さよママ@小児科医

■日本小児科学会専門医 ■小児科オンライン(https://syounika.jp/)…

さよママ@小児科医

■日本小児科学会専門医 ■小児科オンライン(https://syounika.jp/)■IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント(https://iphi.teachable.com/)■毎日新聞「医療プレミア」■2児ワーママ

マガジン

  • 小児科医ママの「子育ての軸」

    ■小児科医ママ。息子2人(6歳&4歳)。 ■医学・発達心理学をベースに、のべ10,000人以上のお子さんの診察経験、年間100冊以上の読書経験によってアレンジした「子育ての軸」を日々アップデート中。 ■親子の人生の目標は「自分の人生のリーダー」になること。

  • お熱・風邪の「ホームケア」

    小児科医ママ(6歳&4歳)。日本小児科学会専門医。「医学的根拠にもとづいた」育児のコツを無料で公開中。小児科オンライン運営医師。毎日新聞医療プレミアにて連載。

  • おうちでチェックできる「乳幼児健診」のポイント。

    小児科医ママ(6歳&4歳)。日本小児科学会専門医。「医学的根拠にもとづいた」育児のコツを無料で公開中。小児科オンライン運営医師。毎日新聞医療プレミアにて連載。

  • SIDS(乳幼児突然死症候群)〜正しく知って、正しく恐れる〜

    小児科医ママ(6歳&4歳)。日本小児科学会専門医。「医学的根拠にもとづいた」育児のコツを無料で公開中。小児科オンライン運営医師。毎日新聞医療プレミアにて連載。

  • 医学的に「正しい」肌ケア。

    小児科医ママ(6歳&4歳)。日本小児科学会専門医。「医学的根拠にもとづいた」育児のコツを無料で公開中。小児科オンライン運営医師。毎日新聞医療プレミアにて連載。

記事一覧

固定された記事

自己紹介 [小児科医]×[睡眠コンサルタント]×[2児ママ]

はじめまして! 小児科医ママ・白井 沙良子(しらい さよこ)です。 2人の息子(6歳&4歳)を育てるかたわら、 主に3つのお仕事をしています。 医師として、病院やクリニ…

小児科医ママから見ると、「カマたく」さんは

育ちが良い方だな、と思った。 そんな本でした。 「snsバズり→からの出版」みたいな本は、 私がほとんどsnsを見ないこともあり、読んだことがありませんでした。 が…

300

[小児科医ママ] 鉛筆と箸のもちかたで、もやもやしていた1年間。

我が家の長男は、今年、小学生になりました。 んで、年長さんくらいの時から、 私はずーーーーーーっと、 もやもやしていました。 です。(こんな感じ。) さらにもう一…

300

[小児科医ママが解説] 赤ちゃんの「へそのゴマ」問題。とる?とらない?洗い方は?

いわゆる「おへそのゴマ」問題ですが、 外来でもちょこちょこご相談いただきます。 ゴマは取ったほうがいい?取らないほうがいい? へその「正しい洗い方」って? 結論か…

[小児科医ママが解説] 子どもの防災。カギは「糖分」と「爪」?!

小児科医ママの白井です。 毎月連載させていただいている、毎日新聞・医療プレミアにて、 9月は「子どもと防災」を掲載させていただきました! 大人用の防災用品はもちろ…

[小児科医ママが解説] 不登校で「受診する」と、良いこと3つ。

入学準備で大事なのって、「不登校に対する心構え」じゃない? っていうnoteを書きました。 では実際に不登校になったとき、どんな対応が正解なのか。 そもそも正解のな…

[小児科医ママ] 本当に必要な入学準備は「不登校」への心構え。

入学準備は「ひきざん」思考で。 「やらないことを決める」のが大事だよねという話を書きました。 長男が小学校に入学して2ヶ月強。 入学前に、逆に「意識してやっていた…

300

[小児科医ママ] 入学準備は「たしざん」ではなく「ひきざん」で考える

のが良いと思うんですよ。 長男が今春、小学生になり、2ヶ月近くが経ちました。 小学校に入る前は… などなど、色々と不安でした。 不安になって、いやがる長男にZ会を…

300
10

[小児科医ママが解説] 虫さされ、熱中症対策。夏の赤ちゃんケア。

イオン&babycoさんコラボの インスタLIVE にて、 「夏に気になる 赤ちゃんケア」をお話ししてきました! 1つめのテーマは、虫さされ。 こんなに赤く腫れて、大丈夫?蚊…

[小児科医ママが解説] こんなに風邪ひいてるの、うちの子だけ...?

じゃありません!大丈夫です! というお話をします。 ニュースでも見かけるとおり、 お子さんの様々な感染症が、 爆発的に増えています。 コロナで消毒、マスク… とや…

[小児科医ママ] そろそろ「自己肯定感」に飽きてきた

感じがしませんか?笑 子育て本を見渡せば、「自己肯定感」の嵐。 Amazonで軽く検索しただけでも、数十冊は見つかりますよね。 もちろん、小児科医として、母親として(…

300

[小児科医ママが解説] おまたを触ってる?!そんなときこそ「ただしい性教育」のチャンス!

1〜2歳をすぎてくると、 男の子では 女の子でも こんな相談をいただくことがあります。 しかし医学的・発達心理学的には、 お子さんがこうした「マスターベーション」…

[小児科医ママ] 「モンテッソーリ」とか、そういうのに、こだわらないほうがいい

んじゃないかな?っていう話です。 躍進をつづける 藤井聡太さん が通った幼稚園も、モンテッソーリということで、近年ますます注目を浴びているように思います。 東京23…

300

[小児科医ママ] 子どもに、公文(くもん)をやらせない理由。

みーんなやってる、公文式。 …って言っていいんじゃないか、ってくらい、 夕方、お迎えタイムになると と書いたカバンをしょった子どもや、 カバンを持ってお迎えに行く…

300

[小児科医ママが解説] 子どもが食べてくれない!そんなときの、対策3つ。

離乳食や幼児食。 ご飯って毎日おとずれるタスクなので、 悩みが尽きませんよね。 乳幼児健診などでも、ご相談を多くいただきます。 今日は、お子さんが食べてくれない…

[小児科医ママ] 学校「以外」の学童にした理由。

長男が、小学1年生になりました。 公立小学校なので、併設の学童があります。 たぶん、学童を利用しているお子さんの50%以上は、 この併設の学童、いわゆる「学校の学童…

300
自己紹介 [小児科医]×[睡眠コンサルタント]×[2児ママ]

自己紹介 [小児科医]×[睡眠コンサルタント]×[2児ママ]

はじめまして!
小児科医ママ・白井 沙良子(しらい さよこ)です。

2人の息子(6歳&4歳)を育てるかたわら、
主に3つのお仕事をしています。

医師として、病院やクリニックで働くだけでは、
医学についての適切な情報が、十分に伝えきれない。

そんな思いで、診療以外のお仕事をはじめました。

そして、さらに多くの方々に届けたい思いで、
noteをはじめました。

■無料の記事について
子育ての不

もっとみる
小児科医ママから見ると、「カマたく」さんは

小児科医ママから見ると、「カマたく」さんは



育ちが良い方だな、と思った。

そんな本でした。

「snsバズり→からの出版」みたいな本は、
私がほとんどsnsを見ないこともあり、読んだことがありませんでした。

が「ジャンルの違う本を読んでみたいな」と思い、
amazonで検索してヒット。

「お育ちが良い」と思ったのは、
別に「上流階級出身で〜」とかそんな話ではなく、

という意味です。

たとえば

もっとみる
[小児科医ママ] 鉛筆と箸のもちかたで、もやもやしていた1年間。

[小児科医ママ] 鉛筆と箸のもちかたで、もやもやしていた1年間。

我が家の長男は、今年、小学生になりました。

んで、年長さんくらいの時から、
私はずーーーーーーっと、
もやもやしていました。

です。(こんな感じ。)

さらにもう一つ、ずーーーーーーーっと、
もやもやしていたことがあります。

です。(こんな感じ。)

もともと完璧主義な私。

もうねー、一回気になったら、気になって仕方ない。笑

保育園の写真でも、
他のお子さんがちゃんと鉛筆や箸を持てている

もっとみる
[小児科医ママが解説] 赤ちゃんの「へそのゴマ」問題。とる?とらない?洗い方は?

[小児科医ママが解説] 赤ちゃんの「へそのゴマ」問題。とる?とらない?洗い方は?

いわゆる「おへそのゴマ」問題ですが、
外来でもちょこちょこご相談いただきます。

ゴマは取ったほうがいい?取らないほうがいい?
へその「正しい洗い方」って?

結論から言うと…

医学的に、絶対の正解はありません(←おい)。

なんだよって感じですが(笑)、
正直、どちらでも良いのです。

いわゆる「へそのゴマ」というのは、、
おへそに垢(あか)がたまった状態。

ですが、健康なお子さんであれば、

もっとみる
[小児科医ママが解説] 子どもの防災。カギは「糖分」と「爪」?!

[小児科医ママが解説] 子どもの防災。カギは「糖分」と「爪」?!

小児科医ママの白井です。

毎月連載させていただいている、毎日新聞・医療プレミアにて、
9月は「子どもと防災」を掲載させていただきました!

大人用の防災用品はもちろん、
お子さんのためにもしっかり備えておきたいですよね。

防災月間の9月。
我が家も毎年、防災バッグを見直してます。

少しでもお助け情報になれば幸いです!

[小児科医ママが解説] 不登校で「受診する」と、良いこと3つ。

[小児科医ママが解説] 不登校で「受診する」と、良いこと3つ。


入学準備で大事なのって、「不登校に対する心構え」じゃない?
っていうnoteを書きました。

では実際に不登校になったとき、どんな対応が正解なのか。

そもそも正解のない問いではありますが、
今回は一小児科医として、

を紹介します。

※ 末尾でも触れていますが、こうした対応をしてくれるかどうかは、医療機関・医師によってケースバイケースです。実際に受診する場合は、あらかじめ医療機関に直接確認さ

もっとみる
[小児科医ママ] 本当に必要な入学準備は「不登校」への心構え。

[小児科医ママ] 本当に必要な入学準備は「不登校」への心構え。


入学準備は「ひきざん」思考で。
「やらないことを決める」のが大事だよねという話を書きました。

長男が小学校に入学して2ヶ月強。
入学前に、逆に「意識してやっていたこと」が2つありました。

(1)「いつか不登校になる」と心がまえをしておく
入学前から、不登校の心配かい!

って感じかもしれませんが、
小児科医として不登校のお子さんをみているので、
全く他人事ではありません。

というか、医学的

もっとみる
[小児科医ママ] 入学準備は「たしざん」ではなく「ひきざん」で考える

[小児科医ママ] 入学準備は「たしざん」ではなく「ひきざん」で考える

のが良いと思うんですよ。

長男が今春、小学生になり、2ヶ月近くが経ちました。

小学校に入る前は…

などなど、色々と不安でした。
不安になって、いやがる長男にZ会をやらせていた時期もありました。

が。

入学2ヶ月。

親の不安はすべて覆されました。笑

就学前の早期教育については、
必ずしも効果がない・むしろ逆効果の可能性もあることはこちら(↓)の本でも紹介されていますが、

もっとみる
[小児科医ママが解説] 虫さされ、熱中症対策。夏の赤ちゃんケア。

[小児科医ママが解説] 虫さされ、熱中症対策。夏の赤ちゃんケア。

イオン&babycoさんコラボの インスタLIVE にて、
「夏に気になる 赤ちゃんケア」をお話ししてきました!

1つめのテーマは、虫さされ。

こんなに赤く腫れて、大丈夫?蚊のアレルギーじゃない?
正しいホームケアは?
受診したほうがいい目安は?

2つめは、熱中症対策。

どんな水分を、どれくらい取ったらいい?
飲んでくれないときは、どうする?!
受診の目安は?

リスナーの質問コメントにも

もっとみる
[小児科医ママが解説] こんなに風邪ひいてるの、うちの子だけ...?

[小児科医ママが解説] こんなに風邪ひいてるの、うちの子だけ...?

じゃありません!大丈夫です!

というお話をします。

ニュースでも見かけるとおり、
お子さんの様々な感染症が、
爆発的に増えています。

コロナで消毒、マスク…
とやっていた間は、

「冬なのにインフルエンザがほぼ0件」など、
ありえないくらい、感染症が抑制されていました。

が、5類移行など感染対策の解禁にともなって、
逆に、今度はありえないくらい爆発的に感染症が増えています。

私が小児科医

もっとみる
[小児科医ママ] そろそろ「自己肯定感」に飽きてきた

[小児科医ママ] そろそろ「自己肯定感」に飽きてきた

感じがしませんか?笑

子育て本を見渡せば、「自己肯定感」の嵐。
Amazonで軽く検索しただけでも、数十冊は見つかりますよね。

もちろん、小児科医として、母親として(長男6歳&次男4歳)、
「自己肯定感」が大事であることは納得しています。

ただし、最近あまりに「自己肯定感」がフィーチャーされているあまり、

だな、と思って、ちょっと違和感をおぼえます。

たとえば先日みたセミナーでも、保護者

もっとみる
[小児科医ママが解説] おまたを触ってる?!そんなときこそ「ただしい性教育」のチャンス!

[小児科医ママが解説] おまたを触ってる?!そんなときこそ「ただしい性教育」のチャンス!

1〜2歳をすぎてくると、

男の子では

女の子でも

こんな相談をいただくことがあります。

しかし医学的・発達心理学的には、
お子さんがこうした「マスターベーション」「自慰行為」を行うことは、
全く異常ではありません。

米国小児科学会のHPにも"normal behavior"、つまり正常ですよ、という記載があります。

お子さん全体の何%に幼児自慰が見られるかは、はっきりとした統計がありま

もっとみる
[小児科医ママ] 「モンテッソーリ」とか、そういうのに、こだわらないほうがいい

[小児科医ママ] 「モンテッソーリ」とか、そういうのに、こだわらないほうがいい

んじゃないかな?っていう話です。

躍進をつづける 藤井聡太さん が通った幼稚園も、モンテッソーリということで、近年ますます注目を浴びているように思います。

東京23区だけでも、「モンテッソーリ」をかかげている幼稚園は、こんなにあるんですね。

たしかにモンテッソーリのメソッドは、女医が創始者であることもあって、子どもの心理学的・医学的な観点からみても、望ましいアプローチばかりです。

…となる

もっとみる
[小児科医ママ] 子どもに、公文(くもん)をやらせない理由。

[小児科医ママ] 子どもに、公文(くもん)をやらせない理由。

みーんなやってる、公文式。

…って言っていいんじゃないか、ってくらい、
夕方、お迎えタイムになると

と書いたカバンをしょった子どもや、
カバンを持ってお迎えに行くママたちを見かけます。

4月に長男が小学生になり、小学校帰りにも、
公文に行ってる子がいるようです。

我が家はもう一人、4歳の次男もいますが、
二人とも、公文をやった経験はないですし、
今後もしない、と決めています。

単純に、私

もっとみる
[小児科医ママが解説] 子どもが食べてくれない!そんなときの、対策3つ。

[小児科医ママが解説] 子どもが食べてくれない!そんなときの、対策3つ。

離乳食や幼児食。

ご飯って毎日おとずれるタスクなので、
悩みが尽きませんよね。

乳幼児健診などでも、ご相談を多くいただきます。

今日は、お子さんが食べてくれない!そんなときの、対策を3つご紹介します。

(なお、普段はなるべく医学的な根拠に基づいて執筆することが多いですが、今回はテーマ上、私が小児科医として・母として、他の親御さんから伺った体験談など、経験を主とした記載になっていることを、ご

もっとみる
[小児科医ママ] 学校「以外」の学童にした理由。

[小児科医ママ] 学校「以外」の学童にした理由。

長男が、小学1年生になりました。

公立小学校なので、併設の学童があります。

たぶん、学童を利用しているお子さんの50%以上は、
この併設の学童、いわゆる「学校の学童」を使ってます。

私も、両親そろってフルタイム勤務のため、
はじめは「学校の学童」を使うことを考えていました。

が。

最終的に、今は学校から徒歩5分ほどの、
民間の会社が運営する学童に行っています。

なぜ学校「以外」の学童に

もっとみる