マガジンのカバー画像

"教育系" note まとめ

2,810
"教育系" noteのまとめです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【ノート】高等学校のスクール・ミッション策定の全国的状況に関する一考察

スクール・ミッション/スクール・ポリシー策定に関する法改正 2021年3月の学校教育法施行規則改正にて、「スクール・ミッション」(各高校に期待される社会的役割)の再定義と、「スクール・ポリシー」(①育成を目指す資質・能力 ②教育課程の編成・実施 ③入学者の受け入れ に関する三つの方針)の策定・公表が求められることになりました。 スクール・ミッション/スクール・ポリシーが求められる背景 教育機関のミッションやポリシーは、既に大学など高等教育で導入されています。2017年度に

算数はいつでも3ステップで:学習のデザイン03

行動経済学は一区切りして、学習のデザインシリーズを再開します。 いま、子どもの勉強で中学校入試の勉強を少し見ているので、国算理社について、自分なりの整理の仕方を紹介します。まずは算数からです。 1. 計算間違いはほんの一部 算数が得意というと、計算がすぐにできる人を想像しがちですが、計算だけで取れる点数は全体の中で少しだけです。 多くの問題は文章問題になります。文章から「この問題では何を答えればよいか?」や「何の数字が使えるか」といった読解力が欠かせません。なので国語の

社会はゲームで覚える:学習のデザイン05

3科目目は社会です。(算数と理科はこちら) 社会では暗記が避けられません。地名・歴史上の人物・憲法のしくみなど。こう書いてみると、社会の得意・不得意ってなんでしょう? 僕は「いかにその世界にハマれるか」だと考えます。好きなことなら、誰かに言われなくても勝手に覚えるものです。アニメやゲームでは、大人顔負けに詳しい小学生はたくさんいます。逆につまらないものは、どんなに叩き込んでもすぐに忘れてしまいます。大人でも同じです。 そこで、どう自分を洗脳して「社会っておもしろい」と思

子どものための実用書

「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ、我が子も大好きだし、教室でも大人気です。以前、交流会で学校司書さんたちと話していた時に、「このシリーズがとても人気」と話題になったことがありました。今日は、子どものための実用書について書いてみたいと思います。 学校では教えてくれない大切なことシリーズこのシリーズでは、生きていく上で大切なことを1冊につき1つトピックとして掲げ、まとめています。子どもが自分で考えて、自分の人生に役立てられるようにするという目的で作られています。すべ

私が英語書を108冊書くことになった理由

長沢寿夫(ながさわ としお) 第1回 君、英語教えられる? 私は23歳のころ、兵庫県の川西池田(宝塚の近く)に住んでいました。 ある日、自転車で走っていたら、急に誰かに呼び止められました。  その時はどなたかを知らなかったのですが、近所のブックスオガタという書店のご主人でした。  そのご主人は急に、 「君が英語を教えられるって聞いたんだけど、できるの?」 と聞いてきました。 「中学生向けの学習教材を買ってくれた人に、ひと月に一度、家庭訪問をして英語を教えるというのを今度はじ

大学授業一歩前(第117講)

はじめに 今回は日本語研究者の石黒圭先生に記事を寄稿して頂きました。大変お忙しい中作成して頂きありがとうございました。是非、ご一読下さいませ。 プロフィール Q:ご自身のプロフィールを教えて下さい。 A:石黒圭と申します。東京都の立川市にある国立国語研究所という国内最大の日本語研究機関で日本語を研究しています。同時に、立川市の隣、国立市にある一橋大学大学院言語社会研究科の連携教員として大学院生の指導に当たっています。日本語についての本を書くのが趣味で、単著だけで23冊、共

燕三条は修学旅行の聖地になれる、、、、か

こんにちは。三条観光協会スタッフのMです。突然ですが、昨年から今年にかけて県内の観光関係者の間でいつも話題になる定番の会話があります。 「おたくのまちの祭りは今年開催するの?しないの?」 「花火大会はどんなふうに開催するの?しないの?」 「感染症対策はどんなふうにするつもり?」 などなどなど、、。お察しのように、悲しいかな新型コロナウイルス関連のネガティブな話題がほとんどを占めています。 そんな中でも、ちょっと毛色の違うこんなウワサ話も良く聞くよう

色々なアプリを試してみようよ

ある研究授業に講師として呼んでいただきました。 内容としては小学校3年生の国語で 「班で意見をまとめよう」の単元です。 設定は1年生に絵本の読み聞かせをするために、どのような絵本が適切か話し合います。 単元の流れとしては ・自分達の好きな絵本をロイロ上にウェビングで書き出す ・どのような観点から好きな絵本を選んだのか観点を話し合う ・個々で熊手チャートに絵本を選択した理由を5つの観点から書き出す ・熊手チャートに書いた内容をペアやグループで説明&聞いた側から質問 ・司会進行

小学校社会科の授業づくり ~地理的な学習内容で考える具体と抽象~

 お久しぶりに、小学校社会科の記事です。    中学校でいえば地理的分野につながる学習…自分たちの都道府県や日本の国土等の特色を捉えることが目標となる学習ですが、子どもが地図などの資料から読み取ろうにも、イマイチ地域の特色を捉えていない…といったことがあるかと思います。  今回は、小学校中学年から段階を整理し、どのように具体から抽象化されていくか、を少し見ていきたいと思います。 1 小学校社会科における地理的環境と人々の生活  まず、前提として、小学校の社会科は「総合社会

身の丈にあった走り方。

左ききの道具店、前進しています。 9月に発売した2022年版の左ききの手帳も順調に動いており、おかげさまで今年も昨年の売上は越えられそうです。まだ4年目なのだから、そうでなくっちゃ困るのですが、本当にありがたい限り。もうすぐ年末ですが、気を抜かず駆け抜けていく所存です。がんばるぞっと。 さて、そんなわけで今年を振り返りつつ、久しぶりのnoteで思うことを書き残しておくことにします。 冒頭に、前進している、と書きましたが、つまり見てくれる人が増えているわけで。ほしい!とか、

レッスンで推薦する音楽書※2024/1/4更新

「レッスンで扱う名盤 1」、「レッスンで扱う名盤 2」の記事に続けてアップしようと思っていたら、遅くなってしまいました。 生徒さん向けに、普段のレッスンの中でよく紹介する本を、下記に列挙します。 ※2024年1月4日、「ジャズピアノ」上下巻、「ヤクザときどきピアノ」「フリープレイ」を追加しました。 1.ジャズ理論 「ザ・ジャズ・セオリー」 マーク・レヴィン(著) ジャズの理論書を一冊持っておきたいのなら、「ジャズ・セオリー」をお薦めします。持ち歩ける本ではないので、

有料
300

体育館のピアノ

今週は、栃木県に行っていました。 小学校の音楽鑑賞会のためで、サックス奏者の夫とデュオで、6校7公演してきました。 公演の中で気付いたこと、考えたことは沢山あり、そのうち書くと思いますが、先にピアノのことだけ書きます。 全ての学校で、体育館の壇上で演奏したのですが、お世話して下さる教育委員会の方や先生が、たびたび「ピアノの状態が悪くてすみません」とおっしゃるのですけど、ピアノの状態は勿論良くはないんですけど、私自身はものすごく楽しい気持ちで弾いており、全く気になっていませ

【総目次】 新科目「歴史総合」をよむ【みんなの世界史】 関連年表付き

0. 歴史の扉0-1.歴史と私たち ◆「自分は歴史なんて関係ない」って、本当? 0-2. 歴史の特質と資料 ◆ 大昔に起きたことなんて、確かめようがないんじゃないの? 1. 近代化と私たち 1-1. 近代化への問い ◆「近代化する」って、何が、どうなること? 1-1-1. 労働と家族/1-1-2. 産業と人口/1-1-3. 交通と貿易/1-1-4. 移民/1-1-5. 権利意識と政治参加や国民の義務/1-1-6. 学校教育 5つの観点から考える問い 1-2.

ドイツ・博士研究員(いわゆるポスドク)のすゝめ

昔からそうであるが、ポスドクという言葉を聞くとあまり良い印象をお持ちになる方は少ないであろう。最近も、(読んではいないが)、下記のような 記事を目にし、ポスドク問題が未だに根強く残っているのだと感じている。 しかしながら、個人的にドイツでのポスドク経験*は自身(工学者)のキャリア形成において効果的に働いたと思う。そこで良かった点を簡単に纏めてみた。自分もそうであったが、ドイツでの研究滞在に現状全く魅力を感じていない人にとって、それがキャリアの選択肢の一つになれば幸いである