マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,210
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

ロールズの「正義」、サンデルの「正義」

格差の問題に挑んだロールズ  戦後の日本人は、高度経済成長の恩恵を等しく受け、「一億総中流」の意識をもっていました。真面目にコツコツと働けば、電化製品に囲まれた家族団らんの「小さな幸せ」をつかむことができたのです。  しかし、21世紀に入り、「失われた20年」と呼ばれた景気低迷が続く中で、満足に就職できない若者も増え、正社員と非正規雇用者(契約社員・パート・派遣労働者など)との経済的な格差が広がりました。そして今、問題の焦点は「格差」から「貧困」へと移りつつあります。  

[じんぶん大賞支援]『現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。』はここがすごい!

この記事は、弊社刊行書籍『現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。』の「紀伊國屋じんぶん大賞2020」への投票支援を目的として執筆されています。(直球) 素晴らしい本なので、すでにお読みいただいた方は投票していただけるととてもうれしいです! (「ドマー語、最後の話者」より)イラスト©マメイケダ ● じんぶん大賞とは紀伊國屋じんぶん大賞とは、人文書を読む人なら誰でも投票できる書店発の選書企画です。 「若手の登竜門」と呼ばれるなど、出版業界でも注目を集める賞の一つとされてい

細胞膜が定常開放系であることは、生命が定常開放系であることの起源であるような気がする

生き物と、生き物でないものとの違いってなんだろう?  ① 自分で増えられるかどうか。  ② 中身の分子や原子が入れ替わるかどうか。  ③ 実は、区別なんてできない。 いや、僕も正解は知らないんだけど。 ①は、よく言われることだし、分かりやすい。生物は殖える。 ②は、確かに石ころや機械の中の原子は、基本的には入れ替わらない。 ③はないかな。生物とそうでないものって、なんか全然違う気がするし。 定常開放系定常開放系っていう、ちょっと耳慣れない言葉がある。 ほんとうは、「散逸構

なぜドナルド・トランプは「ジョーカー」ではないのか? 〜スラヴォイ・ジジェクによる『ジョーカー』分析

適当に訳してまとめてみた。原文は下記の通り。 Pourquoi Donald Trump n’est pas le « Joker », par Slavoj Zizek https://www.nouvelobs.com/idees/20191125.OBS21551/pourquoi-donald-trump-n-est-pas-le-joker-par-slavoj-zizek.amp  メディアは封切られる前からこの映画の内容が、社会への不満を抱えた人々(特に独身男

1年で登録者5万人を獲得した東大卒YouTuberが教えるYouTube攻略法の全て【完全無料】

はじめにみなさんこんにちは! 私はマスザワ内閣というYouTubeチャンネルを運営しているまっすうと申します! 自己紹介をしますと、私は2018年10月にYouTubeチャンネルを開設し1年間でチャンネル登録者5.3万人、最高再生回数150万回、動画作成数600本というクリエイターです。 現在はサブチャンネルと趣味のチャンネルを合わせて3チャンネルを運営しながら法人へのYouTubeコンサルティングを行っております。 YouTuberとなる前は東大法学部を卒業し、3年間

「伝える」が、バズるに負けている。 #表現のこれから

今日もどこかのツイッターが炎上している。クソリプが飛び交い、誰かを傷つけている。いきなり激しい言葉で、自分と反対の立場の人を罵倒する。どれだけ一生懸命に対話をしようと思っていても、話が噛み合わない…。 20年前にネットが出てきたとき、もっと希望があった。力があるマスコミや権力者じゃなくても、誰もがネットの力で自由に情報発信をすることが出来るようになり、社会はもっと多様に、もっと良くなると思っていた。 どうしてネットはこんなに”荒っぽい場所”になってしまったのだろう? そ

フェミニズムの勉強を始めたい方へ、私からの推し本を。(ジェンダー編)

私は、「フェミニズム」勉強したい!!けど、どこから手をつけていいのかよくわからん、、、と、当初とても困りました。そこで、フェミニズムに興味を持ってくれた人のお役に立てればな〜と思い、この推し本シリーズを書くことにしました!(最後にこれまでのシリーズを載せています。そちらから!という人は、目次から飛んでください) では、今回は「ジェンダー編」と題しています。私は、フェミニズムを学ぶ上で、”ジェンダー”について学ぶことは避けて通れないと思っています。ジェンダー論は、フェミニズム

マインドフルネス実践と幸せ4因子の関係性

某社のグループ社員向けに、幸福学の第一人者、慶應SDMの前野先生とごいっしょしお話しする機会をいただきました。ごくふつうのビジネスパーソンである私が、「マインドフルネス×幸せ」というテーマで、パーソナルエピソードを通じて、こういうストーリーもあるんだなと、幸せを感じるきっかけになればと思い、全文書き起こしです。 幸せ4因子とは前野先生の著書『幸せのメカニズム』の本でも、ご紹介されていますが、1500人の日本人を調査した結果、人の幸福は4つの要素(因子)で決まることが分かった

マツタケとわたしたちのサバイバル 2019.11.29

最近午前中になんの成果も得られない日が続く。 スロースタートの日は、何も生み出さないままに寝てしまうのが怖くって、どうしても夜更かししてしまう。(それで何かすごく勉強するってわけでもないのだけれど。) そうすると悪循環で、生活リズムが崩れたままずるずると月日が流れていって、もう2019年もあと1ヶ月で、わたしはすぐに24歳とかいうもう取り返しのつかなそうな顔をした年齢になって、しつこい鈍痛のような焦りから逃れようと足をどれだけばたつかせようとも、結局わたしはわたしから抜け出せ

フェミニズムの勉強を始めたい方へ、私からの推し本を。(入門編)

最近、何かと話題のフェミニズムって結局なに? と、少ーしでも興味を持ってくれた方と、私はぜひとも一緒に勉強していきたいんです!!! そこで、今日はフェミニズムを勉強してみたい!という方に向けて、私から、「この本面白いよ!」というのを紹介できればと思います。 はじめに今、学生の人なんかであれば学習の機会は比較的身近にあるかもしれません。大学で授業を取ってみることが可能です。しかし、フェミニズムが授業としてしっかり準備されている大学もたくさんあるわけではないですよね。 それ

シンギュラリティ信仰はいかにして生まれるか〜序章

序章 カーツワイルの描くシンギュラリティ像  シンギュラリティとは何か。シンギュラリティは日本語で「技術的特異点」あるいは「特異点」と訳される。特異点とは何かについて、マレー・シャナハン(Murray Shanahan)は次のように述べている。  物理学において特異点というのは、ブラックホールの中心もしくはビッグバンの瞬間のような空間か時間の一点であり、そこでは数学の常識とわれわれの理解力が共に崩れ落ちる。そこからの類推で、人類史においての特異点とは、われわれが今日理解して

Qくん、幼稚園の面接に行く!風雲児、再び。

前回のnoteでウチの息子のQくん(3歳)と幼稚園見学に行った騒動を書いたわけだですが、10日もしないうちに入園面接というものが待っています。それまでの経緯はこちらに書きました。 で、ウチの地域の幼稚園面接やら願書届出は、ほとんどが11/1に行なわれるのです。これは併願者を抑制する為なのかもしれませんが、受ける方にとっては必死!(それなのに、そんなに切実に考えていなかった私達夫婦が甘かったのかもしれません) そこで、家から10分ほどの規律正しそうな幼稚園は、倍率も高いという

ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth

2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略顧問に就任。 世界観(=定性)とデータ(=定量)と、一見相反するふたつをいかに

煎茶堂東京が2周年を迎えました。オープンから2年間の軌跡を振り返ります。

こんにちは。煎茶堂東京の谷本です。 銀座五丁目にある日本茶専門店「煎茶堂東京」は、2019年11月3日(日)に2周年を迎えます。銀座の老舗の大先輩たちと比べ、生まれたばかりの赤ん坊のような店ではありますが、今日まで多くの茶縁を繋げて来られたことを嬉しく思います。 この店の創業前、思えば、根拠のない自信が私たちを突き動かしていました。日本茶のリーフ茶市場が急速に縮小する中、新たに銀座という土地で日本茶専門店、それも煎茶の茶葉だけを扱う店を創業するということはあまり賢明な選択