
誰損?!なら、やってみればよい。【LINEスタンプを作った話】
タイトルの通り、このたびLINEスタンプを作ってみました。
なんと………
この内容で…!!!

ドーン。
まさかの、フミスタンプを作ってしまいました。
前の記事
https://note.com/shichi_/n/n1fc4e41fbb46
で、こんなことを書いていたんですが。
あっ、でもこういうサイズで、かわいくかけたら、ニンゲンでもLINEスタンプにできるかもしれない・・・(忘れかけてた今年やってみたいことの一つ・・・)
注)おにいさんをLINEスタンプにするという恐ろしいことは考えておりません
自分をも裏切る、フミ(=おにいさんの名前です)スタンプ。
なんでこれになったかというと、ほかにさくさく作れそうな題材が今なかったからです。
先の引用記事の時点から、数ヶ月経過。
なにかいいキャラクターを、、、なんて言ってたら、いつまで経ってもできないな。と、思いました。
LINEスタンプ、前々からやってみたいと思っていました。でもなんとなく、誰の需要もないもの作ってもな。って思ってました。
が、ちょっとあらためて考えてみたら、
私、もうデジタルで絵を描ける環境持ってる。
背景透過データも作りかた知ってる。
作り方見ても、わかんないよー!!!と行き詰まることがないくらいには、知識ある。
そして、ここが重要、LINEスタンプを作るにあたってかかる費用はナシ。在庫を持つわけでもない。
誰得?!なLINEスタンプ、ですが、
誰損?!?!でもあったわけです。
ならキャラがないとかウダウダ言ってないで作るわ、とりあえず。
という、たまに現れるスーパー前向き思想の私が降臨したのです。
(日頃はどっかに雲隠れしています)
今回は16種類で申請しようと思ってはじめましたが、16枚の絵を並行して仕上げるのは、結構大変でした。
ブラシの太さとか、色とか感覚とかがわからなくなってしまうから、全部一緒に描いたんですよ。肌色16枚分→とり16枚分、…という感じで。気をつけているつもりでも塗り残しは出るし、疲れました
みなさん、どうやって仕上げているんだろう。
結局、企画から申請まで、1週間もかからずでした。特に、絵を描くのは3日間くらいで終わらせました。途中間を開けてしまうと、勢い無くなってやめてしまいそうというのもありましたので。
はじめてのことなので、使い勝手や見やすさの点で、課題はあります。全体的に、未熟です。
でも楽しかった、わくわくした!
ひとつ新しい経験ができた!!
買ってくれ、とは、言いません。冷やかしに見てもらえたら嬉しいです(笑)
それに、私よくわかんなくて売上取り分なし選択してしまいましたので、売れたところで私の収入にはならないんだと思われ笑笑
作ってみる一歩を踏み出すことは、意外と造作なかったよ!と、いうお話でした。
作りたいなーどうしようかなー、売れないだろうしなー、なんて、思ってる方がもしいたら。
誰得スタンプでも、誰も損しないなら、やってみましょうよ〜。
という、中年絵描きからのメッセージです。
私はプロクリエイトユーザーなので、データ作成にあたっては、こちらのサイトを大いに参考にさせていただきました。ありがとうございました。

noteを留守にしていた間、LINEスタンプに集中していたので思ったほど絵が溜まっていませんでした。


ケモミミってなにさ?!と思いながら描いたらこうなってしまった
あと、他に子どもに頼まれてなんとかさん(覚える気無し)というYouTuberのイラストをオマージュした二頭身キャラの絵を描きました。さすがにそれはちょっと載せてはいけないかなと思うのでやめておきます。二頭身キャラ、全然描いたことなかったので、すごく勉強になりました。
たまに頼まれて絵を描くと、自分では描こうとも思わないものを描くことができることがわかりました。
おしまい。
お付き合い、ありがとうございました。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!