マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,210
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

ドゥルーズのアベセデール (1) A comme animal (動物)

 ドゥルーズの晩年に撮影された貴重なインタビュー映像「アベセデール (L'abécédaire)」が入手できたので、その内容を随時ここに載せていきたい。今回入手したのは英語字幕版(Gilles Deleuze from A to Z)だが、日本語字幕版も発売されている。「アベセデール」では、ドゥルーズの教え子であるジャーナリストのクレール・パルネ(Claire Parnet)がインタビュアーとなり、ドゥルーズにアルファベット順に25個の単語を投げかける。このインタビューで、ド

noteという共同体に存在する不文律

noteはプラットフォームであり、その一定の思想を持った空間に集まる人々から構成されるという点で、一つの立派な共同体です。 共同体である以上、構造的には必ず一定の風潮や、推奨される思想というものが存在します。こればかりはどんな共同体やプラットフォームにも共通することです。極端な例として、宗教的信条を引き合いに出すならば、アメリカ南部のキリスト教信仰の強い地域でダーウィンの進化論を主張することはあまり良い顔をされないことが多いですし、一方で日本において進化論に反対する旨を公言

タイと日本でのジュエリー製作

展示会前に、製作に関しても書いておきたいと思います。 MOEMI SUGIMURA の商品は、日本とバンコクの二箇所で製作してます。ワイヤーつなぎのネックレスやピアスなどはこれまで通り全てデザイナー本人がひとつひとつ丁寧にお作りしています。 そして彫金のアイテムに関しては日本とタイの職人さんに作ってもらっています。それぞれの特徴と良さがあって、デザインと石に合わせて使い分けています。こちらではその作り手さんたちの話をしましょう。 タイで作るメリットって? タイでの生産っ

カモンベイビーアメリカ行ってAmazon Goに「毎日通って」みたら、行動や考え方の何が変わるかやってみた。

ちょっとした用事があってしばらくアメリカに滞在しておりました。で、宿泊していたホテルから徒歩でいけるところに「レジのないコンビニ」として話題になったAmazon Goがあったので、さっそく行ってみたのですが、 一回訪れたぐらいでは 「アプリをダウンロードしてQRをかざして自動改札みたいなのを通って入るんだよー」とか「ほほぉ天井にセンサーとカメラがいっぱいあるのだなぁ」とか、 すでに巷に溢れている「いま話題のAmazon Goに行ってきた」的な観光気分のレポート以上のことはわ

あらためて、言葉って何だっけという話  (その1)

今年の春、ワシントン大学で言語学入門のクラスをとった。400名くらい収容の大教室で行われた新入生向けの基礎教養講座。週に2日、毎回とてもよく練られたとても面白い講義で、目からウロコなことがたくさんあった。 言語にかかわる業界で長年仕事をしているのに、これまで言語学の基本をちゃんと学んだことがなかったって、まったくうかつだったことよ、と思わされた。 元気なローラ教授に講座の最終日にお礼をいいに行ったついでにおすすめの本をきいてみると、イチオシはスティーブン・ピンカーの『Th