見出し画像

青年海外協力隊の訓練体験記(20日目~30日目くらい)

【1月26日】
開発教育ワークショップ。
貿易ゲームをした。
めちゃくちゃ面白くて楽しい上、世界の縮図を垣間見た。
もちろん、楽しめるかどうかは人によるけれど。

会社の入社時に似たようなゲームをしたことがあり、それが有利に働いた。と思う。
経験は才能をカバーする。のだ。

その後、生活班での飲み会。
3000円で食べ放題、飲み放題。すごすぎ。
味も悪くない。
ただ、門限が22時。時間が短いように感じるけれど、次の日に影響しなくてすむので、良いのかもしれない。

【1月27日】
運動ばかりしていたように思える日。

課題をこなしながら、10時から青少年活動の方々主催のレクリエーションに参加。
人間智恵の輪(イニシアチブゲーム)をやる。
名前だけだとなんのこっちゃと思ったけれど、やったことあるゲームで面白い。
道具要らずで頭数があればOK。

あと、捕鯨船ゲーム。
これまた絶妙に面白い。
運動会にあるムカデのように8人が、たて一列に並んで、前の人の方をもつ。(足はしばらないよ)
で、最後尾の人以外は、全員目隠し。プレイ中は発言禁止。
後ろの人の手の合図だけで、進んだり、曲がったりして、体育館にあるターゲットを拾うというゲーム。


再び、課題、課題、課題。
で、雪合戦に途中から参加。手袋無しなので、手がやばい。
でも、楽しい。ソリもステキ。最高。

で、軽く課題しつつ、他のところにまったりと遊びにいったり。

そしたら、バスケに誘われて、30分ほどバスケる。
飯くって、その後は、ダブルダッチタイム。

【1月28日】
訓練生活19日目。早いな。
1/3が過ぎた。
半ばに差し掛かっている。
中だるみという言葉があるが、そんな心配をする必要もないくらい、宿題が増え始めた日。
おそらく狙っているのだろう。

夜にバドミントンをするという情報を得たが、行けず。
宿題多いもん。

【1月29日】
B型肝炎のお注射。

誕生日会に顔出し。
仲の良い生活班があって、とても楽しそうだ。
いや、うちも別の形で仲が良いので良いのだ。

【1月30日】
バドミントンをプレイ。
久しぶりにやったら、すぐに右上での筋肉がはった。
でも、楽しかった。
大学時代のバドミントン経験がかなり活きていた。
何年ぶりだろうか、というくらいだけれど、ダブルスで、けっこう活躍できた。
JinJinに感謝だな。
そういう意味ではバレーボールも、ちょっとはマシだし。

どうも、バスケとサッカーは、本当にセンスがないようで。
当時、いろいろと周囲から教えてもらったわけだけど、初心者の域を出ていないように思う。
基礎練習の量の問題なのか、向き不向きの問題なのか。両方か。

なんにしろ、すごくストレス発散できたぞ、バドミントン。

【1月31日】
ジェンダー入門。
ジェンダーとは、社会的に生み出された性差のこと。
ということは、生物的な性差は含まないのだろうか。

座学とグループワークの二本立て。
質問時間はとくになかった。
残念。

スタッフ体験談に10分ほど遅れて行ってみたら、やってなかった。
誰も時間に行かなかったのだろうか。
せっかくのpeer to peerのチャンスを逃してしまった。
これからはちゃんと時間通りに行かないとなぁ。


ちなみに、私は、約束の時間を15分遅れたら、NGとしている。
待ち合わせに、15分遅れてきたとしても、OKとしている。
15分待っても来なかったら、次の行動に移る。というわけ。
とはいっても、適当なんだけどね。

【2月1日】
各職種別々で職種の講座。
私は理数科教師なので、理数科教師の講座。

バドミントンやってるかなーって体育館にいったら、ダブルダッチのコソ練が行われていた。
これはもうけものだと、参加。

いままで、ロープ回しに違和感があったのだけれど、親指をたてて、親指のはらを相手に向けて回す、というアドバイスをやることで、格段に良くなった。

どこがおかしいのか、見抜くのは難しい。
いろいろと試行錯誤していくしかない。

ちなみに、今日のお昼のカレーにバナナが入っていた。
割と美味しい。
そのバナナにインスパイアされた。
次回、インドカレーを作るときは、フルーツを入れてみよう、と。
バナナとパイナップルはいけると思う。
おそらく、キウイフルーツもいけるのでは。
リンゴもありかなぁ。
イチゴはきわどいか。
試してみたい。

【2月2日】
参加型開発手法なるテクニックを学ぶ。
開発協力(または開発援助)での有効な手法のひとつ。

現地の方々に問題を出し合ってもらって、優先順位を決めてもらう。
その間に出てくる議論から、その場所がよくわかる、というもの。
なので、実際に決まる優先順位はそれほど重要ではない、とのこと。

かなり使える手法ではあるが、使いこなすにはけっこうスキルがいる。
日本語でやっていてもかなり難しい。
いわんや現地語(あるいは英語)をや。

2時間しかないのに、その手法を学んでから、ワークショップやるのはかなりタイト。
でも、手馴れているか、さくさくとすすみ、なんとかこなした。
優先順位を決める際の議論はおもしろい。けど、時間なかった。

またどこかで使用したい手法である。

夜は、飲み会。今回の飲み会の趣旨はちょっと特殊。
いうなれば、年齢制限だ。
詳細は省く。

が、なかなかに面白かった。
安兵衛は、セルフサービスが多かった。
でも安いので問題なし。
量も多いし、味もなかなか。
アットホームな雰囲気が人気の理由かな。

別の肉会なるのみでは、カラオケで超盛り上がったそうだ。
大人数ならよろず屋というのは、なるほどうなづける。

【2月3日】
午前中は宿題とバドミントン。
お昼を食べてから再び宿題。

15時からは映画鑑賞。
ルワンダの涙。
オリジナル題名は、シューティングドッグ。
犬を撃つ。
深い話。
考えさせられる。

ナミビアで軽く集まる。
国歌を歌うんだか歌わないんだか。


映画の感想をば。
見ていないとわからない感想をば。

ルワンダ大量虐殺の話なわけだが。
そこに住む2つの部族。
片方の部族が、もうひとつの部族を虐殺する。
一方的に。

そのときに国連軍が仲裁に入れない。見てるだけ。
なぜ、見てるだけ、となるか、その理由は本当のところわからない。
# 私が軍隊の長ならどうするだろうか。

さて、帰ることのできる2人のうち、1人は残った。
# 私は残るだろうか。それとも帰るだろうか。

私たちは運がよい。時間を無駄にしない。
# さて、私は今、時間を無駄にしているのだろうか。
# 無駄な時間とは。

【2月4日】
エイズ対策基礎の講座。
何度も見知るエイズの話。
データ以外は特に目新しい話ではない。

話の中で、共同菜園している話があり、それについて関連した質問があった。
共同菜園では、取り分をもめたりしないのか。
エイズとは関係ないがもっともな質問だ。

答えだが、もめたりしたことは無い、と。
講師の経験からの話によると、物が無いほど協力するし、分け与えるんだそうだ。
与えられた食料を、他の方に分けるのは、もっとも物がない少女だったとか。

ものが中途半端にあると取り合う。奪い合う。

さて、ものが十分にあれば、分け合うことはできるだろうか。奪い合わないだろうか。

そして、アフリカ基礎教育の講座。
JICAがどのようにアフリカの教育にかかわっているかがよくわかった。
大変に興味深いが、時間帯が微妙。
夕食にくいこむし。

ぜひとももっと詳しい話を聞いてみたいところだ。

教育を効率よく、よくするにはどうしたらよいか。
教育の評価はどうしたらよいのか。

【2月5日】
A型肝炎の予防接種。

自習時間だけれど、英語の文法講座が始まる。
優秀な方と同じクラスでラッキーだ。
what、thatの使い方の違いを教わった。
先行詞とか関係代名詞という日本語の響きが超懐かしい。

植林の自主講座を50分ほど。
苗木を育てて、植える。
やり方は本で知り、あとは実践で、というところか。

環境教育のおまけ講座。
19:00~20:30という時間帯。
すっかり忘れていたが、自分で受けると表明していたわけで。
愛知県のOB会が主催。

基本的には周知の事実。

【2月6日】
日本の現代・近代史を教わった。

実に興味深い内容で。
日本がどうやって経済発展をしたがよくわかった。

経済発展が良かったのかどうかはおいといて。

欧米以外で初の先進国入りした日本。
それはなぜか。

援助物資を公平に均等に割り振ることができた。
→ なぜだろうか?
他の途上国では、偏ってしまい、格差が広がる。

生活改善普及員なる、職種があり、通称セイカイさん。
カイゼンは、昔からあったわけで。

そもそも論の、経済発展が是なのか非なのか。
そんなこと考えるまでも無く、是だと思われるかもしれないが、協力隊の先輩の話で、こんなのがあった。

その人はバングラデシュに理数科教師として2年間、いってきた。
で、日本に戻ってきて、電車の中で、驚いたことがあった。
子供たちがみんな能面のお面をかぶっていたのだ。
実際に本当にかぶっていたわけじゃなくて、表情がまったくない、ということ。

考えさせらるなぁ。

【2月7日】
8日が中間テストなので、今日は語学自習。
めっちゃ勉強した。
雑談もした。
スポーツもかるくした。

【2月8日】
今日は中間テスト。
リスニング。ライティング。オーラルスピーキングとある。
自分の能力がわかる。
まだまだへぼい。
だいたい想定通り。

中間テスト終わったあとに、ダンスパーティ。
ダンパといっても、エアロビみたいなかんじ。
インストラクターをかこって、踊ったりはしゃいだり。
異様な盛り上がり。
途中だけ混ざって、途中で帰った。次の日もテストがあるから。

あと、卓球ができたのは楽しい。
本気バドミントンとか本気卓球は楽しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?