マガジンのカバー画像

"教育系" note まとめ

2,805
"教育系" noteのまとめです。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

私が教師になった理由。そして、辞めた理由。

過去に教員だったことを周囲の人に話すと、「なんで教師を辞めたの?」と聞かれることがあります。 そういえば、過去にある方からインタビューを受けて、同じ質問をされたことがありました。 恥ずかしいので自分ではあまり読み返したりしないのだけれど、今改めて読んでみると、なんだか随分さらっと答えているし、もうちょっとちゃんとした答えはなかったのか…と思ってしまいました。 ちなみに、その時の私の答えはこんな感じ。 ーそこから教員をやめるきっかけは何だったんですか? 先ほど伝

日本人がNASAで働くには

このnoteは日本の大学を卒業した筆者が、コネクションゼロの状態から、アメリカの大学への留学を挟まずに、NASAへの就職を果たした過程を記録したものです。これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになれば幸いです。 一度きりの人生をかけてこれをやる2012年の夏、NASAの1機の探査機が火星に着陸した。キュリオシティという名のその白いローバーは、胴体からまっすぐに伸びた首の先に大きな目玉がついた頭を持ち、足についた6つの頑丈な車輪で火星の荒

高校で始まる新科目「公共」って御存知ですか?

 2022年度から高校で実施される(2019年春に中学入学する世代が高校生になるタイミング)新しい学習指導要領の改訂案が公表されています。大学入試改革とあわせて高校の教科・科目が大きく変わることを御存知でしょうか。今回は小中学生で学習する「社会科」がどのように発展していくのか,その1点に絞ってご紹介していきます。 新科目『歴史総合』『地理総合』の衝撃 小中学校で「社会科」とした学習した内容は,高校では「地理歴史」と「公民」という2教科に分かれてさらに深く学んでいくことになり

再読必至!文系向けオススメ理系本10選

こちらの投稿はツイッターのアンケートでご要望が多かったテーマです。今後も企画募集をやるのでこちらからぜひフォローを。 理系になれなかった文系君 「文系・理系という分類は日本独特のおかしなモノだ」なんて説があるが、現実には、この仕分けはある程度ワークしていると思う。 私は文系だ。残念ながら。 なぜ残念かというと、正確には「理系に憧れたけどセンスが無かったのであきらめた文系」だからである。 理系の道を断念したのは高校時代のバスケ部の友人Tの存在が大きい。 高校2年の初夏のこ

ファシリテーター杉山大樹の、できることとお値段

東京大学経済学部卒で新卒フリーランスになり、今は会社にも所属しながらフリー的にも仕事を頂いています。 ・ファシリテーション、ワークショップデザインなど場づくりのお仕事 ・執筆・編集のお仕事 をしています。事例と目安の費用感をまとめてみました。 イベント設計とファシリテーションメインの仕事はもちろん場づくりです。 イベントで何がしたいのか依頼者から聞き取り、プログラムと投影資料を設計します。 当日の現場を、参加者を巻き込める満足度の高いイベントにすべく、ファシリテーションを

コーチングとは何か図説してみた

こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 最近コーチングを習得したのですが、とても面白いので布教もかねて説明してみたいと思います。 ※ コーチングにはさまざまな定義ややり方があります。この記事に関しては私個人の解釈であるという前提で読み進めてください。 追記:コーチングを学びたい方へTHE COACH Academyというコーチングスクールを開講しました。私がカリキュラム開発/講師をしています。無料説明会に是非お越しください! コー

猿でもわかるLT~はじめてのライトニングトーク~

このスライドは、2019年1月23日(水)に、会社の同僚のかわいい後輩(昨年新卒)の新井田君(掲載許可済み)がはじめての社内でライトニングトークをするハメ(?)になったので、責任もって、私が恥ずかしくないように見守り、そしてレビューして、一人前の登壇ができるように、個人的に学習用に作った資料です。 そのLT勉強会の資料をnote用に書き起こしました。 新井田君とやるLT勉強会 ~はじめてのライトニングトーク~ まず最初に、、、 LT(エルティ)って何? LTとはライ

【26回】学校教育相談2019年2月号・宇野先生の連載を読む(190116)

○宇野弘恵先生の実践学校教育相談2019年2月号が届いた。パラパラめくって気になる部分に目を通す。 リレー連載「小学生との対話 泣き叫び試してくるA君」を読む。 旭川の宇野弘恵先生が書かれている。宇野先生といえば、高学年女子、低学年の指導に著作がある。 厳しさがある。けれども、電気カーペットのような快い温もりで包み込まれている環境の中での厳しさという「予想」を立てている。「予想」というのは著書を読んだり、お話を伺ったり、本人にお会いしたことはあっても、教室の様子を拝見した

スタンフォード教育大学院 × 純ジャパ 学びのNote

はじめまして&ご覧いただきありがとうございます! 2018年9月から、スタンフォード教育大学院 (Stanford Graduate School of Education) 国際教育政策分析コース修士課程 (International Education Policy Analysis) に留学しています。 このコースは、統計や経済、「国際比較教育学」なる学問の基礎を学びながら、1年で修論を書く…というなかなかハードなプログラムで、年内は落ち着く暇もなかったのですが、今年

今、この課題に取り組めているということ

最近英語を勉強しなおしているのだけど、『記事の大意はわかるんですが微妙なニュアンスが掴みきれないんですよね』という話をしたとき『その悩みに到達できたのが成長した証拠だと思います』と言われて、なるほど悩みのレベルで自分の現在地がわかることもあるのだなと思った。 なにか新しいことをはじめたとき、私たちはつい『できないこと』ばかりに目を向けてしまう。 あれもできないしこれも知らないし、やらなければならないことがたくさんある。 ひとつの山を登りきった先には、また別の山が現れる。

有料
300

英語教育のこれからのトレンドはデータの活用

様々な分野においてデジタル化は進んだが、教育の分野はまだゆっくりとしたペースで進んでいる。世界で見れば、EdTechの市場規模は年平均18%で成長しており、日本でも2024年度には2017年度比8割増の3062億円に達する見通しだ。そんなEdTech市場をひっぱる分野の一つが英語教育だ。 英語教育においては、Reading Listening Speaking Writing の4技能が必要となり、それぞれの分野でテクノロジーが活用されてきている。 英語教育3.0の時代へ

ある小学校にて

ある小学校で、教師の誰かが児童と不適切な関係にあるようだと噂が立った。 校長は独自に調査することにした。業務連絡を装ってウィルス入りのメールを男性教師全員の携帯電話に送った。これで校長は男性教師全員の携帯電話を遠隔監視できるようになった。 数日間監視を続けたところ全員アウトだった。男性教師全員に辞めてもらい、同様の問題を防ぐため代わりの教師は全員女性を採用した。 ほどなく、教師の誰かが児童と不適切な関係にあるようだと噂が立った。 校長は再び独自に調査することにした。業

『悩むからこそ人生は輝く。』大学と専門学校の中退を経てフリーライターになった“わたし”の夢の叶え方。

人は誰でも、自分を苦しめる「悩み」や「迷い」からはできるだけ避けて生きていきたいと思うものですよね。 今回は、大学と専門学校の中退を経てフリーライターになるという経歴を持ち、第一線で活躍されている鈴木しのさんにお話を伺いました。 「今やっている取材の仕事は、目の前にいる人の考えや想いを読者にわかりやすく記事にして届ける”翻訳家”のような仕事だと思っています。」 そう真っすぐ語る彼女は、数々の人生の修羅場を乗り越え、どのような生き方の選択をしてきたのでしょうか。 鈴

プログラミング教育について②

2020年度から、すべての小学校でプログラミング教育が必修化される。 その内容と、私の意見をまとめていきます。 【私の基本スタンス】 プログラミング教育は絶対やったほうがいい。 しかも実際にコードを書いて、なにかを動かす程度までやったほうがいい。 また、本気でプログラミングをやるなら数学もいままで通りしっかりやったほうがいい。ITによって何ができるのかを知る必要があるから。 プログラミングを知っていれば選択肢と視野がものすごく広がる。 視野や選択肢を広げてあげることが学校の