見出し画像

SNSの流行に乗り遅れてもファンが集まるシンプルな方法

こんにちは。

身長193cmマーケターの川畑です。


今日は、『SNSの流行に乗り遅れた人が、ファンを集めるシンプルな法則』についてお話します😎


1つ質問です。

あなたは今、何かのSNS集客に注力されていますか?


きっと、回答としては

  • SNS集客を実践しており、順調にフォロワーが集まっている

  • SNS集客を実践しているが、フォロワーが集まっていない

  • SNS集客はやりたいが、まだ取り組めていない

  • 意図的にSNS集客に取り組んでいない

の、4パターンに分かれるのかなと思うんですよね。


そして、恐らく多くの方の場合は、真ん中の2つの

「SNSを頑張っているけどフォロワーが集まっていない」 「SNSをやりたいけど、取り組めていない」

に当てはまるのではないでしょうか。


今日は、この2つに当てはまる方に向けてのお話です。


さて、少し話は変わりますが、SNS集客にはブームというものがありますよね。

コロナに入る直前の2019年、YouTube集客のブームがやってきました。

そして今現在は、今からYouTubeを始めても遅いよね、という空気感が漂っています。


また、1〜2年ほど前からはショート動画系が流行り始めました。

TikTokなどをはじめとする、縦長の短い動画のことですね。

このショート動画系のブームも、少し前に起きたものなので、今から始めるとしても、後発組という扱いになるでしょう。


さて、何かのSNS集客を始める際に、ブームがブワッと起きた時に上手に乗れれば、フォロワーはどんどん集まると思います。

実際にYouTubeでは、ヒカキンさんとかは第一世代と言われていて、ユーチューバーという職業の開拓者です。


ヒカキンさんだけではなく、競合がいち早くSNSをスタートさせたことで、多くのフォロワーを囲っているという現象は、きっとあなたの業界でも起きていると思います。


そんな、自分のライバルの先駆者たちを見ていると、

「SNSの波に乗れた人ってすごいなぁ…。」

「今さら自分がSNSを頑張ったところで、もう遅いよなぁ…。」

と感じるかもしれません。



しかし、ハッキリ言います。それは勘違いです。

確かに、今から参入するとなると、昔に比べたらフォロワーは集まりにくくなっています。

しかし、フォロワーが集まりにくい理由は、参入するのが遅かったからではありません。

単純に競争のレベルが上がっているだけ、なんですね。


今僕は、ショート動画系をめっちゃリサーチしているのですが、運よく波に乗れた先駆者が、今は全然再生数を取れなくなっている。

という方を結構たくさん発見してきました。

実はこれ、少し前からYouTubeでも同じ現象が起きているんですね。


チャンネル登録者数が100万人を超え、一時期はすごく人気だったユーチューバーも、現在では再生数が全然取れなくなってしまい、すチャンネルを無期限で運営停止してしまう…。


なぜこのように、先駆者たちが再生を取れなくなってしまっているのか?

フォロワーの数だけは多いのに、視聴者やファンが離れてしまったのか?

その理由はシンプルに、その人より良いコンテンツを作る人たちが増えたからなんですよね。


つまり、生き残れなかった先駆者たちよりも、後から参入した後発組の方が良い動画を作ってるのです。

YouTubeやショート動画系を見ていると、先駆者だろうと後発組だろうと関係なく、良い動画を作っている人が生き残っているんですね。

非常にシンプルですよね。


ですから、もしあなたが「今からSNSを始めても遅いのではないか…。」と悩んでいるのであれば、もうその悩みはやめましょう。

なぜなら、SNSのスタートに早いも遅いもないからです。


SNSのフォロワーを伸ばすルールはシンプル。

今いるライバルよりも良い情報を発信し続けることです。


だから、もし悩むのであれば

「どうすればライバルよりもクオリティの高い情報発信ができるのだろう?」

という悩み方をするべきなんですね。


もはや、細かいテクニックは気にしなくて良いです。

YouTubeやショート動画であれば、「何時に投稿するのが良いんだろう?」とか「タグはどうしよう」とか色々あると思います。

でも、そういった細かいテクニックを研究するぐらいなら、それよりも「どうやったら見込み客を釘付けにする動画を作れるんだろう?」ということを、徹底的に研究した方がずっと効果が高いです。

結局、何時に投稿しようが、良い動画が伸びるのですから。


なので、YouTubeやショート動画であれば、ライバルよりクオリティの高い動画を作り続けるのです。

ブログであれば、ライバルよりクオリティの高い文章を書き続けるのです。

これが、現代のSNS戦国時代を生き残り続ける、最も強力な方法なんですね。


「じゃあ、クオリティが高い情報発信ってなんなの?」

という疑問が湧きますよね。


これは実際には、投稿をしながら反応を見て、

より見込み客に喜ばれる内容を研究していくしかないです。


なので、まだ情報発信をスタートしていない方は、早くスタートさせた方がいいんですね。

いきなりクオリティの高い情報発信ができる人は、そうそういません。

僕が今ウォッチしている「めちゃくちゃすごいなー!」と思っている方も、過去に何度かチャンネルを潰したり、失敗の経験をしています。

そういった経験を乗り越えて、見込み客に喜ばれる情報発信のスタイルを確立していってるんですね。


また、もしすでに情報発信をしているけど、全く反応が得られていない、という方の場合は

  • あなたの見込み客が何を求めているのか?そのニーズをしっかり見直す

  • あなたがやっているSNSで、最も伸びているアカウントを徹底的に研究する(競合も、競合以外も分析する)

  • その上で、真似できるところをどんどんパクる

  • 形をパクった上で、自分の強みや個性をどう表現していくかの工夫をしていく

この4つを、ぜひ行ってみてください。

これらを見直すだけで必ず改善点が出てくるはずです。

よりクオリティの高い情報発信を目指して、諦めず改善し続けていきましょうね!


というわけで、今回は以上です😎

ではでは!


身長193cmマーケター

川畑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?