雑記:仙台北山界隈

宮城県仙台市青葉区の北山界隈は伊達家ゆかりの名刹が並ぶエリアであり、元来は米沢にあったが伊達家とともに仙台に移った寺院も多い。

伊達政宗の父・輝宗の菩提寺として創建された覚範寺もそうした寺院の一つであり、境内には政宗の早世した三子である伊達宗清の墓所もある。

宗清の墓は藩主の子に相応しい巨大な五輪塔で、藩主を始め江戸初期の伊達家関係者の墓所は霊廟が多い中で、石塔単体でまつられる例は珍しく、江戸時代初期の五輪塔を形式を知る上でも恰好の事例である。

また、近世の五輪塔で凝灰岩製と言うのも珍しく、墓所内には他にも凝灰岩製の五輪塔数基が建ち並んでいる(四枚目、五枚目)。

なお、宗清の墓の隣りにある小型の宝篋印塔(三枚目)は政宗の生母・保春院(最上氏)の墓である。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

同じ北山で覚範寺からも近い光明寺には、支倉常長の墓と伝承される五輪塔がある。

常長の墓とされる石塔は宮城県内に三箇所あるが、実際の墓所がいづれなのかは判然としない。

傍らには、慶長遣欧使節に同行した案内人のソテロ神父の墓もある。

画像6


#宮城県 #仙台 #北山 #覚範寺 #伊達宗清 #伊達政宗 #保春院 #五輪塔 #宝篋印塔 #光明寺 #支倉常長 #江戸時代 #史跡 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?