
Guruプロフィール・IT Comp@ssとは?
自己紹介です。米4大卒→米にてSier SE→日本の大手EC運営企業の社内SE。SE歴15年。趣味は、読書とコーヒーです。サッカー得意です。
15年のSE人生は楽しくも決して楽ではありませんでした。
・遅延するシステム開発
・定常化する残業
・納期の全く変わらないリリース日
に明け暮れた最初の10年くらい。。。
沢山のシステムをデザインし開発に成功。
・グローバル企業のERPシステムの刷新と海外拠点への導入
・とんでもない商品点数を持つ企業様へのマスタ管理システムの導入
・ERP・生産管理システムの刷新
・中国にてロジ・3新倉庫立ち上げ及びシステム刷新
といった、ITを知っている人なら名前だけで大変さが伝わるようなプロジェクトに悪戦苦闘しながらも成功に導きました。
しかし、実績以上に蓄積されたのは、将来への不満
ある時気が付いたのは、足りなかったのは
色々な業務のシステムは作ったのに、自身の仕事を効率化させるツール=フレームワークがない、、、
フレームワークなき仕事は
・体系化されず
・手探り感
・毎回同じことの繰り返し
そもそも、人類の歴史はツールの歴史なのに、ITの仕事に関しては無形の作業ゆえに、フレームワークが少ない
ということで、インプットを得るだけではなく、どんどん学びを体系化させていきました。
ワードでも、エクセルでも、テンプレートあると楽ですよね。
システム開発もフレームワークがあると便利です。
社内SEの仕事も同じでした。
システム開発&仕事開発を同時に行い、効率化することでどんどん実績を上げれるだけではなく、精神的にも相当余裕が生まれました。
仕事→フレームワークづくりにせっせと励み、どんどんステップアップに成功しました。
システム開発同様、仕事自体の設計図が必要であったと悟りました。そこからは、暗中模索の中必死に猛勉強しました。
社内SEとしてシステム開発以前に、自分の仕事のデザイン・開発が欠けていたことに気づき猛勉強しました。
その結果、
・昇進
・年収アップ
・定時退社
・余った時間で副業で副収入
を手にしました。
それもこれも、自分の仕事をどんどん体系化出来たらです。
私が体系化した学びは、特に社内SE/情シス・ITエンジニアの方には役に立つと思います。
私の運営するブログでの情報配信を通して、皆さんのコンパスになれればと思っています。
配信している内容は、
に関してです。
Twitterもやってます。
ブログURL: IT Comp@ss https://itinfoshop.com/