Suguru Murakami - 学びと変革をデザインする。-
世界にある美しい場所へ旅し、自らの存在もまた美しいのだと気づき、自分を受容していくトランスフォーマティブ・トリップ「美しい旅」。この「美しい旅」のプロジェクトについての記事を掲載しています。> https://www.shift-x.design/utsukushiitabi
都市の生活、仕事をつづけながら、屋久島にも自分の居場所をつくる「1.5拠点ライフ」のプレイスメイキングのプロジェクト「東京屋久島計画」。屋久島やプロジェクトのことを発信していきます。 > https://www.shift-x.design/tokyo-yakushima
「場づくり」や「ヒトの変容」の場面でいったい何が起きているのか、自然科学の目で観ていく。そうすることで、場やヒトをセンスし、働きかけていく新たなアプローチ、あり方を探究することができないか? 量子物理学、化学、分子生物学、植物学など、「自然科学」の各専門家をゲストとしてお招きします。ファシリテーターの私たちが「場」や「ヒト」の中に観たり感じたりしているものを、これまでと異なる視点で共に考察し、探究していく学びのコミュニティ『場づくりの自然科学』をつくりました。 そこでの気づきなどをシェアしていきたいと思います。
はじめまして!都内のIT企業でデザイナーをしながら、ライフコーチとしても活動しています、す…
noteを書き始めて今月で3年が経ちました。 使い始めて2年ほど経つMacがいまだに慣れないので、…
はじめまして!mento for Businessの事業責任者をしてます藤本賢介です。社会人8年目の2021年8…
こんばんは。すごく久しぶりのnoteとなりました。 2022年1本目のnoteです。久しぶりすぎてなん…
違和感を無視せずに自分を生きていく。 「誰になんと言われようと…」と口で言うのは簡単だけ…