見出し画像

2024年の振り返り

12月の最後に風邪、陰性でしたがおそらくインフルエンザにかかってしまい、なんか年末の予定が全部ご破算になってしまいました。
おかげで酒も飲まずにゆっくり休んで、ぼんやりと今年を振り返ったり来年のことを考えたりする時間が取れました。

2024年は、明確に準備と仕込みに全振りする覚悟を決めていた年でした。
毎年、年始にいくつか予測を立てるのですが、その中の最悪なシナリオには7月に資金がショートして倒産するシナリオもありました。
結果としては、資金がショートすることもなく準備も整いつつあり、さらにはギリギリ黒字で収めることができた。
これは、ひとえに皆様のおかげということで、ちょっと振り返ってみたいと思います。

2024年1月
今年から、正式に経営戦略サポートとしてキムを迎えることにしました。
あわせて、運用設計アプリの開発を開始するべくソニックガーデンに声をかけさせてもらってアプリの開発も開始します。
前年に貯めた資金をすべて投入する計画を立てましたが、コンサルや研修が予測通りに受注できないと資金ショートするというギリギリでヒヤヒヤな計画でした。

2024年2月
この月はさらに体制強化を進めます。
会計士と社労士は顧問契約を結んでいたのですが、弁護士が見つかっていませんでした。
社労士さん経由で弁護士を紹介してもらって4月から顧問契約を結びます。
いくつか大き目の研修やコンサル案件の相談もあり、全部うまく進めば今年も何とか乗り越えられるかも、という状況になってきました。
昨年から、ずっと運用設計アプリの名前を考えていたのですが、ある日、ぼんやりとパスタを茹でながら考えていたら「らくらく運用設計アプリ RACUUUN」という言葉が茹で上がってきて来ました。
ということで、アプリ名は「RACUUUN」で決まりです。

2024年3月
細かいことがいっぱいありすぎて、忙しいけど成果が出ないという状況でした。
ひとつ嬉しかったのが、2年ほどコンサルとして支援していた活動が顧客先で社長賞に選ばれるということがありました。
こういう評価がもらえると、コンサル冥利に尽きるという感じがあります。

2024年4月
社名K-modelと、アプリ名RACUUUNの商標申請をします。
我々のビジネスをやっていくうえで、商標と著作権、特許はかなり重要です。
これらには、うまくいった時に無駄なトラブルを避けるという意味があります。
小さな会社なので本業以外では出来るだけパワーを使いたくないので、先回りして押さえていきたいところです。
あと、キムに財務的なアドバイスをいくつか受けて、収支の改善に取り組みます。
新しいコンサル案件も始まり、とりあえず7月に倒産することはなくなり一安心でした。

2024年5月
2U Design Roomの雨海さんとデザイン契約をします。
雨海さんとの出会いは今年のトップトピックのひとつで、壊滅的だったK-modelのデザインセンスが劇的に改善されることになります。
このころ、梅ちゃんと重要な経営判断をします。
その時の会話は以下のような感じ。

「なぁ、梅ちゃんよ。山のようなタスクがある。俺たちが土日も含めて本気を出したら終わると思う。けど、俺たちが本気出すと思うか?
思わんね
「んじゃ、もうドンドン外部に頼むか」

ということで、餅は餅屋で外注に頼むという会社の方針がさらに強化されていきます。

2024年6月
この時期になると、だいぶ運用設計アプリのRACUUUNが出来上がってきます。
そして、先月決まった「俺たちは本気を出さない」という基本方針を元に、RACUUUNのテストやデータ入力の外部発注を決めます。
タイミングよく会社を辞める人や、副業がOKな仲の良い人にお願いしてアプリ開発体制を強化します。

2024年6月
この時期になると、だいぶ運用設計アプリのRACUUUNが出来上がってきます。
中身を充実させつつ、信頼のおける人たちにデモンストレーションをして、フィードバックを貰いつつ開発を進めます。

2024年7月
かねてからRACUUUN導入の相談をしていた企業2社にファーストユーザーになっていただくべく契約の調整に入りました。
あわせて、下期の研修獲得に向けて宣伝も開始します。
あと、かねてから一度お話をしてみたいと思っていた「障害対応の教科書」の著者の木村さんと会食に行きました。
木村さんは書籍の文面からにじみ出る通りのナイスガイで、楽しい夜になりました。

2024年8月
暑かった。
8月大きな動きはなく、淡々と業務をこなします。
研修の見積もりがちょこちょこ入り始めます。

2024年9月
キムからプロセスエコノミーという、商品やサービス自体を作成するプロセスを公開するプロモーション手法を教えてもらい、Noteの連載を開始します。
また、同時に研修のFacebook広告も実施してみました。
誰か、見かけた人います?

2024年10月
ファーストユーザー企業でRACUUUNの検証が始まりました。
また、雨海さんのデザインがさく裂したリーフレットやランディングページも出来上がりました。
正式公開はまだですが、こんな感じ。


2024年11月
研修の問い合わせがコンスタントに来るようになりました。
あと、K-modelに関わってくれている10名程度で早めの忘年会を実施しました。
去年の忘年会は、4名だったのを考えると、社員は増えていないけど関係者が増えていて感慨深いものがあります。

2024年12月
ファーストユーザーでの法務チェックなどが終わり、RACUUUN契約が開始となりました。
まだ限定的ですが、1年でユーザーに使ってもらえる状態に持ってきたのは感慨深いものがあります。
来年はユーザーフィードバックを取り込んでより良いものにして、正式リリースに向けて頑張っていく所存です。
あ、あと、OASISのライブチケットが取れました!
マンチェスター訛りの英語をマスターして大合唱するぜ!
You gotta make it happen!(絶対にそれを実現しないといけない!)

それでは、来年もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集