木村賢がギブアップ!2019年6月4日Googleコアアルゴリズムアップデートをみうが一刀両断!
このnoteは2019年6月4日に行われたGoogleコアアルゴリズムアップデートの特徴と対策について解説したものになります。
「今回も分からない。」
とさじを投げたSEO業界の重鎮、木村賢。
Google June 2019 Core Update Finished Rolling Out Saturday, June 8th https://t.co/4LNIFhhIV4
— 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) June 11, 2019
最後の最後にマイナスっぽいところから戻ったものもあれば、最後の最後に落ちたものまであった。今回のは(も)分からない部分は結構あり。。
しかし、みうは分かったあぁー!!!
2019年6月4日にみうのお客さんのサイトの順位が上がりました。何で順位が上がったのか分かりました。
※お客さんのサイトなので、有料エリアでもURLやキーワードは公開していませんが、なぜ順位が上がったのか分かるように解説しています。
また、某ブログに注目。2019年6月4日のGoogleコアアルゴリズムアップデートに効果的なノウハウを見つけました。
某ブログのデータです。6月のデータが更新されると、さらにアクセス数が増えていると思います。
※こちらのノウハウは、はてなブログやその他無料ブログでは実践できません。ワードプレスでは可。
今回もバッチリ自信があります。
こんにちは。SEO対策研究家のみうです。日々SEO対策を研究しています。
googleが大きく検索順位を変えることを「Googleコアアルゴリズムアップデート」とか「google大変動」などと言います。
通常、Googleコアアルゴリズムアップデートは突然行われるものですが、今回は珍しく事前に告知されました。
2019年3月のGoogleコアアルゴリズムアップデートは激しく順位変動し、たくさんの情報が飛び交いましたが、今回はどうなのか?
みうはtwitterで情報収集をしていますが、今回はあまり情報が流れてきません。
前回の大変動では「被リンクの効果が大きくなった」と決定的なノウハウが流れていましたが、今回はつかみどころがない。
流れてくるのは「質が悪い記事が下がった」とか「権威性や検索意図を満たした記事が上がった」など抽象論が多いですね。
抽象論は聞くだけ無駄です。具体的に何をすればいいのかイメージできなければ、対策を取ることができないからです。
また、「あのサイトは上がった」とか「あのサイトは下がった」というツイートを見かけますが、それだけ知っても無意味です。
「なぜあのサイトは上がったのか」「なぜあのサイトは下がったのか」。原因まで知ることで、初めて自分のサイトに活かすことができます。
みうは、2019年6月4日のGoogleコアアルゴリズムアップデートで順位が上がったサイトと下がったサイトを分析しました。その特徴と取るべき対策をこのnoteで解説しています。
みうのnoteを読めば何をすべきかはっきりと分かります。ぜひお買い求めください。
今回のnoteの特徴と前回のnoteとの違い
前回のnoteは
イケダハヤトを救え!みう流サイト設計ですべて解決!
値段は5万円でした。
今回のnoteは2万円。前回のnoteほど劇的なSEO効果は期待できないと思ったので安くしました。
それでも
・SEO効果がある
・再現性が高い
・一般には知られていない
の3つは満たしているので、みうのnoteを買っていないライバルに差を付けることはできると思います。
・今回のnoteの最初のほうの解説は前回のnoteの解説と一部かぶっています。
・今回のnoteで提供するノウハウは大きく分けて3つ(この3つは前回のnoteのノウハウとは異なります)。
・前回のnoteに満足した人は今回のnoteを買っても満足すると思います。
・今回のnoteに満足した人は前回のnoteを買っても満足すると思います。
精神論完全排除宣言
みうは精神論は嫌いです。しかし、SEOの世界にも精神論がはびこっています。
例えば「googleコアアルゴリズムアップデートによって順位が下がっても、アルゴリズムを分析することは得策ではない。大事なことはユーザーが求める良質なコンテンツを作ることだ。」
なんていう話を聞くことがあります。
納得する人はいますかね?
googleコアアルゴリズムアップデートによって、あなたのサイトが1~3位下がった程度なら、あなたのサイトが悪いから下がったのではなくライバルサイトのほうが優れているから上がったのだと考えて、ユーザーが求める良質なコンテンツを作るという方向でいいと思います。
しかし、あなたのサイトが20位以上下がった場合、明らかにあなたのサイトはgoogleから嫌われています。
自分はいいと思っているやり方でも、googleが嫌っているやり方を知らずにやっているのかもしれません。googleが嫌うやり方を続けても決して努力が報われることはないでしょう。
もし順位が落ちて困っているのなら、みうのnoteを買ってください。
みうのnoteはテクニカルSEOです。精神論は一切排除しています。みうのnoteは1+1=2のように誰が計算しても同じ答えが出るような、再現性が高いノウハウです。
きっと役に立つと思います。
絶対に返金しない宣言
「2万円の価値はないので金返せ!(または値引きしろ!)」「すでに知っているノウハウだったので金返せ!」と言われても、絶対に返金しません。
みうは有料エリアで解説しているノウハウはSEO効果はあると思っていますし、その根拠として今回16の事例を挙げています。
また、一般には知られていないと言いましたが、すべての人が知らないことを保証することはできません。すでに知っている人がみうのnoteを買った場合は泣き寝入りになります。
ヒントを出します。次のことにピンときたら購入を控えてください。
すでにノウハウを知っている人がみうのnoteを購入することを避けるために、ヒントを出します。
ヒントは次の見出し「有料エリアの内容を一部紹介」と「有料エリアで事例などで紹介しているサイト一覧」で紹介しているサイトになります。
また、冒頭で「こちらのノウハウは、はてなブログやその他無料ブログでは実践できません。ワードプレスでは可。」もヒントになります。
ヒントを見てピンときたら購入を避けてください。
今回のnoteは大きく分けて3つのノウハウを提供しています。ヒントを分析することで3つのうち1つは気づくかもしれません。
なお、みうのaskで「2万円のnoteの中身は〇〇ですよね?」など探りを入れる質問をしても答えません。
有料エリアの内容を一部紹介
商標サイトが落ちているというウワサと無名のブログが「健康アップデート」で1位を取っている理由
商標サイトが落ちているとは、どういうことなのか?
商標サイト化粧品系アフィサイト消えたところ多くない?
— あいうえ@無能アフィリエイター (@aiue_welldom) June 5, 2019
今回のアプデ、商標ワードが逝ってしまってる感?相変わらず個人サイトは厳しい
— のがたか@投資ブロガー (@noggylog) June 4, 2019
企業にすればいいって話ではないと思うけど、、、アドバンテージあるんかなぁ?というかどうやってグーグルさんは判断してる?
これも間違いなさそうですね
— 20代女子さやかおすすめブロガー (@kasoutsukablog) June 3, 2019
商標多いサイト落ちてます。
話は変わって「健康アップデート」で無名のブログが1位を取っているという事実。
「健康アップデート」とは。健康食品や化粧品関連のキーワードへの影響は? | 定期購入カート比較ガイド
実は商標サイトが落ちている理由と、無名のブログが「健康アップデート」で1位を取っている理由はつながっています。いったいどういうことなのか?
勝ち組のまーさんと負け組の小林亮平
アクセスが2倍になったというまーさん。
今回の変動でアクセス2倍になったじぇ~。
— まーさん (@masan_avalon) June 8, 2019
嬉しいなぁ。
売り上げも戻ってきたし、このままアクセスを3倍、4倍、10倍にしてガンガン攻めてこう!
PV収益ともに大幅減と言う小林亮平。
アップデートの影響をモロに喰らってPV収益ともに大幅減。
— 小林亮平 / 資産形成ブログ (@ryoheifree) June 6, 2019
ただ自分でも驚くほど慌ててなくて、
・過去の経験からアプデ後も淡々とやるだけと学んだ
・SNS流入を確保している
・生活水準を上げてないのでじゅうぶん暮らせる
Googleは気まぐれだと割り切り、不測の事態への準備を日ごろからするのみ。
まーさんと小林亮平の明暗を分けたのは、たった一つの違いだけでした。その違いとは?
有料エリアで事例などで紹介しているサイト一覧
2019年6月4日のgoogle大変動の分析に使わさせていただきました。感謝!
・postfun
・mybest - おすすめ情報サービス
・Twitter
・コトバンク [ 時事問題、ニュースもわかるネット百科事典 ]
・goo国語辞書
・Weblio辞書: 辞典・百科事典の検索サービス
・ニコニコ大百科 - あらゆる言葉を解説する辞典・辞書サイト
・阪神西宮駅近くの泰楽(やすらぐ)整体院
・manablog
・つなぐメディア - 人と大切な何かをつなぐメディア
・Bank Academy|資産運用とお金を学ぶアカデミー
・痙攣仙人: AVとVRのレビュー。痙攣イキにこだわってます!
・生活百貨
・Swingin' Thinkin' - ライター・編集者 北野 啓太郎のブログ
・心も体もお金も大事
・UK Home | Daily Mail Online
・CCN Markets: Breaking Market News and Cryptocurrency Coverage
・「健康アップデート」とは。健康食品や化粧品関連のキーワードへの影響は? | 定期購入カート比較ガイド
・昆虫食の通販ショップ|TAKEO
・クレジットカードの読みもの
・某ブログ(有料エリアで公開)
・きにぶろぐ.com|気になる雑記ブログ
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。