見出し画像

MBSR2023秋のご案内(日程決定)

マインドフルネスを用いたセルフケア講座のご案内です。

  • お休みするのが苦手な方

  • 不安が少し強い方

  • 感情を感じにくいかた

  • マインドフルネスに関心がある方

などにお役に立てると思っています。


こんにちは

2007年ころから、休息の技術をテーマに講座を開いてきました。オーバーヒートするまで頑張れるみなさんに、休息の技術を身につけて欲しかった。
そして、ようやくそのためにぴったりな講座を見つけ、教え方を学んできました。
ぜひ、いっしょに学びの仲間になってほしい。
自分を大切に、過ごす習慣を身につけていきましょう。

プロフィール

専門学校桑沢デザイン研究所卒、多摩美術大学卒
産業カウンセラー
リラクセーショントレーナー
MBSR講師
パッケージデザイン、Webデザイン、NPOにて子どもとのワークショップファシリテーション、メンタルヘルスなどの企画支援業務を経て現在に至る
又、任意団体、下町グリーフサポート響和国にて、グリーフケアにも関わっている。

MBSRのご案内

私たちは、日々多くの刺激の中で生活しています。 同じ刺激を受けていても、一人ひとり違った反応しています。 それは一人ひとり、親も違えば生活も違う。そしてその間に身につけた習慣も違うからです。

また、現在2023年は、新型コロナウィルスの影響を受けた時期を経て、同時に世界では戦争も起きています。またスマホやパソコンなどが当たり前に使われていて、とても多くの情報に刺激を受けていることは現実です。

このような環境の中では、多くのストレス負担を抱えているかもしれません。休もうとしても、休むことが難しくなっても不思議ではありません。

このプログラムでは、マインドフルネスの練習を通して、どのような刺激を受け取っていて、どのように反応しているかに気づく練習をしています。そして、自分自身の習慣に気づいていきます。もしも気づくことができたら、練習を継続していく中で、その習慣が変わっていく可能性を探索します。

MBSRって何?

1979年、MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction:マインドフルネスストレス低減法)はマサチューセッツ大学メディカルセンターのストレス低減クリニックで、Jon Kabat-Zinn博士とその同僚によって開発されました。今日では、世界中の医療機関、福利厚生機関、教育機関、会社経営の現場等で、広く利活用されています。

MBSRはどのように効果をもたらすのか?

MBSRは8週間にわたる、マインドフルネスの集中トレーニングです。このプログラムは、もともと、慢性的な痛みやストレスを抱える人に向けて開発されたもので、取り除くことが難しい痛みに対し、それとうまく付き合っていくことを学ぶことで、人生をより豊かにしていくことを目的としていました。今日では、医療の分野以外に広く応用されています。
このコースに参加する多くの人は、自分自身の人生との関わり方をよりよいものにすることを目指しています。
MBSRを通じてのマインドフルネスの学びにより、参加者は、ストレスに満ちた環境への対処の仕方をはじめとし、自分自身の行動や思考のパターンをよく理解することができるようになります。また、自分の身を置く環境を変えることは難しい一方で、その環境への関わり方を変えることは可能であることを学びます。MBSRでは、このことを、ある刺激に対して、自動操縦状態下で反射的に対応すること(reacting)から、よりうまく対処していくこと(responding)へ変わっていくこととして説明します。後者においては、自分自身の思考、身体感覚、感情に気づくことを通じ、環境からうける感覚をよりクリアに理解することが鍵となります。MBSRはその気づきを育てる練習なのです。

具体的に何をするのか

第1回目は、大きな目的は、出会いの 時間です。MBSRではグループで学んでいくため、安心がとても大切です。どうしてMBSRに参加したのか、 どうしてここにいるのか、お互いの声を聞きながら安全で安心な関係を作っていきます。 そしてマインドフルネスについて共通の理解を見つけて行きます。これから2ヶ月をかけてマインドフルネスの練習を始めるにあたって、レーズンを食べると言う実践を通して、マインドフルネスについての共通の認識を持ってきます。
第2回目は、1人1人がこの現実の世界をどのように見ているのか、それぞれの違いを探索してきます。
第3回目は、からだを動かしながら感覚を確認する練習を通して、からだの感覚に意識的になっていきます。
第4回目は、ストレスの仕組みについて学びます。自分自身がどのように刺激を受けて、どのような反応を起こしているのか、不快な出来事の振り返りを用いながら、参加者の皆さんとともに探求していきます。
第5回目は、マインドフルに対応する方法を学んでいきます。習慣的に反応することを少し待って、他の選択ができるかどうかを探索していきます。
第6回目は、マインドフルなコミュニケーションについて学んでいきます。それぞれの体験をふりかえりながら、習慣的な反応とは違う選択肢を探索していきます。
第6回と第7回の間には、1日(7時間)を使った優しい沈黙の中での実践を行います。
第7回目は、講座の終了に向かって、自分自身を労うことに意識を向けていきます。
第8回目は、この講座を振り返り、今後どのように練習を継続していのかを検討します。

開催概要

日 程 2023年10月29日から12月17日
日程詳細
week1 10月29日(日)
week2 11月5日(日)
week3 11月12日(日)
week4 11月19日(日)
week5 11月26日(日)
week6 12月3日(日)
oneday 12月9日(土)
week7 12月10日(日)
week8 12月17日(日)
時 間 日曜日午前9時から11時30分
    12月9日のみ7時間の実践
場 所 オンラインを予定
費 用 66,000円(税込)
MBSR経験者で、IMCJのテキストをお持ちの方は
次の金額でご参加いただけます。
33,000(税込)
ほかでご経験の方はプラステキスト代5,000円を追加します。

最小催行人数 4名 定員12名
あと3名で開催します。 

もし、すこしでも関心が浮かんだら、じっくりお話させてください。
こちらのシステムからZOOM面談の予約ができます。
https://timerex.net/s/nonbiriworks/fa04e3b9

現在夜9時からお休み前の瞑想会を開いています。
お気軽にダイレクトメッセージでお問い合わせください。

勢いをもって、申し込もうという方はこちらからお申し込みください。
https://forms.gle/rPB9Md7nUhNngTN47開催決定後のプロセス

  1. 事前面談

  2. ご入金

  3. テキストの送付

  4. 実施

この記事のPDF資料
https://drive.google.com/file/d/1-6cbvX-jiVe0IDhCXATZxkac4l7FxlTS/view?usp=sharing



この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!