見出し画像

be had up for の類語


be had up 訴えられる 逮捕される

(英・くだけて)《・・・のかどで》訴えられる《for》
逮捕される(arrest)
訴えられる(accuse)

file [ faɪl ] 1

◎fileの語源

〚語源は「書類などを綴じる糸」〛

file
(v.1)
「将来の参照のために(書類)を連続した順番で置く」という意味で、15世紀半ばから使われ、「書類を保存または参照用に糸やワイヤーに通す」という意味の古フランス語のfiler(15世紀)から来ています。これは更に古くは「糸を紡ぐ」を意味し、fil「糸、ひも」(12世紀)を経て、ラテン語のfilum「細糸、ひも;運命の糸;コード、フィラメント」に由来します。これは、PIEの*gwhis-lomから来ており、根の形は*gwhi-「細糸、腱」となります。書類を一列に吊るし、参照しやすくしたことからこの概念が生まれました。

etymonline file

File (filacium) is a threed or wyer, whereon writs, or other exhibits in courts, are fastened for the better keeping of them. [Cowel, "The Interpreter," 1607]

「File (filacium)は、書類や裁判所での展示品などをより良く保管するために取り付ける糸やワイヤーです。」[Cowel, "The Interpreter," 1607]

方法はもっと洗練されてきましたが、言葉はそのまま残っています。1510年代から「裁判所や事務所の記録の中に置く」という意味になり、新聞記者がニュースを報告する際に使うのは1954年からです。1610年代から「一列に並んで行進する(兵士がするように)」という自動詞の意味もあります。関連する表現にはFiled;filingがあります。
また:mid-15c.

file
(n.1)
1520年代、「文書が通される紐またはワイヤー」を意味しており、フランス語のfile「列」(15世紀)から来ています。この名詞はfiler「文書を縦に通す;糸を紡ぐ」から派生しており(file(動詞)をご覧ください)。この文字通りの意味は、最近になるまで、物が一般的にon file(ファイルされている、文書が整理されている)またはupon file(上記と同じ)だったことを説明しています。1620年代には「参照のために体系的に整理された文書の束」を意味し、コンピュータに関する意味は1954年からあります。前後に並んだ人や物の「列」(1590年代)という意味は、もともと軍事用語で、フランス語の動詞からきていて「縦列に並んで行進する」という意味です。チェス盤上でプレイヤーからプレイヤーに直接走るマス目の「列」を指す意味は1610年代からあります。
また:1520s

file
(n.2)
金属製の削るか磨くための工具で、古英語のfeol(マーシャン方言ではfil) 「やすり」は、原始ゲルマン語の*fihalo 「切削工具」(古ザクセン語のfila、古高ドイツ語のfila、中世オランダ語のvile、オランダ語のvijl、ドイツ語のFeileなどもこの語源)から来ていて、おそらくPIE(印欧語族)の根*peig-「切る、切り込みで印をつける」(古代スラブ教会語のpila「やすり、のこぎり」、リトアニア語のpiela 「やすり」もこの語源)に由来しています。Century Dictionary(1906)では、60種類以上のやすりが名前を持っていると記されています。Nail file(爪やすり)は1819年には使われていました。
file
(v.2)
「やする」とは、細かい削りかすで滑らかにするか、摩耗させることです。この言葉は13世紀初頭にさかのぼり、古英語のfilianに由来しており、file (n.2)の語源と同じです。関連語: Filed(やすった); filing(やすりかけの)。

名詞


複数形 files [ faɪlz ]

可算 

1.《特定の人物・事件に関する》(公的)情報 記録 データ《on》

keep a file on Frank Sinatra
have a file on Frank Sinatra
hold a file on Frank Sinatra
フランクシナトラに関する情報を保有している

the case file
事件記録

Tom's personnel file
トムの就労記録

2.ファイル(紙やプラスチック製の書類整理箱・バインダーなど)

a file of papers
ファイルされた

3.(コンピュータ)ファイル(テキストやプログラムとして整理された一連のデータ)

save a file
ファイルを保存する

on file
ファイルに綴じ込んで 整理されて; 記録に載って

keep A on file
Aをファイルに保管する

have A on file
Aをファイルに記録しておく

動詞


files [ faɪlz ] filed[ faɪld ] filing [ ˈfaɪlɪŋ ]

他動詞
1.(正式に)<訴状・報告書など>を提出する

file a suit against A
Aを相手に訴訟を起こす
file a lawsuit against A

file a claim with A
Aに請求を行う

2.<書類>をファイルに入れる 閉じる
file a document under the letter N
書類をNの所へ整理しておく

3.<ニュースの記事>を新聞社に送る

自動詞

〚 file for A 〛A<離婚・破産など>を申請する 申し込む


file A away
file away A

(1)A<書類など>をしまっておく 整理しておく
(2)(情報などを)覚えておく

file cabinet
(米)書類用キャビネット 書類棚(filing cabinet)

file clerk
(米)書類整理「とじこみ」係

file extension
(コンピュータ)ファイル拡張子

file name
=filename

file server
(コンピュータ)ファイルサーバ

file sharing
(ネットワークでの)ファイル共有

file transfer
(コンピュータ)ファイル転送


file [ faɪl ]2

動詞 
自動詞

〚file + 副詞〛縦列で進む 行進する(!副詞は方向の表現)


file into the hall
ぞろぞろとホールに入る
file out of the hall
ホールから出る

file past (A)
(Aの前を)列を成して通り過ぎる

file off 
file away
分列行進をする

file [ faɪl ]2


名詞 可算

(人・兵士の)縦列 縦隊; (チェス盤の)縦の筋 (→rank1 6)


in single file
Indian file
一列縦隊で

file[ faɪl ]3


名詞 可算 

1.やすり

2.推敲


動詞

1.・・・にやすりをかける

2.・・・を推敲する


filename [ ˈfaɪlneɪm ]

ファイルネーム ファイル名

indict [ ɪnˈdaɪt ](!-dictはdaɪt)

インディクトでなくてインダイト訳わからん!!!

◎indictの語源

indict
(v.)
かつては endict とも書かれ、紀元1300年頃の enditen、inditen という言葉から、「(誰かに)正式な告訴を行う;犯罪で告発する」という意味で、Anglo-French(中世後期フランス語と英語の混合)の enditer 「告発する、起訴する、犯罪行為で告訴する」(13世紀末)、古フランス語の enditier、enditer 「書く、作成する;(法的に)告訴する」という言葉からきています。これは、俗ラテン語の *indictare 「文書で宣言する、告発する、布告する」から来ており、PIE(印欧語族)の根からきている in-「中に」(「中に」を意味するPIEの根 *enから)とラテン語の dictare 「宣言する、命令する」という意味の言葉(しばしば dicere「言う、話す」という意味の言葉(これもPIEの根からきた言葉で、*deik-「見せる」または「厳粛に発音する」を意味する)から派生)の組み合わせで構成されています。
紀元1600年頃にスペルがラテン語風に再変更された後も、フランス語の発音が使われ続けました。非法律的な意味での14世紀後半の用法において、「(詩などを)書く、作成する;命令する」という意味は、古い形の endite,、indite(参照)に移行しました。この意味は、ラテン語の indicare「指し示す」という言葉と部分的に混同されているかもしれません。古典ラテン語での indictus は「言われていない、未言」という意味であり、「not」という意味の in-から来ています。関連語: Indictable(起訴可能な)、indicted(起訴された)、indicting(起訴している)。
また:c. 1300

indite
(v.)
かつては endite とも呼ばれ、14世紀後半に「筆記する」という意味で、古フランス語の enditer 、enditier「命じる、書く、起草する、(法的に)起訴する」から派生し、俗ラテン語の *indictare に由来し、ラテン語の in-「内部へ、内部に、上方へ、上方に」(PIE root *en「中に」から) + dicere「宣言する」を意味するプレフィックスを付けた dictare「言う、話す」(PIE root *deik-「示す」および「厳かに宣言する」も参照)という語源を持つ。フランス語形を保持しながら indict と同じ意味を持つ同じ言葉。関連語: Indited 、inditing。

indictable
(adj.)
「中世の15世紀、enditable」、「起訴される可能性がある、起訴されることができる」という意味で、indict-able から派生した言葉です。1721年以降は、行為について「起訴によって罰せられる可能性がある」という意味で使用されています。

etymonline indict

※ぼやき indict
ラテン語ではインディクターレ
古フランス語ではアンディタ―
綴りがラテン語風に戻ったが発音が古フランス語のまま残ったからこんなイレギュラーな発音になったらしい。

動詞 
他動詞
〚通例 be indicted 〛
<人が>《・・・の罪状で/・・・として》起訴される《for/as》

He was indicted for murder .
彼は殺人の罪で起訴された。
He was indicted as murderer.
彼は殺人犯として起訴された。

indicter [ ɪnˈdaɪtə ] indictor [ ɪnˈdaɪtə ]

名詞 可算 起訴者 (⇔indictee)


indictable[ ɪnˈdaɪtəbᵊl ]

形容詞 起訴されるべき 告発されるべき


indictee[ ˌɪndaɪˈtiː ]

名詞 可算 被起訴者 被告 (⇔indicter)


indictment [ ɪnˈdaɪtmənt ]

名詞

1.可算 《制度・社会などの》欠陥を示すもの《of》

2.不可算 (法律)起訴; 告発


be under indictment for A
Aのかどで起訴されている
= be had up for A

3.可算 告発状 起訴状




petition
plead
prosecute
beg
beseech
contest
demand
entreat
litigate
summon
supplicate
bring an action
claim damages
drag into court
enter a plea
file a claim
file suit
follow up
haul into court
have the law on
have up
institute legal proceedings
prefer charges against
pull up
put away
see in court
take out after
take to court

98

be having A on
(主に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?