第2章 中学バスケ部を振り返って。

正直、中学校のバスケ部はめちゃくちゃきつかったです。

先輩との上下関係は厳しく、顧問のK先生はすごい厳しい方でした。

それもそのはず、所属していた中学校の近くには、強いミニバスチームなどもなく、入部する人は初心者が多くゼロから指導しなければなりません。日体大出身だったK先生は、THE体育会系の方で夏の練習などの追い込み方も尋常じゃありませんでした。少しでも手や気を抜いたり、サボったりするとペナルティを与えたり、怒鳴り声を飛ばすような方でした。

一方彼の実績も凄く、他の中学校で指導していた頃には全国大会に出たり、教え子が能代工業高校というバスケの超名門高校からスカウトされたりなど、指導者としての実績もしっかりある方でした。

きびいしい練習とは別に、誰よりもバスケを楽しんだり、バスケに対する情熱は人一倍熱いものを持っていました。しっかりした理論的な基礎練習は、現役を引退した私が今も人に教えられるくらいしっかりとしたもので、財産です。

基礎練習での体の使い方や、ハンドリング技術、シュートフォーム、バスケに対する考え方、全てが分かりやすく、初心者でも上達を実感できるものでした。

私は、K先生のバスケットボールに対する情熱やバスケットボールを楽しむ姿、そしてバスケットボールは楽しいものだと感じさせてくれる指導のおかげで、バスケットボールが大好きになりました。

最初のK先生が、僕らを指導してくれたのは1年生の時だけでした。

2年生になってから引退するまでは、次の顧問のT先生でした。

T先生もすごい方でした。中学ではバレーボールをやっていて、高校には入ってからバスケットをやり始めたのに、県選抜に選ばれた実績を持つ凄い先生でした。

T先生も教え方はとても上手で、主にディフェンス重視の先生でした。

ディフェンスから走るバスケをとことん追求したバスケで、かなり練習はきつかったです。でも、バスケを楽しむことを忘れない先生で、とても良い先生でした。中学校の区大会を優勝できる実力はこの先生のディフェンス練習のおかげだと思っています。

平日の2時間の練習では、ディフェンスフットワークを含めたフットワーク、ダッシュなどの練習を練習時間の1時間費やしていました。それだけ力をいれてました。練習は辛かったけど、ディフェンスの楽しさを覚えました。

T先生とは今でも交流があります、母校での指導を続けていてたまに皆んなで遊びに行きます。

中学の部活を振り返るとやっぱり顧問の先生たちに凄い恵まれていたなと感じてます。

もし、全然ダメダメな顧問の先生だったらどうなっていたんだろうと、自分が置かれてきた環境は恵まれていたなと、感謝しています。

next soon.........................................................................................................


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?