見出し画像

虐待対策についてのクイズ

ここ最近、家庭内での虐待死や、
保育者や教師などによる
虐待事件(特に性犯罪)の報道が
相次いでいます。

私が「スキ」をさせていただいた
記事の中にも、再発防止のために
動いている姿が書かれているものが
複数あります。

政府もかなり動き始めていて、
ついに法改正にまで発展しそうです。
仮に、もし私が今年の
保育士試験や教員採用試験の
問題作成者でしたら、
虐待関連の問題を出題すると思います。
そのぐらい、今、話題になっています。

そこで今回のクイズです。

※私のノートは考えるきっかけを作るためにクイズ形式です。プロフィールをご参照願います。


●第1問●
家庭内における子どもたちへの虐待を
どうすれば早期に発見して、
対応できるでしょうか。
(特に休校休園期間中や外出自粛期間中は
どんなことができるでしょうか。)


●第2問●
保育者や教師などによる虐待が原因で、
通園通学が苦痛になったり、
PTSDを抱えてしまったりした子どもには、まわりの大人たちは、
どのようなケアをすれば良いでしょうか。


●第3問●
虐待などで苦しんでいる子どもが
児童精神科への通院を希望していても、
児童精神科が近隣になかったり、
予約をなかなか取れなかったりして、
なかなかケアに繋がらないという場合は、
誰がどのような工夫をできるでしょうか。

●第4問●

加害者になってしまった人に、どのような支援が必要でしょうか。


なお、クイズの答えは書きません。

なぜかと言うと、私自身が、
まだまだ勉強中でして、責任を持って、
中立的な立場で答えられる自信が
全くないからです。
ぜひ、もっと見識のある方々や
丁寧に調べられる方々に、
論文、著書、noteなどを通じて、
答えを教えていただけたら嬉しいです。
お願いいたします。

研修、論文、ゼミなどのネタや、
試験対策にしてくださると嬉しいです。


スケジュール等の都合で私自身は
参加を見送らせていただきましたが、
かおるこさんの「先生応援企画」に
寄せられた記事を拝読しました。
心温まるエピソードが
たくさんありました。

世の中の子どもたち全員が、
心温まるエピソードを持てるようにしたい、

と思いながら、

自分の子どもたちの寝顔を横目に見つつ、この記事を書いています。

※これを書いたのは早朝3時から4時の間ぐらいです。(早起きなのです。)

今は、家庭の事情で自由な時間が
ほとんどない状況なのですが、
1人の大人として何ができるかを、
私は日頃考えてみています。
その一環として、この記事を
書かせていただきました。


前回の用語クイズも、よろしければ
ご覧いただけると嬉しいです。

用語クイズも、また新しいものを
現在作成していますので、
出来上がりましたら投稿いたします。

●虐待かな、と思ったら189などに連絡を!

読んでいただきありがとうございます。