見出し画像

【開催レポート】地域とつながる!2泊3日アートスタディツアー(金沢市関係人口創出民間提案モデル採択事業)

2024年11月16日〜18日の期間、金沢市関係人口創出民間提案モデル採択事業として、「アート」をテーマにしたスタディーツアーを開催。

15名の参加者と共に、金沢のアートスポット巡りや地元クリエイターとの交流を通じて、地域に根差した豊かな暮らしや働き方を探求する内容となりました。


1日目 

<アートツアー>

@21世紀美術館

「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設。金沢市の中心部に位置し、誰もがいつでも立ち寄ることができ、様々な出会いや体験が可能となる公園のような美術館は、「スイミングプール」をはじめとする恒久作品を中心に、現代美術の魅力に触れることができる、新しい美術館の在り方を国内外に発信している。


まず初めに、21世紀美術館の会議室にて、参加メンバー人一人自己紹介を行い、実際の館内の展示品を拝見しました。

2日目

@コワーキングスクエア香林坊

ヒト、コト、モノがあつまり、まじわるマチナカの交差点。
働き、学ぶすべての人々が思いを持ち寄るコミュニティスペース。


<絵付け体験>

石川県の伝統工芸である九谷焼。「九谷五彩」と呼ばれる、緑・黄・紫・紺青・赤の色鮮やかな上絵具を用いて小皿に絵付けを行いました。


焼き上がりの様子


<交流イベント>

金沢での"アート"な暮らし、コミュニティ、ビジネスチャンスについて、金沢在住のゲストをお迎えしてディスカッション。

モデレーターは、国土審議会 推進部会 移住・二地域居住等促進専門委員も務める石山アンジュが務め、これからの金沢との「つながり」について深掘りしました。


金沢市議会議員 道上周太 様


金沢市 地域力再生課 課長 安江一智 様


■登壇者

ヨシオ工業株式会社 代表
株式会社絶対そうしよ代表
德野新太郎 様

株式会社Linnas Design
代表取締役
松下秋裕 様

株式会社MiKS
代表取締役
吉崎努 様


モデレーター:石山アンジュ
一般社団法法人シェアリングエコノミー協会 代表理事


3日目

<アートツアー>

金沢市内のギャラリーを巡り、地域のアート文化をさらに深く体感しました。


参加者の感想


今回のイベントを通じて、金沢が誇るアートと何より地域で活動する企業家の方のお話を直接お聞きできたことが印象的でした。地元の方や住民との対話を通じて、地方都市の可能性を感じることができました。
企画の中で特に印象的だったのは、ワークショップで九谷焼の絵付け体験をしたことです。一つの作品を共に作るプロセスを通じて、ただ買うだけでは味わえない作品の魅力や制作の難しさを実感しました。

懇親会はどのお店もとても美味しかったです!香箱蟹のシーズンと合わせていただけたのが最高でした。また、地元の方でも「おー!」となる有名店に行かせていただけたようで、特別感が相まって何倍も嬉しくなりました。

21世紀美術館立ち上げにかかわった方のお話が聞けたこと。市民芸術村の管轄と21世紀美術館の管轄が同じであり、ターゲットを分けて作られていることを知れたことがうれしい。


ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

今後も地域とのつながりを深める関係人口の創出を目指し、新たな交流や発見を生み出してまいります。

いいなと思ったら応援しよう!