株式会社Schoo(スクー)【公式】
Schooが取り組む最重要社会課題は「社会人の学び直し」(含む、リスキリング、リカレント教育)です。VUCAの時代、単線型の人生設計は難しくなっています。だからこそ、学び直しや学び続けることが、個人にとっても社会にとっても必要になると考えています。
Schooは「学習・教育機会の格差」に対し、遠隔教育システムを活用して地方の課題に取り組み、地方創生を推進しています。http://corp.schoo.jp/2021/11/02_press/
社会課題や学び課題の当事者意識が高いSchooのメンバー。様々なバックグラウンド・考え方を持ち、それぞれの「人生の大義」を掲げる彼らがなぜSchooに集ったのか、その背景を語ります。
「社員が全然学ばなくて…」という悩みは多くの企業に共通しています。一人ひとりが会社貢献と自身の未来のために、自発的に学ぶ文化を作るTipsを紹介します。法人向けオンライン研修プラン『Schoo for Business』の活用事例も公開しています。
Schooは高等教育機関(大学・専門学校・社会人教育事業者)向けのDX支援を行っています。https://schoo.jp/dx
「世の中から卒業をなくす」ことをミッションに掲げ、オンライン学習の可能性と、そして必要性を追求してきた「Schoo(スクー)」の創業から10年(設立:2011年10月3日)。…
「この勉強、将来何の役に立つんだろう?そもそもどうして勉強しないといけないんだろう?」 学生時代、一度でもこのように感じたことがある人は多いと思います。またこの…
ビジネスの現場でも、デザインの重要性が注目される昨今。デザインツールの進化やデザイン思考の普及により、あらゆる職種の人がデザインに関わる場面が増えつつあります。…
Schooでデザイナーとして活躍する一方で、美術家として作品作りやギャラリー経営も精力的に行っている竹下さん。元々は建築デザインを学んでいましたが、東日本大震災で被…
地方大学と企業の連携や理工系女子学生の育成強化など、大学にまつわる新しい動きについて、ニュース等で見かける機会が増えてきました。 今後も各大学でこうした新しい取…
世界的なコロナ禍にウクライナ戦争の勃発など、先行きが極めて不透明な現代が続きます。 コロナ禍によって急加速したDX(デジタルトランスフォーメーション)、それに伴う…