はキチン質というものでできています。(キチン質はエビやカニといった節足動物や昆虫と同じなんですね、、!)

そのため分類上は動物側に近い野菜となります(ややこしい)

*分類で一番わかりやすいのはこちら
*キチン質について知りたい方はキチン・キトサン学会ページ

・・・・・

もっと知りたい方へ

もっと菌やキノコ、椎茸を知りたいという方がいらっしゃったら、青山ブックセンターさんにて、私が選書させて頂いたフェア「あったかい椎茸おだしと読んでほしい本」を開催(2019年12月~2020年1月頃)しておりますので、こちらでご興味ある本を探していただければ幸いです。

菌直球の話で面白いのは「菌類の森」や「菌は語る」です。
むしろ菌そのものよりも、菌類的な世界目線で面白いなと思った本は「生物から見た世界」「宇宙から学ぶ」はオススメです。薄い本ですしどでかい仮説ドカーンて感じです。僕個人として根っこを支えてくれた本として、ダークサイドから生きる意味を考えちゃう「夜と霧」や「利己的な遺伝子」。
社会人とかには超有名ですが「イシューからはじめよ」は外せません。学生の方や若手の入り口としては「街場の現代思想」はいいかもしれません。
あとは品切れで載せられなかったのですがガストロノミーの名著「美味しさの脳科学」もオススメです。

皆様のスキを原動力に頑張れています。
いつもありがとうございます!

いつも応援ありがとうございます。皆さまのおかげで元気に記事をかけております!引き続き応援よろしくおねがいします〜!!すこしでもやさしい世の中になりますように🍄