見出し画像

教養本の良し悪し

本屋で最近このシリーズの本がよく並んでいるのを目にすると思います。


(買う気にはなりませんが、)幸いにもKindle Unlimitedでも読めたので、読んでみました。

確かに、これを全部読んで頭に入ったら、教養の表面部分をさらえそうだなとは思いました。それぞれの単語に既視感は持てる程度に…

ただ、365個の単語とその解説を並べられても、なかなか覚えられないのが人間。

主に下記のような問題点があると思いました。

・項目にストーリー性がないから理解がつながらない

・365個無理やり剪定している。カテゴリごとに均一になるようになっているので、逆にバランスが悪い

・画家についての説明にその画家の絵がなかったり(基本的に挿絵はない)、音楽家の説明に曲のYouTubeがなかったり(当たり前だけど)、各項目について深く知りたい場合に結構不便

・せめて参考資料となる本を載せて欲しい

この本の内容、そのままWebに載せて、画像やYouTubeや本のAmazonのリンクでも載せてくれれば良いのにって思いました。

まあでもそうじゃないんですよね。こういう本って、買って満足するんですよね。それが出版社側の狙いでもあるわけで。


一方、教養を謳っている本でも良かったのはこちら。

すご〜〜くざっくりとした初心者向けの本ではあります。哲学の部分とか、倫理の教科書の100分の1ぐらいも無いです。

ですが、しっかりと流れを書いてくれているので、ありがたいです。

思想とか歴史って、各項目よりも、流れが大事。定期テストを受けるとか出ないのであれば、流れをキャッチしておいた方が後々勉強しやすくなります。

目次を載せておきます。

・歴史

・哲学

・言語(ここだけちょっと異質)

・心理

・文化

・経済

・社会

・日本(ここが結構面白かった!)

・芸術


でもやっぱり、つくづく思うのは、教養を身につけたいときは、教養のまとめ本をいくら読んでも仕方ないな。「インテリになりたいって鼻息荒くしている頭が良く無い人、読んで!」って出版社が言ってるのが聞こえる。はい私のことです…。

他にも、「勉強法」とか「読書法」みたいな本が好きでついつい読んでしまうのですが、ちょっと読みすぎなのでそろそろ卒業したいところ…

こういう本を読むぐらいなら、その時間を少しでも、各分野について体系的に書かれた本とか、せめて高校の時の教科書とかを読んだ方が良さそう。

ぜひサポートをお願いします。いただいたサポートは私の勉強のための資金にさせていただきます。 また、TwitterなどのSNSでぜひ繋がってください! @satomi_fujino