見出し画像

自己紹介

改めまして、シェアホースアイランドのVEN(べン)こと ヤマシタ ツトムです。

今回は自己紹介の詳細をご案内します。
(シェアホースの説明はこちらの記事をご覧下さい。割と真面目に語ってみました。)

今回はゆるい感じで書いていきますね。

ヤマシタ ツトム 
 1979年10月生まれ(今年本厄です)
 男性 既婚 2人の娘がいます。
 淡路島(兵庫県洲本市五色町)在住
 大阪府箕面市出身

 趣味 大して趣味と呼べるものはないけど、たまにする焚き火は好き 

 馬の傍では「キラキラしてるね」と言われますが、馬から離れると魔法が解けて抜け殻のようになる時があります。

 最近(淡路島に移住してから)の主な経歴や出来事としては、

 2013年春に淡路島に移住して ※1 、7月から洲本市の地域おこし協力隊として(市からの業務委託契約)3年間活動しました。

※1 それまで岡山←島根←東京(国分寺)←大阪(箕面)で暮らしてきました。東京で会社員をしていた時もあります。(WEBの制作会社で営業など)また、幼少期から親の仕事の都合で東京、大阪、名古屋を転々としていました。(いわゆる転勤族)ちなみに淡路島で暮らすまで、同じ場所で5年以上暮らしたことがありません。

 協力隊として農政課のお手伝いの傍ら、地元の名物獣医師である山崎博道先生(児童書「往診は馬にのって」で有名な方)と出会い、先生の飼われていた馬をシェアして頂く形で「あわじシェアホースクラブ」として活動し、
「馬合宿」や「馬場BAR」、「馬場BAND」などユニークな馬の活動に取り組んできました。

淡路島のレジェンド「往診は馬にのって」の山崎先生と

馬合宿 第1回開催時

馬場BAR 近々復活予定?

馬場BAND 馬の曲しか演らないというポリシーのバンド 持ち曲は替え歌を含めると70曲以上 もちろん全て馬のことを歌ってます。

 地域の資源として馬のことを調べてみると、淡路島はかつて馬産地で(洲本の三熊山に小さな競馬場があったり、大浜海岸ではかつて観光貸し馬事業があったり、南あわじの津井という瓦の産地では馬が馬力として瓦や粘土の土を船着き場に運んでいたそうです)、馬は淡路島にとってれっきとした地域資源なのです。

2016年6月末 協力隊の任期終了のタイミングで、元・寒立馬の風月と巡り合い、自分で馬を飼うことになりました。いよいよ「くらしに馬を」の実践です。シェアホースアイランドもこの時からのスタートとなります。また、プライベートではこの前年に第一子が誕生しました。

空いていた牛小屋を借り、小さな観光牧場として馬とのふれあいや乗馬体験などを提供したり、時々馬合宿などのイベントを企画してきました。

それだけでは食べていけないので、南あわじ市にある競走馬のトレーニングセンターに出かけて調教後のサラブレッドを洗う仕事を手伝ってきました。(今も週一回くらいお手伝いにいきます)

2018年2月第二子誕生。3月トレセンで登録抹消となる「アネロワ」と出会い、縁があって引き取ることに。

同年7月クラウドファンディングにチャレンジ。184名のご支援のもと目標達成することができました。その資金で馬小屋の改修を進め、風月のハーネスなどの馬具を調達しました。

その馬具により馬搬(山や森で伐採した木を馬で曳き出すこと)に取り組むことに。
馬搬や馬耕については、岩手県遠野市の馬力舎の岩間敬さんにご指導頂いて活動しています。

トレーニングの際に「ホースボード」を考案し、シェアホースアイランドならではのアクティビティメニューとなっています。

また馬搬によって里山を整備し、仲間とプレーパークを作っています。

兵庫県青少年本部の補助を受け、月1−2回開催のプレーパーク シェアホースフォレストyosugaの森

2児の子育て中の父であり、また洲本市の教育委員会の社会教育委員として2期目を務めさせて頂いています。

またはたらく馬による淡路島ならではの取り組みをということで、「馬とのビーチクリーン」イベントを企画。2019年には兵庫県のビジョン委員として淡路島の3市で活動を行いました。

そして2020年少しずつ小さな保護馬観光牧場として形になってきたのかなと思った矢先にコロナショック。売上は元々少ないですが、それでも割合として大幅に減りました。


しかし、あまり不安に感じていなくて、むしろどこかワクワクしていたりします。(ちょっと不謹慎ですかね…でも淡路島の豊かさのおかげというのもあるのかな)
また、「本当に自分が望んでいる在り方」を問われているような気がしています。
より生き方の純度を高めて行くタイミングというか。

そして新たな仲間と出会い、現在これまでの観光牧場としての在り方(一過性のレジャーとして消費されておしまいになってしまう怖れ)から、より「馬との関わりを深めるゴキゲンな交流牧場」にシフトして行こうと模索中です!

この記事が参加している募集

自己紹介

よろしければサポートお願い致します。頂いたサポートはシェアホースの活動費として大切に活用させて頂きます!