見出し画像

【我が師】Vol.0657(2010年8月2日発行のブログより)

宮沢賢治

宮沢賢治は34歳で初めてサラリーマンになりました。

⽯灰肥料の販売担当でした。

宮沢賢治は明治⽣まれですが、当時から営業のセンスが抜群でした。

まず、上司に対して報告・連絡・相談を⽋かしませんでした。

判明しているだけで、
出張中に会社に対して書いたハガキが117通もあります。

わずか半年ほどの間にですから、
平⽇はほぼ毎⽇のペースでハガキを書いていたことになります。


しかも、あのハガキのサイズに⾒事なまでにコンパクトに進捗状況が
まとめられていました。

さすがです。

これだけでも本にできそうです。

僕は、ぜひ出版して欲しいと思います。

また、当時からダイレクトメールの⼿法を使って新規開拓をしていました。

印刷技術がまだまだ未発達だった当時に、
なんとその数1ヶ⽉で5000部送っていたのです。

賢治のもとには商品を買いたいという⼈が⾏列を作っていました。

これは、⾒事なまでのマーケティングです。

⼀流のマーケッターでもあったのです。

また、雑誌に肥料会社が広告を出していました。

キャッチコピーは賢治が考えていたのです。

いかにして訴求するか、⼈の⼼を掴むのか、
に対しての視点はさすがとしか⾔いようがありません。

天才コピーライターだったのです。

そして出張中に病で倒れてしまいます。

療養⽣活中に秘密の⿊い⼿帳に書きとめたメモが、

『⾬ニモマケズ』

でした。

没後になって評価されるのは天才のお決まりのパターンです。

何やらわかりにくい⽂章で様々な隠喩が含まれているのですが、
どうもしっくりきません。

それもそのはず、最後のセンテンスになって初めて主語が出てくるのです。

主語は「私」だったのです。

⽂章は常に主語が「私」であるべきだと、
宮沢賢治先⽣から僕は教わりました。


責任は他の誰でもない、いつも「私」なのです。

追伸.
作家はどんな仕事をしていても、作家なのですね。

追伸の追伸.
死ぬ間際にやっていたことこそ、その⼈の⼈⽣そのものなんですね。


...千田琢哉(2010年8月2日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

名称未設定 1

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

真夜中の雑談アイコン Library使用

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。