天地創造デザイン部_

僕らの想像以上に、生き物はヘンだ。

最近、こんな漫画を読みました。

画像1

『天地創造デザイン部』原作:蛇蔵&鈴木ツタ 作画:たら子

ヘンな生き物がいるのは、私たちのしわざ。
地上に存在する、さまざまな動物たち。彼らはなぜ「そのような形状・生態」となったのか・・・。実は天上には、神様からムチャ振りされて生き物をデザインする「デザイン部」があったのだ!
「ユニコーンってなんで実在しないの?」「美味しい生き物の条件って?」「海で最強の動物は?」・・・
生き物コメディ開幕!!
第1巻裏表紙より

生き物創造コメディ、ということで
地上の生物がどのような生態をもっているのか、神様から生き物を創造する委託を受けたデザイン部が(さながら現実にあるデザイナー業のような仕事ぶりで)働く模様を通して、解説されています。

ストーリーの展開としては、まず神様(クライアント)からの依頼がデザイン部に降りてきます。

画像2

そのオーダーに沿って、登場人物のデザイナーたちが生物をデザインし、案を出します。

画像3

デザイナーが考えた動物が現実世界で生存可能かどうか、試作を繰り返します。このとき、その生物の生態条件を色々と設定するわけですが、環境適応や繁殖するためにできた「生き物のヘンな部分」に触れることができます。

画像4

このへんは、『空想科学読本』っぽい感じもありますよね。
で、最終的に神様からOKが出た生物が現実世界に創造されるという感じです。

画像5

生物の不思議。まだ人間が理解できていない生き物の生態は多い。人が世界の真理に近づこうとする欲求、そこから生まれる探究の面白さが、この漫画にあります。

僕の想像以上に生物はヘンで、とても興味深い。

たまたま観ていたNHKの『植物に学ぶ生存戦略』も面白かったです。山田孝之の空気感が好きで(笑)。5月2日に第2弾放送とのこと。


さて、僕自身も4月18日が誕生日でした。29歳になりました。
たくさんの方のお祝いの言葉、嬉しかったです。ありがとうございました!

画像6

※画像は全く関係ありません。笑

(個人的な関心も定まってきたような?ということで、)地域の社会教育に貢献できればと思っていて、今年も色々とチャレンジしていきたいです。

学びの機会が、社会にはたくさんある。でも、生徒と社会、学校と社会、僕ら社会教育関係者同士も、まだつながっていない部分も多い。
社会で提供されている学びの機会の整理・再編集を、地域のつながりの中でできれば、地域の教育力はより良くなると思う。学校が「社会に開かれた教育課程」を実現するうえで、社会教育との相互補完関係は重要だと思うので、僕はそこに寄与していきたい。

最近は、そう思うことがよくあります。

と言いつつ、具体的にどうしたらいいかは、まだふわふわ綿あめチョッパーなので、色々”調べて”いきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?