見出し画像

最近読んだ本(2) 2021-08 〜 -09

最近読んだ本を順不同で軽いコメントつきで並べてみる企画の第二弾。
読めた/読めなかったを判定しない。読めなかったとき、自分を責めない、本や著者を責めない。「良い書評」のようなものを書こうとしない。でも、すこーしだけ、コメント読者のことも意識する。すると、こんな感じになります。

池田喬「ハイデガー『存在と時間』を解き明かす」

オリジナルの「存在と時間」を読もうとして挫折した経験が数回あり、解説本を読もうとして挫折した経験も数回。やさしく書かれているという評判を聞いてポチって届いたのを読みはじめて2割くらい。これなら分かるかも、と希望を感じるぐらいにはわかりやすいが、わかったわかったとサクサク読めるほどにわかりやすいわけでもない。

エッカート・フェルスター「哲学の25年」

知らないひとの書評ツイートが琴線に触れて、つい勢いでポチった本。上記のハイデガー本の比ではない生硬さ。あと分厚い。読んでいる気がしないまま1割ほど目でたどった。えいっえいっと齧る歯ざわりを楽しむ本として、これからも気が向いたらもうちょっと齧ってみる。(ひと齧りだけで読むのやめた本も多いが、この本はたぶんまた何度も齧ると思う。)


「ただしい人類滅亡計画」品田遊

想像通り面白かった。やはり各種思想をテーブルにならべて対話させないとなにもわからない。

「評価経済社会」 岡田斗司夫

評価資産(SNSのフォロワーの量や質など)が貨幣的な資産よりも魅力的になってきたとしたら、社会はどうなるか? 中世〜近代〜未来を一望する視点から論じる本。岡田自身による旧著「ぼくたちの洗脳社会」を書き直し+再編集して成った本らしい。冗長で講義的な語り口で歩きまわりつつ、要所で抽象的にもまとめる、という構成はとても好き。

橘玲がいう「評判経済」と岡田斗司夫がいう「評価経済」の違いを知りたくて読んだ。基本的には同じ対象を指して言っているらしいが、どちらがオリジナルか?は分からなかった。(岡田斗司夫が先なのではないかな。)お二人ともアカデミズム的な意味での先鞭競争にはあんまり興味なさそうなので、こちらも気にしないでおく。プロパーアカデミア経済学の側から、このへんに切り込んでるひとはいないのかな?ちょっとググった範囲内では見つからなかった。どなたか、ご存知のかたは教えてください!

「知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語」 橘玲

いかにもな感じの啓蒙ポルノだが、橘玲の本は逆タイトル詐欺が多いので、乱読モード中だし、と、目をつぶってポチった。期待どおり面白かった記憶だけがあるが、いまいち心には残っていない。これまでの橘玲本では、スピリチュアルズと、無理ゲー社会と、(日本人)はこころに残ってる。

ザ・ファブル

9月アタマ頃?だったか、漫画アプリ無料で読み始めたら止まらなくなり、深夜に5000円くらい突っ込んで最後まで一気読みした。キャラがみんな魅力的すぎる。

エドワード・ルトワック 著 奥山真司 訳「ラストエンペラー習近平」

奥山真司さんのファンなのでジャケ買い。もちろん中国の内政〜外交がテーマだが、地政学と国家戦略というものを俯瞰した視点・斬り方を楽しむ本。

藤本タツキ「ルックバック」

いまイチオシの漫画家なので、このひとが何かを出したら必ず買う。これはウェブ上で無料で読んだ覚えがあるが、あらためてKindle版を買って再読。泣ける。文字や説明は最小限にて、漫画文法で読ませるスタイルが良い。

ダンジョン飯11巻

ファンタジー世界の細部にこだわってリアリティを作ってるの面白い。モンスターの生態を、食につなぐところがメインストリームなのだけど、悪魔の能力や細かい心の動きが仕草に現れるさまとか、裏に細かいロジックの筋が通っているのが良いんだよね。

五十嵐律人「原因において自由な物語」

「トリックに騙された!」っていう評を見て期待して読んだミステリー。期待しすぎなければ、もうちょっと没頭できたかな。面白かったけれど、さらに次のドンデン返しがあるはず、と思ったらそこまでは無かった、と失望した。1つ目の返し自体は良かったので、2つ目以降を期待しすぎるほうが不当だったと思う。

A/Bテスト実践ガイド

扱っている題材が広く、実務層〜経営層まで様々な視点から網羅性高く論じてくれている。ちゃんと勉強するには良本。関連分野のひとにはおすすめできる。が、軽く読むには向かない。ちょっと翻訳が読みにくいのも理由。

「機械学習を解釈する技術」

XAI 技術について、定式的なところまでスッキリと説き起こしてる。評判どおりの良本。スッと読めた。

「施策デザインのための機械学習入門〜データ分析技術のビジネス活用における正しい考え方」

すっごい勉強になる。評判どおりの良本だと思うけど、スッとは読めない。噛めないような日本語だからではなく、栄養量が高いせいだと思う。ゆっくり読む。

「良い戦略、悪い戦略」

一気読みできず、数回に分けてふむふむなるほどと言いながら読んだ。読み方が不純だった気がする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?