Shigeyoshi Akita

東京都東久留米市在住 花き生産者  2ヘクタールの農園で花と緑の癒しを具現化しています…

Shigeyoshi Akita

東京都東久留米市在住 花き生産者  2ヘクタールの農園で花と緑の癒しを具現化しています。年間100種類以上の花を生産 始まりの場所の意味を込めた「タネニハ」というガーデンを開放中家庭菜園があるコミュニティーアパート「ツクルメの家」 http://taneniwa.com/

最近の記事

花のある暮らしで街を彩るということ

花の生産をしていると花の苦しみを感じる時があります。みなさんを前に、こんな事を書くと本当は良くないかもしれないけど、今日は、大切な事を伝えたいので僕の本心を書きたいと思うのです。 もちろん、咲いている花を綺麗だなぁと思う事がほとんどで、今なんかは温室の中は パンジーやビオラの花が咲き乱れ、見える美しさだけでなく甘い香りや日差しと共に感じるきらきらとした空間全体の美しさは、体がじんわりと癒される感じがするほど、心が震えます。 しかし、その心が震えるという感動の中に、育種の思

    • 花農家12代目が考えること

      いつもありがとうございます、秋田茂良と申します。「秋田緑花農園」の代表を務めさせて貰っています。今日は改めて日頃より大変お世話になっている皆様にお礼とこれからの事を書きたいと思います。かなりの長文になりそうです。 秋田緑花農園を設立したのが2012年で8年が経ちました。え?それしかやってないの?と疑問に思われる方もいらっしゃると思いますが、もちろん、その前から花の生産はしていました。 私の父の代は君子蘭の専門農家でしたし、祖父は戦後の食糧増産の時代に温室を建ててシクラメン

      • 可愛い!!

        ビオラよりも小さい花のビオラ「多摩の星空」が咲いてきました。農園で花粉を掛け合わせ種を取った秋田緑花農園オリジナルのビオラです。 どんな花が咲いてくるか毎年不安を感じながら、この季節を迎えるのですが今年もかわい子ちゃん達がいっぱい咲いてくれました。そして紫に青みがかった、まさに星空のように吸い込まれる様な深い色が出てきてくれた事が今年一番の喜びです。 ここ2年ほど多摩の星空のシリーズの中に黄色や暖色系も加えたいと思い、色幅を持たせる選抜をしてきたのですが、ここにきてその成

        • プラスチックについて考える

          先に謝っておきます。この間堆肥を混ぜていたらプラスチックゴミが出て来ました。ずっと腐らず、分解されないプラスチックについて書きたいと思ったので少し汚い写真も掲載する事になりました。綺麗な菊の写真だけでも良いのですが伝えたい気持ちが勝りましたので、汚くてごめんなさい。 それはそうと、ここのところ体調を崩しておりました。理由は良くわかっているので自業自得なのですが、体調が悪いと書きたい、伝えたいというエネルギーも全く出てこないもんですね。作家さんとか、毎日文章を書くお仕事をされ

        花のある暮らしで街を彩るということ

          麦畑に撒く堆肥

          さて、この写真はなんだと思いますか? ぱっと見るとゴミの山?!と思うかもしれませんが、実はこれは宝の山なんです。 話は変わりますが今、農園では小麦の種播きの準備をしています。 急に小麦と言われても解らないかもしれないので説明しておくと、秋田緑花農園では花の生産とともに、畑でうどん粉などで使われる中力粉の小麦を栽培しているのです。 花の方が全面に出ていて小麦の存在をお知らせできていないのですが、農園の面積の7割位が麦畑で、だいたい1、5ヘクタールくらいあります。11月に種を

          麦畑に撒く堆肥

          植物を操作して

          今年初めて栽培した「菊」も蕾が色付き始めました! ポットマムやスプレーマムという種類の中で可愛い色を10種類ほど選び試作生産をしてみました。「セイオペラベージュ」とか「ミシェルティエラ」で検索すると写真が出てきますよ。 菊と聞くと(ダジャレじゃ無いですよ笑)日本人は仏花を想像してしまい、いくら素敵な花色でも可愛いと感じてくれる人が少ないかもしれませんが、日本が世界に誇れる花の一つで数えきれないほどの品種が日本で作り出されています。 前に少し触れましたが秋田緑花農園ではゼラニウ

          植物を操作して

          花つくりのコンセプト

          僕の苦手な事は沢山有るのですが、その一つに農園の花をお勧めする事があります。 これは商売上、非常にマズイ欠点だと解っているので、普段はその苦手意識を乗り越えて何とか花屋さんやお客様にお伝えはしています。 皆さんもご存知の通り、花は生き物なので、きのうは、とても綺麗だなと思っていても次の日には少し咲き疲れを感じたり、下っ葉が黄色くなったりして最高の「商品コンディション」が続くという植物はまず無いわけです。 そんな事もあって「今回良く出来ました!最高ですよ〜」なんて言ったもの

          花つくりのコンセプト

          ドローンで撮影して貰いました

          写真とは全く関係の無いお話です。 突然ですが寄せ植えを作った事はありますか。 僕は数年前にギャザリングという今までの寄せ植えよりも切花のアレンジに近い技法を教えてくれる教室で寄せ植えを学びました。 今思えば生産する時間を削り、仕事の領域を飛び出してまで、よく参加していたなと感心してしまいます。でもその時の行動によって沢山の人と出会い、沢山の学びを得る事が出来ました。 普段作っていない寄せ植えについて語ることなんて全く出来ませんが、聞きかじった事で書きたいことが一つ有ります

          ドローンで撮影して貰いました

          経営は生きるということ

          新しい都市農業として、農園では畑を開放するという取り組みをしています。 畑の中にオープンガーデンを作り、誰でも自由に中に入れることができます。 ガーデンには季節ごとに咲く花が植えられていて、花を見て楽しんだり、芝生エリアでは多少チクチクしますが、子供と一緒にゴロゴロできたりします。そんな広くないスペースですが結構気持ちの良い風が吹きます。 そのガーデンの入り口にはタネニハshopがあり農園で生産している元気な花を買うことが出

          経営は生きるということ

          植物は時間で育てる

          農園のハウスには、忘れ去られたかの様な鉢植えが並んでいるエリアがあります。 ものによっては3年4年と同じ鉢に植えたまま毎日水やりをし、出荷するわけでもなく成長しては、刈り込まれを繰り返しながら生き永らえているのです。 根っこは鉢の中でびっしり張っているので、栄養がなかなか吸えない状態なのでしょう。 枝は細く、クネクネと曲がり、葉っぱの枚数はあまり多くない状態です。一見疲れた感じを受けてしまう人がほとんどでしょう。 でも、その植物から僕は時間を重ねた独特の魅力を感じます。毎

          植物は時間で育てる

          植物の声が聞こえますか?

          ちょっと長いですが、花の育種の不思議なお話。 突然ですが、あなたは植物の声を聞く事が出来ますか。実は、僕の周りには何人かいます。 ふとした瞬間に、「オイ水くれよ」とか「狭いよう広げてよぉ」とか聞こえてくるらしいです。それも見た目は可愛いのにごっつい大阪弁だったり。 声を聞いた本人達は至って当たり前に「聞こえるよ」って言うので僕はそれを信じていますが、これが事実かどうかを自信を持っては言えません。と、言うのも僕には残念ながら植物の声を聞いたことが無いからです。 ただ育種

          植物の声が聞こえますか?

          香りにひと休み

          香りにちょっと、ひと休み 農園にある銀木犀(ギンモクセイ)の香りがあまりのも気持ちよくて、フワフワとした気分で写真を撮ったら香りが丸く飛び出した 香りを言葉で表そうと色々考えてはみたものの 早々にあきらめ風に運ばれてくる甘い余韻に浸ってみた そういえば以前、横浜植木のブリーダーの方から、香りの育種だけはやめた方が良いと言われた事がある 香りを認知する脳の部分は物事を考える新しい脳よりももっと奥深く、人が知的な活動を始める前からある大脳辺縁系というところにあるらしい

          香りにひと休み

          感動の種をまこう

          皆さん、花の種を取って播いたことありますか。今度ぜひ播いてみてください。 ビオラだったら3月から5月ぐらいまで種を付けるので、取ったら茶封筒に入れて 風通しの良いところで乾燥した後、冷蔵庫に保管。9月に入って夜温が20度切るころに種を播けば芽がでてきます。 そんな事を言ったら花が売れなくなると言う人も居るかもしれませんが、育種ビオラの魅力に気づいてしまったら、他の育種家さんの花も欲しくなってしまいます。ぜひビオラ中毒になってドキドキを体験してみてください(笑) さて、そん

          感動の種をまこう

          人が喜ぶ花

          そもそも花の育種を知ってる人はどのくらい居るのでしょうか。今「知ってるよ」と思った人はかなりの知識人だと思います。僕はビオラの育種をしているので、その中の経験からのお話しを少し。もし間違っていたらご指摘ください。 自然界ではハチなどの虫が花から花へ蜜を求めて飛び回る時に花粉も一緒に運びます。 それによって花は種を付け子孫を残す事ができるというわけです。ですから自然界において 虫が見つけやすい花が良い花と言えます。そしてその良い花だけが生き残ってきたという進化を辿って来ている

          人が喜ぶ花

          日本の色を紡ぎ出す

          「日本の色ってどんな色ですか?」と聞かれたらどう答えますか。 たぶん人それぞれ色々な色を思い浮かべることでしょう。その中でも日の丸の赤、とか日本の伝統色、そして季節ごとの植物の色という答えが多いのでしょうか。 僕は色の専門家では無いのであくまで自論でしかものは言えないのですが、日本の色とは、日本の環境と日本人の心情から紡ぎ出されるものだと勝手に思っています。 もう少し説明すると、環境とは空気の湿度、温度もろもろの条件によって色の見え方は変わってくること、例えば湿度が高けれ

          日本の色を紡ぎ出す

          人生を活きる

          まだそんなに昔ではないのですが、ある有名人歌手のマネージャーをされていた方から、「どんな人でも活躍できる仕事はある!もし仕事が出来ないと感じるスタッフが居たら、それは経営者の責任だ!」と言い切られたことが有りました。 その時は、自分がもっと人を活かす事を考えねば!と、出来もしないのに経営者気取りで意気込んだ記憶もあります。あれから数年、未だに経営者としての自信は相変わらず薄いですが、最近解ったことが有ります。 それは仕事を一から十まで指示してしまう事が人の個性を封じ込んで

          人生を活きる