西部開発農産

岩手県北上市を中心に日本最大級の耕作面積を誇る農業生産法人です。米・小麦・蕎麦・大豆を…

西部開発農産

岩手県北上市を中心に日本最大級の耕作面積を誇る農業生産法人です。米・小麦・蕎麦・大豆を中心に栽培、6次産業化では地元に直営焼肉店「せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう」を経営、自社栽培・生産の肉質4等級以上の黒毛和牛「きたかみ牛」、米、野菜などを使った料理を提供しています。

最近の記事

小満

 春に芽吹いた草木が生長し、若草色から濃い緑へと移り変わる5月。「小満(しょうまん)」とは二十四節気の10番目の節気ですべてのものが勢いづき、草木が生い茂る頃とされています。2021年の小満は5月21日(金)です。次の節気である芒種(ぼうしゅ)の前日、6月4日(金)までの期間を小満とも言います。暦便覧には小満は「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉茂る」とあります。すべてのものが次第に成長して、天地に満ち始める頃を表した言葉です。また、農耕では秋に播いた麦の種などが、ちょうど穂

    • 世界高血圧デー

       5月17日は「世界高血圧デー」です。高血圧とその管理に関する啓発が目的で、世界高血圧連盟の事務局があったアメリカで、5月が高血圧啓蒙月間であったことに由来されるそうです。英語では、”World Hypertension Day”と世界高血圧連盟が2005年に制定しました。日本では「世界高血圧デー」に准じて、特定非営利活動法人の日本高血圧学会と日本高血圧協会が2007年に「高血圧の日」として制定しました。高血圧(最高血圧140/最低血圧90mmHg以上)は、日本人の三大死因の

      • ヨーグルトの日

         ノーベル生理学・医学賞を受賞した免疫学者、E.メチニコフ生誕の5月15日を「ヨーグルトの日」と㈱明治が定めています。ロシア出身の免疫学者メチニコフ(1845~1916)がヨーグルトを「不老長寿の妙薬」として世界に発表したのは1907年のことです。人の老化について研究していたメチニコフ氏は「腸内細菌のうち有害な働きをする腐敗菌が動脈硬化の原因となる毒性物質をつくることから老化が始まる」という説を唱えていました。そして、ブルガリアのスモーリアン地方に、当時としては非常に高齢であ

        • 日本気象協会創立記念日

           5月10日は、「日本気象協会創立記念日」です。1950年のこの日、「一般財団法人 日本気象協会」(Japan Weather Association: JWA)が運輸省(現:国土交通省)所管の「財団法人 気象協会」として設立されました。1966年に気象協会は関西気象協会、西日本気象協会と合併し、「財団法人 日本気象協会」となりました。その後、国の公益法人制度改革に伴い、2009年10月1日に一般財団法人に移行し、「一般財団法人 日本気象協会」となりました。同協会の本社は、東

          より良い呼吸を考える日

           5月9日は生き物すべてに与えられる「よりよい呼吸を考える日」として、NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定しました。日付は新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる5月初旬であり、5と9で「呼吸」と呼ぶ語呂合わせからも制定されました。一般市民を対象に肺の健康についての理解を深め、COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)など呼吸器系疾患の早期発見とたばこの害などの知識を啓発することを主な目的

          より良い呼吸を考える日

          立夏

           立夏は、二十四節気の第7節目です。夏の気配が立ち上がってきたような時期、という意味で「立夏」と言います。立夏は春分と夏至のちょうど中間です。5月に入り、少し夏めいて来た頃のことです。2021年の立夏は5月5日です。また、5月5日から次の二十四節気の次の第8節、小満の5月21日までの15日間ぐらいを指します。  二十四節気の立夏である新暦の5月5日頃は花盛り。藤は5月に淡紫色の房状の花を咲かせます。藤棚にそって薄紫のカーテンのようになっている様はとても美しいです。年によっては

          八十八夜

           八十八夜は季節を知らせる雑節のひとつで、立春から数えて88日目の日を指し、毎年5月2日頃がこの日にあたりますが、今年は5月1日(土)です。「八十八夜の別れ霜」といわれるように、この頃から霜が降りなくなり、日に日に夏めいてきます。八十八を組み合わせると「米」という字にもなり、農家では稲の種まきや、茶摘みが始まります。  八十八夜といえば茶摘みというイメージの人も多いのではないでしょうか。「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みはないか あかねだすきに

          哲学の日

           4月27日は「哲学の日」。紀元前399年のこの日、古代ギリシアの哲学者ソクラテス(紀元前469年頃~紀元前399年)が、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。ソクラテスは、アテネで活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテネ市民には受け入れられなかった。国家の認める神を認めず、新しい神を導き入れ、青年を腐敗させる者として告発され、死刑判決が下されました。弟子たちが脱獄を勧めましたが、「悪法も法であ

          いわて旅応援プロジェクト

           新型コロナウィルスの感染拡大に伴う大都市圏における緊急事態宣言発令により、大都市圏からくる観光客需要が望めなくなり、岩手県の観光は昨年来から大打撃を受けています。一体いつまで続くのか、不安な日々を過ごされている方は多いのではないでしょうか。このような状況下でせめて岩手県民のちからで岩手県の観光業界を応援しようということで「いわて旅応援プロジェクト」が開始されました。テレビCMなどで告知されているのでご存知かと思いますが、このプロジェクトに直営店も参加しています。  岩手県在

          いわて旅応援プロジェクト

          ビールの日

           暖かくなってくるとビールが美味しいですね。ビールに焼き肉は最高の組み合わせではないでしょうか。毎年4月23日は「地ビール(クラフトビール)の日」です。日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」は、生まれつつある「ビール文化」の土壌を肥大にし、その芽を大きく育てる一助として「地ビールの日」「ビールの日」を公募しましたが、1999年10月8日のインターナショナル・ビール・サミット’99開会式で、4月23日に決定したことを受けて、この日が「地ビールの日」となりました。

          穀雨

           穀雨とは二十四節気の1つで、清明の次、春の5番目にあたる節気です。「雨が百種の穀物を生じさせる時期」を意味し、太陽の位置を表す黄経で30度のときを言い、新暦では4月20日~21日頃になりますが年によって変わります。今年は4月20日になります。期間としての穀雨は4月20日~5月4日になります。穀雨を迎えると気温は急速に上昇し、寒気が訪れることはなく、雨が降る日も増えていきます。穀物を育てるには絶好の気候で「雨生百穀」(雨が百種の穀物を生じさせる)と言われ、ここから「穀雨」とい

          春土用

           「春土用」とは旧暦の3月のことで、2021年は4月17日(土)~5月4日(火)までの期間を指します。土用の期間中は、陰陽道において土を司る神とされる「土公人(どくじん)」が支配すると言われていました。このことから土用の期間中に土を動かすこと、具体的には造作(家を建てること)、修造(つくろい直すこと・修理・修復)、柱立(家の建築で、初めて柱をたてること)、礎を置くこと(礎は柱の下に置く土台のこと)、井戸掘り、壁塗りなどが、いっさい凶とされています。そうは言っても上記にあるよう

          全共に向けて

           全国和牛能力共進会(略称:全共)は、和牛の能力と斉一性の向上を目指して開催される共進会(牛の優劣を競う会)です。5年に1回の開催なので和牛のオリンピックとも言われ、来年の10月に第12回大会が鹿児島で開催されます。日常の登録事業を通じて、それぞれの時代の要求に応じた形で和牛改良を進めていくため、改良上の狙いを出品区の設定に盛り込み、本共進会に取り組むことにより、将来につながる優秀な素材を生産及び発掘し、これを出品展示することによってその成果を確認し、全共後に引き継いでいくこ

          全共に向けて

          再生

          集合写真

          令和3年度の始まりです。4月1日、恒例の経営方針説明会の後、何年ぶりか、全員で集合写真を撮りました。会社のトラクタも一緒に!古いものから新しいものまで人も機械も!エム・エス・ケー農業機械株式会社様のご協力によりドローンで空撮しました。数年前の集合写真では制服も古いもの(赤いつなぎ)だったので昨年より支給された新しい制服を着て写真を撮りました。天気も良く、写真撮影に好日和な日でよかったです。太陽に向かっての写真撮影だったので皆、眩しそうな顔をしています。

          再生

          食と野菜ソムリエの日

           4月9日は「食と野菜ソムリエの日」です。「し(4)ょく(9)」と読む語呂合わせから、この日を野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(現:一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会)が制定しました。野菜や果物の魅力を伝える人材(野菜ソムリエなど)を通じて、食を楽しむ社会の実現をアピールし、食事に関して考え、家族と食事をすることを目的とした日とするそうです。現在の日本野菜ソムリエ協会は、東京都中央区築地に事務局を置き、様々な取り組みを行い

          食と野菜ソムリエの日

          清明

           「清明(せいめい)」は、季節の指標である「二十四節気」の5番目の節氣です。2021年の清明は、4月4日(日)です。「すべてのものが清らかで生き生きしている」という意味で、2021年は清明の次の穀雨の前日までの期間である4月4日(日)~4月19日(月)を表します。あまり馴染みのない「清明」ですが、中国や沖縄では大切な行事の日で「清明節」「清明祭」と呼ばれ、お墓を掃除して先祖供養をする、お盆のような行事です。空は澄み、草花が活気づく清々しいこの時期は、春の息吹を感じながらの散策