見出し画像

SILVER TONEが伝える、「福島の今」《前編》

2018年に実施したクラウドファンディングのリターンの1つ「レンタル志学」(事務局長の森分をだいたい半日、自由にレンタルできる)の権利を岡山のボーカリストユニット・SILVER TONEの皆さんにご購入いただき、今回取材記事を書かせていただきました!
SILVER TONEさんには、だっぴの応援ソングをつくってもらったり、だっぴのイベントにゲストとして参加してもらっていたり、様々なシーンでお世話になっています。
SILVER TONE Facebookページ

今回取材させてもらったのは、「福島の今を伝える」というイベント。
福島のNPO法人シャロームさんとSILVER TONEさんとで、「福島の今と岡山をつなぐ委員会」を結成し、福島と岡山をつなぐ機会をつくっています。

画像1

この記事は、イベントのルポとSILVER TONEメンバーの小杉さんへの楽屋インタビューを織り交ぜながら、執筆しています!
両方ともお楽しみくださいませ!


今回のイベントで“大切にしていたコンセプト”って何ですか?

図10

SILVER TONEの小杉みゆきさん(右)とNPO法人だっぴの森分志学(左)で楽屋インタビュー

【小杉さん】
タイトルにあるとおり、「福島の今を伝えること」を大切にしていました。

福島の現状がどのようになっているかということを、岡山の方は岡山に住んでいると情報が入ってこないから分からない。中には、「え、もう大丈夫なんだよね」って思っている人もいるし、どうなっているか知らない方もいるので。福島の今を正確に伝えることを大切にしていました。

(福島からの)避難者の方が「私たちがこういうイベントを主催することもできるけど、そうすると内々の集まりみたいになってしまうから、知っている人しか来れない。」とおっしゃっていて、私たちの強みは一見さんにもイベントに来てもらえる集客力・宣伝力なんだと思いました。私たちが呼びかけることで来てもらえる人たちがいるので、その人たちに伝えられることがあります。


■オープニングは、三線から。

オープニングアクトは、三線アーティストhull(ハル)さん。素敵な楽曲から始まりました!

今年(2019年)福島に足を運んだhullさん。「福島と岡山をつなぐ機会に自分も関われていることを嬉しく思う。長く、歌い継いでいきたい。」と話します。

写真①

■様々な人が語る、福島の今。

続いては、トークセッション。
様々な立場から福島に関わる人たちの「あの時」と「今」を紐解いていきます。

前半の登壇者は、
大塚愛さん(岡山県議会議員、子ども未来・愛ネットワーク 代表)
佐藤真弓さん(HAPPYな選択を 代表)
土屋暢樹さん(福島原発岡山訴訟原告団 共同代表)

お三方とも、3.11をきっかけに移住。

土屋さんは福島から岡山に移住するために退社を会社に伝えたとき、他の社員は「どうしたの?(この地域は大丈夫だから)そこまで気にする必要ある?」という反応があったと言います。

現在、避難者100名と訴訟を起こされていて、「私たちがどういう権利を取り戻そうとしているか、知ってほしい」と裁判への傍聴も勧められていました。

佐藤さんは、年に2回ほど福島に帰る機会があります。土壌の放射線量は未だに高い値にあるようで、放射性物質の吸収抑制などの対策がとられているので食品として問題はないが、(とは言え)生活するには不安が残ると話します。

故郷に帰りたいが、そこに介在する不安から、三者三様に葛藤を抱えている事情がありました。その葛藤を、大塚さんは「天秤棒が折れてしまうくらいに、天秤にかけられないものだ」と表現されていました。

図2

後半の登壇者は、
大塚愛さん(岡山県議会議員、子ども未来・愛ネットワーク 代表)
菅野久美子さん(一般社団法人ほっと岡山 事務局長)
橋本省吾さん(希望の牧場を支援する会)

菅野さんは、伊達市から関東を経由して玉野市に移住。ほっと岡山の事務局長として、移住者の立場から中長期で避難者の支援を行っています。橋本さんは岡山出身の立場から、被爆した牛と共に生きていく覚悟を決めた「希望の牧場」を支援しています。

避難者のお母さんの中には、「岡山だと自分のモヤモヤを吐き出すことができるが、(福島に帰ったとして)福島の人に同じことを話せられるか。」と、(周囲も同じ環境なだけに)自分だけ気にしているというレッテルを貼られることへの不安を感じている人もいると、菅野さんは語ります。

不安を解消できるコミュニティが岡山にあることが、とても重要なことだと感じました。


昨年に続き2回目の実施ですが、前回との違いはありましたか?

図12


【小杉さん】
トークセッションには、今年初めて出られた方と昨年も出てもらった方がいました。

過去から現在、現在から未来の流れで話してくださったのが昨年でした。東日本大震災が起きる前どうしていたか、起きてどうしたか、そして、その未来の話。お子さん持たれている方が多かったので、福島に帰るか帰らないかというような話もしてもらいました。

今年も流れとしては昨年と同じようなことを決めてましたが、私が聞いていて思ったのは、それぞれの人の現在の状況だったり、今どういう活動をしているかを一人一人細かく話をしてもらった印象でした。裁判の傍聴に来てくださいとか、昨年はなかったトピックでした。

「裁判の傍聴に行ってみようかな」という方もいて、昨年よりも身近に感じてくれている方が増えた。そんな印象を受けました。

》》後編はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?